企業の資金調達に関する法規制・企業支配に関する法規制とその交錯の理論的分析
公司融资、公司控制及其交叉点的法律法规理论分析
基本信息
- 批准号:07720031
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は主にドイツの優先株式や享益権(享益証券)について研究を進めた。前者については、元来アメリカで発生した種類株式という制度がドイツ法に継受されるに際して受けた変容が明らかにされた。一般的にいうと、英米の会社法は機能性を重視し、規制が緩やかであるのに対して、欧州大陸の会社法は相対的には古典的な法人理論・会計理論などの上に立っている。日本の会社法制の今後の方向性としては、不必要な規制を廃し、機能性を重視すべきであると考えるが、日本の会社法が基本的には大陸型のものを継受したものであることから、会社法制の改革は容易でないことが予想される。ドイツ法が優先株式を受容するに際して施したある種の換骨奪胎は、日本法の今後を考える上で看過できない論点を含んでいる。たとえば、立法論においては法解釈の前提となっている古典的な概念に不必要に拘泥してはならないことが導かれよう。後者については、享益権を専ら抽象的な法理論として考察することは妥当ではなく、なぜそのような変則的な制度が存在するかの考察こそが重要である。優先株式にも共通するが、典型的な株式や典型的な社債の存在意義が明らかであるのに対して、享益権のような変則的な制度は隙間(ニッチ)的な需要に応えることが多い。ドイツでいえば、金融機関の自己資本強化や一般事業会社の従業員の資産形成などがそれである。もちろん日本においてもこのような需要が存在しないわけではないが、日本に類似の制度を導入すべきとは直ちに断言できない。むしろ、ドイツでは会社法の建前が厳格すぎ、種類株式などの利用で需要を満たすことができなかった事情を無視してはならない。ドイツの法規制を全体的に眺めると、種類株式に対する規制と享益権に対する規制とが均衡を失しており、その模倣は適切なこととは思われない。
This year, the company has made progress in research on priority stocks and shares (equity securities). The former is the most important thing in the world. General corporate law, English corporate law, European corporate law, classical corporate theory, accounting theory, functional law, regulatory law, etc. The future orientation of Japan's association law is not necessary, and its functionality is important. Japan's association law is basic, and its continental type is easy to reform. In the future, the Japanese law will be examined in detail. The concept of classical law is not necessary. The latter is important for the investigation of abstract legal theory and the existence of legal system. The meaning of existence of preferential strains is common, typical strains and typical social debts. The system of preferential strains is different from the system of gap. Financial institutions strengthen their own capital and general business associations form assets. Japan needs to introduce a similar system. Before the establishment of the company law, the company needs to be used. The regulation system of the whole country is not balanced, and the regulation system of the whole country is not balanced.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大杉謙一: "営業譲渡の要領の記載のない招集通知と裁量棄却" ジュリスト臨時増刊『平成7年度重要判例解説』. 95-96 (1996)
Kenichi Osugi:“没有业务转让和任意解雇细节的召集通知”法学家特别版“1995年重要先例的解释”95-96(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大杉謙一: "保険金受取人による被保険者故殺" 別冊ジュリスト. 138号. 184-185 (1996)
Kenichi Osugi:“受益人的过失杀人罪”Bessatsu Jurist No. 138. 184-185 (1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大杉謙一: "署名の代行によってなされた為替手形の引受の効力" 商事判例研究. 45. 120-128 (1996)
Kenichi Osugi:“代理签名承兑汇票的效力”商业案例研究 45. 120-128 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大杉 謙一其他文献
高分解能構造解析に向けた低温電子顕微鏡画像解析技術の開発
开发用于高分辨率结构分析的冷冻电子显微镜图像分析技术
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島立;谷口 槙;Marc Fallon; 長田 真里 訳;神前禎;山下 典孝;大杉 謙一;Shunichiro Nakano;山下 典孝;西村幸夫;Shinichiro Hayakawa (Franco Ferrari ed);早川吉尚;加藤貴之 - 通讯作者:
加藤貴之
できる!? 各社のガバナンス改革
每个公司都可以进行治理改革吗?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kinoshita;Manako;北村雅史;石塚伸一;梅村悠;水谷規男;北村雅史;OTA Shozo;中村悠人;Souichirou Kozuka;大杉 謙一 - 通讯作者:
大杉 謙一
日本弁護士連合会再審における証拠開示に関する特別部会編『隠された証拠がえん罪を晴らす:再審における証拠開示の法制化に向けて』(「ドイツ」を担当)
日本律师协会联合会再审证据公开特别小组编《隐藏证据为无罪者开脱:再审证据公开立法的走向》(“德国”负责)
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kinoshita;Manako;北村雅史;石塚伸一;梅村悠;水谷規男;北村雅史;OTA Shozo;中村悠人;Souichirou Kozuka;大杉 謙一;齋藤司 - 通讯作者:
齋藤司
葛野尋之=石田倫識『接見交通権の理論と実務』(「再審請求人と弁護人との接見 秘密交通権の理論的基礎」を担当)
葛野博之=石田道典《接触与通讯权的理论与实践》(负责“保密通讯权的理论基础:再审申请人与其律师之间的接触”)
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kinoshita;Manako;北村雅史;石塚伸一;梅村悠;水谷規男;北村雅史;OTA Shozo;中村悠人;Souichirou Kozuka;大杉 謙一;齋藤司;北村雅史;本庄武;OTA Shozo;大杉 謙一;豊崎七絵 - 通讯作者:
豊崎七絵
大杉 謙一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大杉 謙一', 18)}}的其他基金
企業の倒産・再建の会社法的諸問題
企业破产重整相关的公司法律问题
- 批准号:
13720039 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
新たな曖昧性下の意思決定モデルによるファイナンス・アノマリーの解明
使用模糊条件下的新决策模型阐明财务异常
- 批准号:
24K04948 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
圏論的確率論を用いた不確実性の階層の研究とファイナンスへの応用
使用分类概率论研究不确定性的层次及其在金融中的应用
- 批准号:
24K04941 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
健康不安を取り入れた家計ファイナンスの構築ー理論と実験を統合したアプローチー
建立纳入健康问题的家庭财务:理论与实验相结合的方法
- 批准号:
23K20153 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
数理ファイナンスにおける不完全情報下での確率制御問題の新展開
数理金融中不完全信息下随机控制问题的新进展
- 批准号:
24K06853 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
キャッシュレス化に対応したパーソナル・ファイナンス教育のカリキュラム開発
应对无现金社会的个人理财教育课程开发
- 批准号:
24K06055 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高次元ファイナンスモデルに対する確率解析とディープラーニングによるアプローチ
使用随机分析和深度学习的高维金融模型方法
- 批准号:
22KJ3223 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Research on the stabilization of financial systems
金融体系稳定研究
- 批准号:
23H01632 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
連続時間確率最適制御における下方リスク最小化問題の数値解析
连续时间随机最优控制中下行风险最小化问题的数值分析
- 批准号:
23K16843 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The Impact of Household Economic Changes on Loneliness
家庭经济变化对孤独感的影响
- 批准号:
23H00837 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
変遷するHFTが誘発する金融危機メカニズムの調査およびその対策法の評価環境開発
高频交易变革引发金融危机机制研究及对策评估环境构建
- 批准号:
23K04276 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)