音声知覚自動訓練装置を用いた音声学習過程の比較言語心理学的研究
利用语音感知自动训练装置进行语音学习过程的比较语言心理学研究
基本信息
- 批准号:05851010
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本萌芽的研究においては、音声自動訓練装置を用いて、第2言語(外国語)学習時における音声知覚獲得過程の分析を目的とした。まず、アメリカ人を対象に日本語長母音・短母音・促音の知覚学習をおこない、音声知覚訓練システムを稼動させるとともに、音声知覚の1獲得過程を記述分析した。これまでの研究において音声知覚は固体発生過程で獲得するものとの視点が明確でなかった点を考慮し、その学習過程をまず記述することとした(音声知覚研究における学習パラダイム)。そのため、プリテスト、ポストテストに加え複数の中間テストを用いる訓練デザインを用意した。テストでは十分な般化が観察され、比較的困難とされる当核課題に対する本訓練の優れた学習効果が示されるとともに、特徴的な獲得過程が明らかになった。また、当初計画ではアメリカ人による日本語母音訓練を実施する予定であったが、知覚実験の結果、アメリカ人にとって日本語5母音の知覚はかなり容易であり、訓練の必要性が認められないことが明らかになった。一方、日本人を披訓練者にした場合の、効果的な動機づけ・学習パラメータに関しては、日本人大学生を対象にインドネシア語子音、中国語子音の知覚学習を実施し、知見を得た。日本人による英語母音知覚訓練を実施する場合、英語は日本語に比べ母音の数が多く、正書法的問題を無視できない。しかし、この問題に対して有効な音韻カテゴリー研究法とされる"categorial discrimination"法は、操作的に明確でない箇所を有する。本研究では、九官鳥の母音知覚を題材に、"categorial discrimination"法の理論的意義を検討した。
The purpose of this research is to analyze the acquisition process of phonological knowledge when learning the second language (foreign language) The acquisition process of Japanese long vowels, short vowels, and sound knowledge training is described and analyzed. This research is conducted in the context of sound and sound knowledge acquisition and solid state development. The viewpoint is clearly considered and the learning process is described. For example, if you want to use a training program, you can use it to train your students. For example, when the problem is solved, the optimal learning result is displayed, and the characteristic acquisition process is displayed. Japanese vowel training is planned to be carried out in a predetermined way, and the results of training are recognized. On the one hand, Japanese students are trained in the situation, the motivation of the effect, the learning of the language, the knowledge of the China language, the learning of the knowledge. Japanese English vowel knowledge training is carried out, English and Japanese vowel number is more than, calligraphy problems are ignored The "categorical discrimination" method is used to identify all aspects of the problem. This paper discusses the theoretical significance of the "categorical discrimination" method in the subject matter of vowel knowledge of nine official birds.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山田 恒夫: "アメリカ人による日本語短母音・長母音・促音の知覚学習(2)" 日本心理学会第58回大会講演論文集. (予定). (1994)
Tsuneo Yamada:“美国人对日语短元音、长元音和辅音的感知学习(2)”第 58 届日本心理学会年会论文集(计划)(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 恒夫: "九官鳥によるに日本語母音知覚" 日本音響学会平成6年度春季研究発表会講演論文集. (予定). (1994)
Tsuneo Yamada:“八哥鸟的日语元音感知”日本声学学会 1994 年春季研究会议论文集(计划)(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田 恒夫: "アメリカ人による日本語短母音・長母音・促音の知覚学習" 日本音響学会平成5年度秋季研究発表会講演論文集. 395-396 (1993)
Tsuneo Yamada:“美国人对日语短元音、长元音和辅音的感知学习”日本声学学会 1993 年秋季研究会议记录 395-396 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山田 恒夫其他文献
諸外国における学生相談の現状-アメリカ、イギリス、オランダのカウンセリングセンター視察から―
国外学生咨询现状 - 从美国、英国、荷兰咨询中心走访看 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川雅子;柳沼 良知;森田 裕介;山田 恒夫;古川雅子;古川雅子;島田直子・篠田晴男・篠田直子;島田直子;島田直子;寺島 瞳・島田直子・樫村正美 - 通讯作者:
寺島 瞳・島田直子・樫村正美
Deployment of Multilanguage Security Awareness Education Online Course by Federated Moodle in Japan
Federated Moodle 在日本部署多语言安全意识教育在线课程
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 浩;緒方 広明;山田 恒夫;上田 浩;上田 浩;Hiroshi Ueda and Motonori Nakamura - 通讯作者:
Hiroshi Ueda and Motonori Nakamura
多文化背景の子どもたちへの知能検査の利用法 ―心理教育アセスメントに関する近年の米国の文献から―
如何对来自多元文化背景的儿童使用智力测试 - 基于美国最近关于心理教育评估的文献 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川雅子;柳沼 良知;森田 裕介;山田 恒夫;古川雅子;古川雅子;島田直子・篠田晴男・篠田直子;島田直子;島田直子 - 通讯作者:
島田直子
山田 恒夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山田 恒夫', 18)}}的其他基金
Study on the digital ecosystems for equitable and personalized lifelong learning
公平和个性化终身学习的数字生态系统研究
- 批准号:
20H04298 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
音声知覚自動訓練装置を用いた音声学習過程の比較言語心理学的研究
利用语音感知自动训练装置进行语音学习过程的比较语言心理学研究
- 批准号:
06851011 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニューラルネットワークモデルを用いた物まね鳥の音声模倣学習過程の分析
利用神经网络模型分析模仿鸟类的声音模仿学习过程
- 批准号:
03851018 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニューラルネットワークモデルを用いた物まね鳥の音声模倣学習過程の分析
利用神经网络模型分析模仿鸟类的声音模仿学习过程
- 批准号:
02851020 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
音声自動訓練装置を用いた音声模倣学習過程の比較心理学的研究
使用自动语音训练装置进行语音模仿学习过程的比较心理学研究
- 批准号:
01710057 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Acquisition of Speech Perception by Second Language Learners : Learning Process of Japanese Special Phonemes
第二语言学习者语音感知的习得:日语特殊音素的学习过程
- 批准号:
07801015 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)