筑波研究学園都市の形成プロセスに関する総括的研究
筑波科学城形成过程综合研究
基本信息
- 批准号:08650709
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私の研究室では、1975年以来、筑波研究学園都市の市街地形成の過程を、いくつかの指標を設定して調査を行ってきた。今年度は、これまでに収集した膨大なデータを中心として、その他の関連指標(交通環境の変容、民間研究所の立地.開設状況など)に関するデータを新たに収集し、この新都市の形成プロセスの実態を明らかにするとともに、都市形成とその変容についての一般的な知見を得るべく分析、考察を行った。主要指標として人口の定着、空間の形成状況、都市機能の充足状況、居住者の生活行動、定住志向その他の住民意識の5指標を用い、それらの22年間、11時点における実態データを用いて検討した結果、以下の新たな知見が得られた。1,筑波研究学園都市における都市化は、他の新開発地区に比べて緩やかに経緯したが、その成長は堅実で、1990年前後には一定の成熟段階に到達した。2,新都市内部での市街化は、中心部において早く進みすでに建てずまりの状況に達しているのに対し、周辺部では遅れており、全体としてピラミッド型の進行を示した。3,研究機関の東京からの移転、筑波万博の開催といった外的条件を梃子に都市化を進めてきたこの新都市において、90年以降、内発的な要因による都市化の現象が見られるようになり、転換期を迎えている。4,これまでの都市形成の促進に大きく寄与してきた要因として、商業・娯楽施設の集積、民間研究機関の集積および住宅の集合化が挙げられ、その背後に高度な都市インフラと豊かな自然環境の存在がある。
Since 1975, the private research laboratory has been conducting research on the formation process of Tsukuba Academy City's urban areas, setting indicators, and conducting surveys. This year's collection of は、これまでにしたexpanded なデータをcenterとして、そのhis related points Standard (traffic environment improvement, private research institute site and opening status) New collection, new city formation, The formation of the city is the general knowledge of the city, the analysis and investigation of the city. The main indicators include the settlement of the population, the formation of space, the adequacy of urban functions, the daily life behavior of residents, the desire to settle down, and the awareness of residents. 5 indicators are used for the 22 years, and the results of the 11 o'clock 11 o'clock における実STATE データを用いて検した, the following の新たな知见がgetられた. 1. Tsukuba Research Academy City's urbanization and other newly opened areas are slower than the city's The latitude is the same, the growth is the firmness, and the maturity stage is certain around 1990. 2. The interior of the new city has been urbanized, and the central part of the city has been developed and built early. The しているのに対し, the surrounding parts では遅れており, and the overall としてピラミッド type をshow した. 3. The conditions outside the research institute's "Tokyo" and "Tsukuba Expo" and "Urbanization" in "New Capital" The reason for urbanization and urbanization since 1990 and internal recession is mainly due to the phenomenon of urbanization and urbanization. 4. The promotion of urban formation and the important factors of urban formation, accumulation of commercial and residential facilities, and private research institutions The collection of residential buildings is a collection of houses, and the height of the city behind it is the existence of the natural environment.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土肥博至: "筑波研究学園都市居住者の生活時間構造とその変容" 筑波の環境研究. 16. 1-10 (1997)
土居浩:“筑波科学城居民的生命周期结构及其转变”,筑波环境研究,16. 1-10 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土肥博至: "筑波研究学園都市における民有地の市街化について(X)" 筑波の環境研究. 16. 11-25 (1997)
Hiroshi Doi:“论筑波科学城私人土地的城市化(X)”筑波环境研究 16. 11-25(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土肥博至: "筑波研究学園都市の形成過程について(II)-その1.居住者の生活行動と意識-" 筑波の環境研究. 16. 27-40 (1997)
土井宏:“论筑波科学城的形成过程(二)-第1部分:居民的生活行为与意识-”筑波环境研究16. 27-40(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土肥博至: "筑波研究学園都市の形成過程について(II)-その2.空間形成と機能充足" 筑波の環境研究. 16. 41-53 (1997)
Hiroshi Doi:“论筑波科学城的形成过程(II) - 第 2 部分:空间形成和功能实现”筑波环境研究 16. 41-53 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
福本佳世: "筑波研究学園都市居住者の生活意識の変容について" 日本建築学会関東支部研究選集. 5. 159-162 (1996)
福本佳代:《筑波研究城居民生活意识的变化》日本建筑学会关东分院研究集5. 159-162(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土肥 博至其他文献
土肥 博至的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土肥 博至', 18)}}的其他基金
大都市近郊農村地域における居住環境整備計画の立案・評価に関する研究
靠近大城市的农村地区人居环境改善规划规划与评价研究
- 批准号:
01450096 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
住宅地の居住環境と定住動向の関連構造の把握に関する研究
居住区居住环境与沉降趋势关系研究
- 批准号:
59490010 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
相似海外基金
近代の地方都市における電気軌道・軽便鉄道の整備に着目した都市形成プロセスの解明
以现代区域城市电气轨道和轻轨发展为重点的城市形成过程阐释
- 批准号:
18J14069 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Study on the formation of the city planning idea during the age of discovery in Europe
欧洲大航海时代城市规划理念形成研究
- 批准号:
21560666 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




