非定常エネルギー吸収特性に着目した橋梁の免震設計

关注非稳态吸能特性的桥梁隔震设计

基本信息

  • 批准号:
    11115218
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

直下型地震に固有の特性としてしばしば現れるパルス状の地動が、従来の免震橋梁構造構造の挙動の研究において前提とされてきたタイプの地震動に比べどのように免震橋梁の応答に相違をもたらすかに着目し、直下型地震の特性を十分に考慮しつつ地震時安全性を確保するための、免震橋梁の設計パラメータの選定に関する検討を行った。本研究では、特にパルス状入力に対する免震橋梁の最大応答値がパルスの時間幅および振幅に対応してどのように変化するかを数値的に評価し、この種の地震動に対する免震橋の設計値の選択を合理的に行う方法論を確立することを目的とした。免震橋梁構造物のパルス入力下における応答の評価は、免震装置および橋脚の双方における非線形履歴復元力特性を考慮したモデル化に基づいて行った。また、免震橋梁構造の応答解析に当たっての様々の直下型地震の地震入力を多様性を簡略的に表すためパルス時間幅とパルス振幅の2パラメータを変化させ、最大応答値の変化を数値シミュレーションにより検討した。その結果として、免震支承の最大相対変位値、橋脚の最大応答塑性率などの基本的な免震橋梁の設計値に対応して、パルス時間幅とパルス振幅の関係を示すグラフを得た。最も低いパルス振幅で特定の最大応答値に達するようなパルス幅が、その免震設計に対応して支配的な決定パルス幅パラメータとなるが、これは一般的な履歴復元力特性を持つ免震支承の場合には設計最大応答値が大きくなるにつれて増加していく傾向があることが見いだされた。また、橋脚と免震支承の降伏力比を変化させてこれらのパルス幅-パルス振幅関係を比較することにより、最適な降伏力比の選定のためにも有用であることを示した。
Study on the inherent characteristics of direct-type earthquakes, such as earthquake-free beams, earthquake-free beams, earthquake-proof beams, direct-type earthquakes, direct-type earthquakes, earthquake-proof beams, direct-type earthquakes, direct-type earthquakes The design and design of shock-free beams, the design and operation of vibration-free beams, the design of vibration-free beams, the design of vibration-free beams, and the selection of equipment and equipment. In this study, the maximum response amplitude of the earthquake-proof beam in this study is the maximum response time. The amplitude of the frame, the amplitude of the beam, the amplitude of the beam The vibration-proof beam, the creation, the input force, the vibration-proof device, the feet, the non-shape shoes, the element force characteristics, the foundation, the force, the body, the foot, the foot, the feet, the feet, the force characteristics of the elements. The response analysis of earthquake-proof and non-shock-proof beam construction is based on the table of the multiplicity of earthquake input force in direct-type earthquakes. The amplitude of the earthquake amplitude is much higher than that of the other two, and the maximum response rate is very high. The results of the test, the maximum phase temperature of the shock-free bearing, the maximum plastic rate of the foot, the basic design of the vibration-proof beam, and the amplitude test of the vibration-proof beam show that the load-proof performance is successful. The determination of the amplitude of the equipment under the control of the amplitude of the equipment, the amplitude of the equipment, and the force characteristics of the general equipment, which are controlled by the design of the equipment, the amplitude of the device, the amplitude of the device, and the force characteristics of the equipment in general are in line with the design of the maximum equipment for shock-free support. The drop force ratio of the shock-free bearing of the foot and the foot, the amplitude ratio of the amplitude, the amplitude ratio of the shock-proof support and the shock-proof support of the feet and feet, the drop force ratio of the shock-free bearing and the foot shock-free bearing, the drop force ratio, the amplitude ratio,

