言語的文化的マイノリティの学校教育に関する民族誌的研究
语言和文化少数群体学校教育的民族志研究
基本信息
- 批准号:08610292
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日系人児童生徒の学校教育、とくにかれらに対する日本語教育と母語教育に関する当面する実践課題を以下に示しておきたい。(1)母語能力に応じた日本語教育第二言語を習得するうえで母語(第一言語)が重要な役割を果たすことを考慮すれば、外国人児童生徒に対して母語能力を無視してやみくもに日本語指導を行うことは避けなければならない。母語の識字能力の不十分な低学年齢児に対しては、母語教育を優先しながら日本語指導を進めることが必要であるし、母語能力が一定程度確立している子どもにはその能力に見合ったレベルの日本語教育を実施することが肝要となる。(2)教科学習のなかでの日本語教育授業理解に必要な日本語能力の習得には文字学習を中心とする日本語学習だけでは不十分であり、教科学習と統合された日本語教育が必要となる。そのためには、原学級での授業を外国人児童生徒が理解できる内容と日本語で行う工夫や、文字学習に終始しがちな日本語教室での取り出し指導を、教科学習を目的として作成されたカリキュラムや教材を用いた授業へと展開することが必要となる。(3)母語の保持・伸長を目的とする母語教育子どもの識字能力、認知発達、アイデンテイテイの確立という人間的成長にとって、母語の保持・伸長は不可欠な要件である。それゆえ、母語の学習のみならず、母語による学習(教科学習)は是非とも実現しなければならない課題である。国や自治体はこのような母語教育を実現するための人的条件を整えるべく積極的な取り組みをすべきである。
Japanese children's school education, Japanese language education, mother tongue education, face-to-face education, practical tasks, and the following are the following. (1) Mother tongue proficiency is important in Japanese language education. Second language acquisition is important. Mother tongue (first language) is considered.すれば, foreigner's child born student に対してnative language ability をignore してやみくもにJapanese language guidance を行 うことはavoid けなければならない. Literacy skills in the mother tongue are not very good, low school years, mother tongue education is a priority, and Japanese language instruction is necessary. , the native language ability has been established to a certain extent. (2) Teaching and understanding of Japanese language education is necessary for teaching and learning of textbooks, and it is necessary to acquire Japanese language proficiency and learn to write characters. The Japanese language learning is not perfect because of the heart, and the integration of teaching and learning is necessary for Japanese language education.そのためには, former school level での教をforeigner 児子生学がUnderstanding できるcontent と日本语行 う工夫や, 文学 にEnd しがちな日本语教The room is taken out and guided, the teaching and learning purposes are made, and the teaching materials are used and taught, and the teaching materials are developed and necessary. (3) The purpose of maintaining and extending the mother tongue is to educate children in the mother tongue, literacy skills, cognitive development, and アイデンテイテイのEstablishes the というThe growth of the human world にとって, and the maintenance and extension of the mother tongue are indispensable なrequisites である.それゆえ, mother tongue learning のみならず, mother tongue による学 (teaching subject learning) は YES and NO とも実现 しなければならない 题目である. The national autonomous body's mother-tongue education is now in place and the conditions for the people are the same as the positive ones.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
太田晴雄: "ニューカマ-外国人の子どもの教育と人権" 帝塚山大学人権・同和教育推進委員会誌. 7. 13-26 (1996)
太田春夫:《新人-外国儿童的教育与人权》手冢山大学人权与同和教育推进委员会杂志7. 13-26 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
太田晴雄: "アメリカ合衆国における言語的マイノリティ生徒教育の展開" 帝塚山大学教養学部紀要. 47. 23-44 (1996)
Haruo Ota:“美国语言少数群体学生教育的发展”手冢山大学文学院通报 47. 23-44 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
太田晴雄: "日系外国人の学校教育の現状と課題-「日本語教室」-の批判的検討を通して" 帝塚山大学教養学部紀要. 44. 63-80 (1995)
Haruo Ota:“日本裔外国人学校教育的现状和挑战 - 通过对‘日语课堂’的严格审查”手冢山大学艺术与科学学院公告 44. 63-80 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 晴雄其他文献
学習材としての社会科教科書の開発-中学校歴史的分野-
社会学教材开发作为学习教材-初中历史领域-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsubomi;H.;& Osaka;N.;松吉大輔・苧阪直行;松吉大輔・廣瀬信之・苧阪直行;太田 晴雄;伊東美緒;高橋龍太郎;安田輝男;安田輝男;原田智仁・二井正浩 - 通讯作者:
原田智仁・二井正浩
在日外国人の教育-多文化共生への道
居住在日本的外国人的教育——多元文化共存之路
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsubomi;H.;& Osaka;N.;松吉大輔・苧阪直行;松吉大輔・廣瀬信之・苧阪直行;太田 晴雄 - 通讯作者:
太田 晴雄
被爆高齢者の健康体験:“あいまいさ"の消失から確信への軌跡
原子弹爆炸老年幸存者的健康经历:从“模糊性”消失到确定性
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsubomi;H.;& Osaka;N.;松吉大輔・苧阪直行;松吉大輔・廣瀬信之・苧阪直行;太田 晴雄;伊東美緒 - 通讯作者:
伊東美緒
「触って観る」アートの研究開発とその普及啓蒙
“摸看”艺术的研究与发展及其传播与启示
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsubomi;H.;& Osaka;N.;松吉大輔・苧阪直行;松吉大輔・廣瀬信之・苧阪直行;太田 晴雄;伊東美緒;高橋龍太郎;安田輝男 - 通讯作者:
安田輝男
「触って観る」アートの実践活動報告
“摸着看”艺术实践活动报告
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsubomi;H.;& Osaka;N.;松吉大輔・苧阪直行;松吉大輔・廣瀬信之・苧阪直行;太田 晴雄;伊東美緒;高橋龍太郎;安田輝男;安田輝男 - 通讯作者:
安田輝男
太田 晴雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 晴雄', 18)}}的其他基金
言語的マイノリティ児童生徒のレジリエンシィに関する調査研究
语言少数群体学生的心理弹性研究
- 批准号:
19653103 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ニューカマーの子どもの義務教育諸学校への不就学に関する民族誌的研究
义务教育学校新生儿童失学的民族志研究
- 批准号:
13871040 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語指導を必要とする外国人児童生徒の学校教育に関する民族誌的事例研究
需要日语教学的外国儿童学校教育的民族志案例研究
- 批准号:
05610228 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
- 批准号:
24K04000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
- 批准号:
24K04019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
- 批准号:
23K21940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
- 批准号:
24K03986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
- 批准号:
24K04016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
- 批准号:
24K03995 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
- 批准号:
24K16101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
- 批准号:
24K16108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
- 批准号:
24K03999 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)