国内裁判所における国際人権条約の解釈・適用に関する研究-日欧比較

国际人权条约在国内法院的解释与适用研究——日本与欧洲的比较

基本信息

  • 批准号:
    07720015
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

国際人権条約の「内容」面の充実を支えるのは国内・国際裁判所であるという問題意識から、まず(1)国際人権条約における個人申立制度(具体的にはヨーロッパ人権条約(以下、ECHRと記す)における個人の申立制度)が人権保障実現の上で果たす憲法上・国際法上の意義を検討した。さらに(2)これを前提として、国内法の人権条約適合性を実現するために国内法上どのような制度が存在するかを検討した。(1)の点では、ヨーロッパレベル(ECHRだけでなくEU/ECや欧州安全保障協力機構)で展開される人権保障の進展という状況下にあって、個人の申立制度は着実な発展を遂げている。(1)の個人申立制度の実効性が、(2)の条約適合性の促進を国内法制度に対して要請・実現させているという関係にあると言えよう。(2)については、第一に事前の条約適合性審査手段として国内法制定時および国内法制定後、条約適合性をはかる方法、第二に、事後の是正手段として、ECHR機構で条約違反を認定された場合に、条約違反の国内法制度を是正する方法(とりわけ再審制度導入の可能性)について検討した(コモン・ウェルス諸国の立法の事前審査制度を参考にイギリスの場合についてその可能性を模索した)。以上より、第一に、個人の申立制度の存在は国際人権保障の実効性確保において重要な役割を果たすこと、第二に、それを国内法的に支えるためには条約適合性を確保する国内的制度(新しい制度および現行制度の活用)の必要性が明らかになった。(後述、11.研究発表参照)。この点は日本における国際人権保障の発展のための条件としても同様に言える点である(自由権規約第一選択議定書の批准の重要性と国内法制度(裁判所・国会・行政)側の準備の必要性)。
The "Content" aspect of the International Human Rights Treaty is subject to domestic and international tribunals. Awareness of the issues and issues (1) The International Human Rights Treaty Individual Application System (specific The human rights protection treaty (hereinafter, ECHR record) and the human rights protection system are implemented in the Constitution and the meaning of international law.さらに(2)これをpremise として、Domestic law の人権treaty compatibility を実 Present するためにDomestic law どのような system がexisting するかを検した. (1) の点では、ヨーロッパレベル(ECHRだけでなくEU/ECや European Security Cooperation Agency)でDevelopment of the progress of human security protection and the development of personal protection system under certain circumstances. (1) The effectiveness of the individual filing system, (2) The promotion of treaty compatibility, the domestic legal system, and the relationship between the parties. (2) The first means of reviewing treaty suitability beforehand, the time when domestic law is enacted, the time after domestic law is enacted, and the treaty Suitability method, second method, correct method after the fact, ECHR agency's determination of treaty violation, and the occasion , the domestic legal system for treaty violation is a positive method (the possibility of introducing a retrial system) and the possibility of introducing a retrial system (コモン・ウェルス国の Prior review system of legislation (reference にイギリスのoccasion についてそのpossibility をMOSO した). The existence of the above-mentioned first, first, and individual application system and the effectiveness of the international human rights protection system are important to ensure the effectiveness of the international human rights protection system. The necessity of ensuring the compliance of domestic law with domestic laws and regulations and the domestic system (new system and utilization of existing systems) is clearly understood. (Refer to 11. Research Table, described later).この点は日本におけるInternational Human Rights Protection の発 Development のためのconditions としても同様に言える点である(free 権The first option of the statute is the importance of ratification of the protocol and the necessity of preparation on the domestic legal system (tribunal, parliament, administration).

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
江島晶子: "国際人権条約の実効性を確保する国内法上の手段" 宮崎繁樹先生古稀祝賀論文集(成文堂). 11-34 (1996)
Akiko Ejima:“确保国际人权条约有效性的国内法措施”宫崎茂树教授的罕见庆祝论文集(Seibundo)11-34(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
江島晶子: "国際人権保障における個人申立制度の憲法上・国際法上の意義" 法律時報. 68巻. 81-86 (1996)
Akiko Ejima:“个人请愿制度在国际人权保障中的宪法和国际法意义”,Law Jiho,第 68 卷,81-86(1996 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江島 晶子其他文献