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平井宗土 ほか: "パルス状地震荷重に対する免震橋の応答特性評価"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 1-B. 146-147 (1999)
Muneto Hirai 等人:“隔震桥梁对脉冲地震荷载的响应特性评估”日本土木工程师学会第 54 届学术年会摘要 1-B(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
五十嵐晃 ほか: "パルス状地震入力下における免震橋の応答過程"第4回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 529-532 (1999)
Akira Igarashi等:“脉冲地震输入下隔震桥梁的响应过程”第四届城市内陆地震灾害综合研讨会论文集529-532(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
五十嵐晃 ほか: "パルス状地震荷重に対する免震橋の応答特性について"平成11年度関西支部年次学術講演会概要(土木学会). I28-1-I28-2 (1999)
Akira Igarashi 等人:“隔震桥梁对脉冲地震荷载的响应特性”1999 年关西分会年度学术讲座概述(日本土木工程师学会 I28-1-I28-2)(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

五十嵐 晃其他文献

骨髄間葉系幹細胞による歯周炎治療
使用骨髓间充质干细胞治疗牙周炎
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河口 浩之;林 秀昭;水野 智仁;藤田 剛;岩田 倫幸;長谷川 直彦;中村 茂夫;日野 孝宗;柴 秀樹;吉野 宏;田中 英夫;木村 昭雄郎;辻 紘一郎;五十嵐 晃;加藤 幸夫;栗原 英見
  • 通讯作者:
    栗原 英見
歯周組織再生療法骨髄間葉系幹細胞移植による歯周組織再生療法(ワークショップ)
牙周组织再生治疗 利用骨髓间充质干细胞移植的牙周组织再生治疗(研讨会)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河口 浩之;林 秀昭;水野 智仁;藤田 剛;岩田 倫幸;長谷川 直彦;中村 茂夫;日野 孝宗;柴 秀樹;吉野 宏;田中 英夫;木村 昭雄郎;辻 紘一郎;五十嵐 晃;加藤 幸夫;栗原 英見;河口 浩之
  • 通讯作者:
    河口 浩之
ヒト歯周靭帯由来線維芽細胞のヒト骨髄由来間葉系幹細胞およびヒト歯肉線維芽細胞からの識別マーカーに関する研究
人牙周膜来源的成纤维细胞与人骨髓来源的间充质干细胞和人牙龈成纤维细胞的区分标志物研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田 剛;岩田 倫幸;柴 秀樹;五十嵐 晃;平田 玲加;武田 克浩;水野 智仁;河口 浩之;辻 紘一郎;加藤 幸夫;栗原 英見
  • 通讯作者:
    栗原 英見
3D解析による骨髄由来間葉系幹細胞の軟骨分化予知遺伝子マーカーの研究
利用 3D 分析预测骨髓间充质干细胞软骨分化的遗传标记研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金輪 真佐美;五十嵐 晃;藤本 勝巳;東 幸仁;栗原 英見;杉山 勝;加藤 幸夫;河本 健
  • 通讯作者:
    河本 健
骨髄間葉系幹細胞移植による歯周組織再生療法-臨床研究の現状について-
骨髓间充质干细胞移植牙周组织再生治疗-临床研究现状-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 秀昭;河口 浩之;水野 智仁;藤田 剛;内田 雄士;吉野 宏;柴 秀樹;日野 孝宗;長谷川 直彦;藤岡 大助;岩田 倫幸;工藤 靖爾;武田 克浩;五十嵐 晃;辻 紘一郎;栗原 英見
  • 通讯作者:
    栗原 英見

五十嵐 晃的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('五十嵐 晃', 18)}}的其他基金

サブストラクチャー・ハイブリッド振動台実験における位相差補正法の開発
子结构混合振动台实验相位差修正方法的研制
  • 批准号:
    11750424
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
免震構造の過度応答過程におけるエネルギー吸収性能の評価
隔震结构瞬态响应过程吸能性能评价
  • 批准号:
    10128224
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
可変減衰機構を併用したセミアクティブ型マスダンパーの制御アルゴリズムの開発
利用可变阻尼机构的半主动质量阻尼器控制算法的开发
  • 批准号:
    09750552
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
直下型地震に対する免震設計の有効性に関する研究
直震隔震设计有效性研究
  • 批准号:
    09234221
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
剛性逐次推定を用いたハイブリッド載荷実験手法の信頼性評価に関する研究
基于顺序刚度估计的混合加载实验方法可靠性评估研究
  • 批准号:
    08750590
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
免震機構を有する都市交通橋梁に関する信頼性評価
城市交通桥梁隔震机构可靠性评估
  • 批准号:
    08248117
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了