熱測定による低温焼成炭素へのリチウムのアロイングの反応機構の解析
利用热测量分析锂合金化到低温烧制碳的反应机理
基本信息
- 批准号:11124228
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、リチウム金属に代わるリチウム二次電池負極材料として、炭素材料が注目されている。中でも、1000℃未満の低温で処理した低結晶性炭素は黒鉛における理論容量372mAh/gを越える高い比容量を持つが、充放電挙動に大きなヒステリシスが存在し、作動電圧が充電と放電で異なるためエネルギーロスが大きいことなどが問題となっている。ヒステリシスの原因については今までにいくつかのモデルが提案されているが、その原因の詳細に関しては未解明な点が多く残されている。そこで本研究では、種々の温度で焼成したメソカーボンマイクロビーズ(MCMBs)を用いて定電流充放電測定と同時に熱測定を行い、低結晶性炭素への電気化学的リチウムのアロイング反応を解析し、これによって、低結晶性炭素へのリチウム挿入脱離機構・ヒステリシスの原因を解明することを目的とした。低温焼成のMCMB700、1000では充放電曲線の平坦部で放電側、充電側ともに発熱が観測された。一方、充放電曲線でヒステリシスの認められないMCMB1800では、放電時に溶媒分解と考えられる発熱が観測された以外は熱量が得ることができなかった。これらの結果より、発熱は電位の平坦部で生じ、また充放電曲線にヒステリシスの存在するものに認められることが分かった。また、放電、充電ともに発熱することは、リチウムのアロイング、又脱離過程において、何らかの活性化障壁が存在することが分かった。充電時と放電時における熱挙動が可逆でないことから、低結晶性炭素においてはリチウムは炭素層間に挿入した後、活性化過程を伴う後続反応により層間以外のサイトヘ移動するものと考えられる。
In recent years, hot metal and carbon materials have been used in secondary batteries and carbon materials have paid close attention to. Medium temperature, 1000 ℃, low temperature temperature, low temperature, temperature, I don't know why. I don't know why. I don't know. I don't know. I don't know. In this study, the temperature of this study was used to determine the temperature of the instrument (MCMBs). The current charge and discharge test was used to determine the simultaneous determination of the industry, low crystal carbon and electrical chemistry. The temperature was analyzed by scanning electron microscopy. The reason for the introduction of low crystalline carbon compounds into the quarantine agency is to clarify the reasons for the purpose of the separation mechanism. The cryogenic temperature is MCMB700, the charge and discharge curve is 1000, the flat part of the curve is flat, and the battery is charged. On the one hand, charge and release the curve, the temperature, the temperature and the temperature. The results of the experiment show that there is a distribution system for the flat part of the electric power station, which is used to recharge and release the curve, and that there is a distribution system in the system. There are some problems in the operation of the barrier, such as the operation, release, recharge, release, release and separation. After recharge, release, release and transfer of carbon.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小久見 善八其他文献
ガラス電解質Li2S-P2S5系内のリチウムイオン伝導
玻璃电解质Li2S-P2S5体系中锂离子的传导
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾原幸治;三井昭男;森正弘;小野寺陽平;塩谷真也;小山幸典;折笠有基;村上美和;下田景士;森 一広;福永俊晴;荒井 創;内本 喜晴;小久見 善八 - 通讯作者:
小久見 善八
無線アドホックネットワークのための単方向リンクを考慮した経路制御手法の検討
考虑单向链路的无线自组织网络路由控制方法研究
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾原幸治;三井昭男;森正弘;小野寺陽平;塩谷真也;小山幸典;折笠有基;村上美和;下田景士;森 一広;福永俊晴;荒井 創;内本 喜晴;小久見 善八;前川 太郎 - 通讯作者:
前川 太郎
ガラス電解質Li2S-P2S5内のリチウムイオン伝導
玻璃电解质Li2S-P2S5中的锂离子传导
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾原幸治;三井昭男;森正弘;小野寺陽平;塩谷真也;小山幸典;折笠有基;村上美和;下田景士;森 一広;福永俊晴;荒井 創;内本 喜晴;小久見 善八 - 通讯作者:
小久見 善八
電解質材料Li2S-P2S5ガラスの構造解析
电解质材料Li2S-P2S5玻璃的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾原幸治;三井昭男;森正弘;小野寺陽平;塩谷真也;小山幸典;折笠有基;村上美和;下田景士;森 一広;福永俊晴;荒井 創;内本 喜晴;小久見 善八 - 通讯作者:
小久見 善八
界面修飾による全固体リチウム二次電池の抵抗低減
通过界面修饰降低全固态锂二次电池的内阻
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入山 恭寿;西本 和浩;岸田恭輔;安部武志;乾 晴行;小久見 善八 - 通讯作者:
小久見 善八
小久見 善八的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小久見 善八', 18)}}的其他基金
レイリー分裂を利用した噴霧熱分解法によるナノ粒子合成
使用瑞利裂变通过喷雾热解合成纳米颗粒
- 批准号:
17655094 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
その場走査型トンネル顕微鏡観察による酸化物薄膜へのリチウム挿入脱離反応の解明
使用原位扫描隧道显微镜阐明氧化物薄膜中的锂插入/脱出反应
- 批准号:
11118236 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
イオニックヘテロ接合の熱力学と速度論に関する基礎研究
离子异质结热力学和动力学基础研究
- 批准号:
10895022 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
走査型トンネル顕微鏡によるリチウムイオンの黒鉛への挿入反応のその場解析
使用扫描隧道显微镜原位分析锂离子插入石墨的反应
- 批准号:
10131235 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
熱測定による低温焼成炭素へのリチウムのアロイングの反応機構の解析
利用热测量分析锂合金化到低温烧制碳的反应机理
- 批准号:
10137231 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
プラズマ重合を用いたフッ素イオン交換薄膜の作製
等离子体聚合制备氟离子交换薄膜
- 批准号:
04650729 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
プラズマ重合処理によるイオン交換膜の改質
等离子体聚合处理对离子交换膜的改性
- 批准号:
63550603 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
イオン交換膜を支持電解質として用いた有機電解合成
以离子交换膜为支持电解质的有机电合成
- 批准号:
X00210----575529 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二酸化炭素の電解還元による有用有機酸の製造
通过电解还原二氧化碳生产有用的有机酸
- 批准号:
X00210----375452 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの電気化学的製造
电化学生产环氧乙烷和环氧丙烷
- 批准号:
X00210----275442 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
低結晶性炭素材料のリチウム二次電池における負極挙動の解明
阐明由低结晶碳材料制成的锂二次电池的负极行为
- 批准号:
97J03064 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows