対話音声認識のための発話動機のモデル化

对话语音识别的语音动机建模

基本信息

  • 批准号:
    07780367
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

対話音声認識のための発話予測を高度化するために、動機に基づいて発話をモデル化した。1.質問者と回答者の役割を想定した模擬対話を収録し、発話がなぜ行われるかという点に注目して各発話における動機を分類した。その結果、発話を行うという行為における動機として五つの異なるレベル、すなわち問題解決行為の動機、問題解決評価行為の動機、対話遂行行為の動機、情報伝達行為の動機、情報授受確立行為の動機を同定した。問題解決行為の動機は個々の対話の領域知識に依存しているが、その他の動機は対話の領域知識とは独立したものとして扱える。2.模擬対話を分析することによって、5種類の動機のうち幾つかの動機が組み合わされて発話が表出されるものと考え、動機が組み合わされるパタンとして、6通りの動機の組み合わせによって発話が表出されるモデルを提案した。情報授受確立行為の動機は常に単独で機能し、聞き直しや相槌などの発話を表出する。それ以外の発話では、問題解決行為の動機あるいは対話遂行行為の動機が発話を駆動する「力」を与え、問題解決評価行為の動機などが連鎖しながら、最終的に情報伝達行為の動機によって情報の授受を行う発話が表出される。3.観光案内を行う模擬対話を対象として、提案した発話動機モデルに基づいて解析し、発話の動機と話題の遷移パタンの関連性について考察した。
The voice recognition of the conversation is ため, the pre-test of the conversation is を, the intensity is するために, the motivation is に, the basis is づ, the て is て, the conversation is をモデ, the motorization is た. 1. The questioner と respondents cut を の service scenarios し た simulation words を seaborne 収 し, 発 words が な ぜ line わ れ る か と い う point に attention し て 発 words each に お け る motivation を classification し た. そ の line results, 発 を う と い う behavior に お け る motivation と し て five つ の different な る レ ベ ル, す な わ ち の motivation, problem solving problem solving behavior evaluation の 価 behavior motive, carries out words seaborne の の motivation, intelligence 伝 behavior motivation, intelligence and receiving の establish behavior motivation を be し た. Problem solving behavior の motivation は a 々 の words の seaborne domain knowledge に dependent し て い る が, そ の の his motives は words の seaborne domain knowledge と は independent し た も の と し て Cha え る. 2. Simulation words を seaborne す る こ と に よ っ て, 5 kinds の motivation の う ち several つ か の motivation が group み close わ さ れ て 発 words が table out さ れ る も の と え test, motivation が group み わ さ れ る パ タ ン と し て, 6 り の motivation の group み close わ せ に よ っ て 発 words が table out さ れ る モ デ ル を proposal し た. The motive for the establishment of the act of intelligence transmission and reception is often に単 independent で function <e:1>, <s:1> direct や interference な <s:1> and を communication を to show する. Outside そ れ の 発 words で は の motivation, problem solving behavior あ る い は carries out words seaborne の motivation が 発 words を 駆 dynamic す る を "force" and え の 価 behavior motivation, problem solving, evaluation な ど が chain し な が ら, final に intelligence の 伝 of behavior motivation に よ っ て intelligence の "を line う 発 words が table out さ れ る. Line 3. 観 light case を う simulation words を seaborne seaborne like と し て, proposal し た 発 words motivation モ デ ル に base づ い て parsing し, 発 の motivation と topic の migration パ タ ン の masato even sex に つ い て investigation し た.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
池田 良忠: "発話の動機に基づく話題の予測" 日本音響学会秋季講演論文集. 89-90 (1995)
Yoshitada Ikeda:“基于演讲动机的主题预测”日本声学学会秋季会议记录 89-90 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西村 淳也: "対話音声認識のための発話動機の分類" 電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. G442 (1995)
Junya Nishimura:“对话语音识别的话语动机分类”日本电气工程师学会关西分会联合会会议记录 G442(1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
池田 良忠: "音声対話における発話の動機と話題" 人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料. SIG-SLUD-9503. 17-22 (1996)
Yoshitada Ikeda:“口语对话中话语的动机和主题”人工智能学会语言和语音理解和对话处理研究小组的材料。17-22(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山下 洋一其他文献