9・11以降のテロリズムに対するイギリスの対応-1998年権法およびヨーロッパ人権条約の下で-
英国根据 1998 年《权利法》和《欧洲人权公约》在 9/11 事件后对恐怖主义的反应 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 栄一ほか4名(立木茂雄;林春男;田村圭子;原田賢治);山崎 栄一;山崎栄一;山崎栄一;遠藤美奈;遠藤美奈;尾形健;尾形 健;山崎栄一;神野礼斉;山崎栄一;山崎栄一;山崎栄一;神野礼斉;神野礼斉;川口由彦;小室輝久;川口由彦;小室輝久;松本尚子;松本尚子;石井三記(編著);北野かほる;高見澤磨;川口由彦;愛敬浩二;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;松原 幸恵;柳井健一;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;Akiko EJIMA;松原幸恵;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;江島 晶子;江島 晶子;江島 晶子;小松 浩;小松 浩;小松 浩;榊原 秀訓;江島晶子
  • 通讯作者:
    江島晶子
イギリスのNPMと市場化テスト問題
英国NPM和市场化测试题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 栄一ほか4名(立木茂雄;林春男;田村圭子;原田賢治);山崎 栄一;山崎栄一;山崎栄一;遠藤美奈;遠藤美奈;尾形健;尾形 健;山崎栄一;神野礼斉;山崎栄一;山崎栄一;山崎栄一;神野礼斉;神野礼斉;川口由彦;小室輝久;川口由彦;小室輝久;松本尚子;松本尚子;石井三記(編著);北野かほる;高見澤磨;川口由彦;愛敬浩二;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;松原 幸恵;柳井健一;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;Akiko EJIMA;松原幸恵;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;江島 晶子;江島 晶子;江島 晶子;小松 浩;小松 浩;小松 浩;榊原 秀訓;江島晶子;江島晶子;松原幸恵;倉持孝司;植村勝慶;江島晶子;江島晶子;鈴木真澄;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓(家田愛子と共著);榊原秀訓
  • 通讯作者:
    榊原秀訓
選挙制度の変容と選挙制度論
选举制度的变迁与选举制度理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 栄一ほか4名(立木茂雄;林春男;田村圭子;原田賢治);山崎 栄一;山崎栄一;山崎栄一;遠藤美奈;遠藤美奈;尾形健;尾形 健;山崎栄一;神野礼斉;山崎栄一;山崎栄一;山崎栄一;神野礼斉;神野礼斉;川口由彦;小室輝久;川口由彦;小室輝久;松本尚子;松本尚子;石井三記(編著);北野かほる;高見澤磨;川口由彦;愛敬浩二;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;松原 幸恵;柳井健一;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;Akiko EJIMA;松原幸恵;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;江島 晶子;江島 晶子;江島 晶子;小松 浩
  • 通讯作者:
    小松 浩
英国版「市場化テスト」の教訓
英国版“市场化测试”的教训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 栄一ほか4名(立木茂雄;林春男;田村圭子;原田賢治);山崎 栄一;山崎栄一;山崎栄一;遠藤美奈;遠藤美奈;尾形健;尾形 健;山崎栄一;神野礼斉;山崎栄一;山崎栄一;山崎栄一;神野礼斉;神野礼斉;川口由彦;小室輝久;川口由彦;小室輝久;松本尚子;松本尚子;石井三記(編著);北野かほる;高見澤磨;川口由彦;愛敬浩二;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;松原 幸恵;柳井健一;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;Akiko EJIMA;松原幸恵;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;江島 晶子;江島 晶子;江島 晶子;小松 浩;小松 浩;小松 浩;榊原 秀訓;江島晶子;江島晶子;松原幸恵;倉持孝司;植村勝慶;江島晶子;江島晶子;鈴木真澄;榊原秀訓;榊原秀訓
  • 通讯作者:
    榊原秀訓
市場化テスト法の問題点-イギリスの経験に照らして
市场化检验方法存在的问题——以英国经验为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 栄一ほか4名(立木茂雄;林春男;田村圭子;原田賢治);山崎 栄一;山崎栄一;山崎栄一;遠藤美奈;遠藤美奈;尾形健;尾形 健;山崎栄一;神野礼斉;山崎栄一;山崎栄一;山崎栄一;神野礼斉;神野礼斉;川口由彦;小室輝久;川口由彦;小室輝久;松本尚子;松本尚子;石井三記(編著);北野かほる;高見澤磨;川口由彦;愛敬浩二;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;愛敬浩二;江島晶子;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;松原 幸恵;柳井健一;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;江島晶子;Akiko EJIMA;松原幸恵;大田肇;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓;江島 晶子;江島 晶子;江島 晶子;小松 浩;小松 浩;小松 浩;榊原 秀訓;江島晶子;江島晶子;松原幸恵;倉持孝司;植村勝慶;江島晶子;江島晶子;鈴木真澄;榊原秀訓;榊原秀訓;榊原秀訓(家田愛子と共著);榊原秀訓;江島晶子;榊原秀訓
  • 通讯作者:
    榊原秀訓

江島 晶子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江島 晶子', 18)}}的其他基金

Effective human rights protection system (human rights law) consisting of pluralistic actors linking constitutions and human rights treaties
由连接宪法和人权条约的多元主体组成的有效人权保护体系(人权法)
  • 批准号:
    23H00035
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
憲法と国際人権法の相互関係における「共生」性の萌芽
宪法与国际人权法相互关系中出现“共生”
  • 批准号:
    12720017
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国際人権法における「人権」の内容面でのヨーロッパ人権条約と締約国憲法との相互関係
国际人权法中“人权”内容的《欧洲人权公约》与各缔约国宪法的相互关系
  • 批准号:
    06720010
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本国憲法と国際人権法との関係に関する理論と実際の研究
日本宪法与国际人权法关系的理论与实践研究
  • 批准号:
    05720012
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ヨーロッパ人権裁判所判例の研究
欧洲人权法院判例研究
  • 批准号:
    58720010
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了