GISのジオリファレンス機能を用いた近世村絵図の分析-富士山宝永噴火からの復興を事例として-
利用GIS的地理参考功能分析早期现代村庄地图 - 以富士山宝荣喷发恢复为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田 泰都;福森 隆寛;山下 洋一;大邑潤三
  • 通讯作者:
    大邑潤三
テキスト情報を利用した深層学習に基づく音声感情認識
利用文本信息进行基于深度学习的语音情感识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永瀬 亮太郎;福森 隆寛;山下 洋一
  • 通讯作者:
    山下 洋一
統計的F0モデルに基づく連続音声のアクセント型自動推定
基于统计F0模型的连续语音口音类型自动估计
スペクトルとケプストラムの時系列特徴を用いた深層学習による悲鳴検知
使用光谱和倒谱时间序列特征进行深度学习的尖叫检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福森 隆寛;三久保 昭宏;石田 泰都;山下 洋一;Takahiro Fukumori;福森 隆寛
  • 通讯作者:
    福森 隆寛
音響シーンを用いて検出誤りの深刻さを考慮したイベント検出の評価指標,
考虑使用声学场景的检测错误的严重性的事件检测的评估指数,
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砺波 紀之;井本 桂右;福森 隆寛;山下 洋一
  • 通讯作者:
    山下 洋一

山下 洋一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山下 洋一', 18)}}的其他基金

対話音声認識のための次発話予測メカニズムの高度化
对话语音识别的下一个话语预测机制的复杂性
  • 批准号:
    06780355
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
対話音声認識のための次発話予測メカニズムの開発
开发对话语音识别的下一个话语预测机制
  • 批准号:
    05780319
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
合成規則インタプリタによる音声合成システムの構築
使用合成规则解释器构建语音合成系统
  • 批准号:
    01780041
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ルール抽出支援環境を備えた規則合成システムの構築
具有规则提取支持环境的规则合成系统的构建
  • 批准号:
    63780038
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

脳神経疾患による構音障害を克服するための,音声認識および音声合成AIシステムの開発
开发语音识别与语音合成AI系统,克服脑神经疾病引起的构音障碍
  • 批准号:
    24K10630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
画像認識と音声認識の複合AIによる災害状況認識ユニットの基礎研究
图像识别与语音识别相结合的AI灾情识别单元基础研究
  • 批准号:
    23K23017
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
画像・音声認識と料理データベースによる食事記録システム開発、及び疫学研究での応用
基于图像/语音识别和烹饪数据库的用餐记录系统的开发及其在流行病学研究中的应用
  • 批准号:
    23K20170
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
非母語話者のスマートフォン音声認識機能での誤認識傾向を考慮した発音学習システム
使用智能手机语音识别功能,考虑到非母语人士的误识别倾向的发音学习系统。
  • 批准号:
    24K06231
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自動音声認識を利用したbilingual speech-to-textシステム構築と授業分析への応用
自动语音识别双语语音转文本系统的构建及其在课程分析中的应用
  • 批准号:
    24K04125
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実用性の高いEnd-to-End音声認識に向けた研究
高实用性端到端语音识别研究
  • 批准号:
    22KJ2898
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声認識のデータ拡張のための音声合成との密統合
与语音合成紧密集成,用于语音识别的数据增强
  • 批准号:
    23K16944
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
画像認識と音声認識の複合AIによる災害状況認識ユニットの基礎研究
图像识别与语音识别相结合的AI灾情识别单元基础研究
  • 批准号:
    22H01749
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日常生活音を活用した構音障害者のための音響監視および音声認識システムの研究
使用日常声音对构音障碍患者进行声学监测和语音识别系统的研究
  • 批准号:
    22K12168
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自動音声認識と機械学習による新たな医学教育システムの創出
使用自动语音识别和机器学习创建新的医学教育系统
  • 批准号:
    22K10459
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了