非線形光回路における時空間ダイナミックスによる光画像の操作
非线性光学电路中时空动力学对光学图像的操纵
基本信息
- 批准号:11167260
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年,分子シンクロ空間光デバイスの候補となりうる,光信号を反応のトリガーとする分子システムが構築されている.光を情報媒体とすると,自由空間中を長距離かつ特異的に信号を伝えられるため,熱や化学物質,電子とは,一線を画すシステムの構築できる.本研究では,分子シンクロナイゼーションの本質である時空間の非線形ダイナミックスを内在する非線形空間光回路を用いた,新しい信号処理システムを構築することを目的とする.特に,1台の空間光変調素子と帰還光学系で構成される空間光回路は,光フィードバックシステムと呼ばれる.昨年度までに,パターンのサイズと回折距離の特徴的な関係を実験的,理論的に見い出した.さらに,フーリエ面における空間周波数フィルタによる発生するパターンのピッチの選択が可能であることを示した.ローカットフィルタを挿入による孤立点の発生と,帰還光学系の光軸にシフトによる,孤立点のドリフトを実証し,この手法用いた時空間画像の記憶や遅延を実行した.今年度,非線形光フィードバックシステムが,多数の空間的な安定解を有し,それらの間の競争によるパターンの時間的な揺らぎを明らかにし,空間周波数フィルタによって,個々の安定解を選択できることとそのゆらぎを抑制できることを示した.また,電子システムとの接続性に優れ,非線形性,時間応答,空間写像を広い範囲で調節可能な光電子ハイブリッドなフィードバックシステムを構築した.そのシステムにおいて,時系列処理が途中の介在しているにもかかわらず,光フィードバックシステムと同様な空間特性を有する自発的パターン形成を起こすことを明らかにした.さらに,光路をシフト量させると,発生するパターンが,シフト量に比例した速度で流れることを利用して,発生するパターンの速度から,フィードバック光学系に透明基板の角度を計測できることを示した.
In recent years, molecular シ ン ク ロ spatial light デ バ イ ス の alternate と な り う る, optical signal を anti 応 の ト リ ガ ー と す る molecular シ ス テ ム が build さ れ て い る. Light を intelligence media と す る と, free space を long-distance か つ specific に signal を 伝 え ら れ る た め, hot や chemicals, electronic と は, one line を す シ ス テ ム の build で き る. This study で は, molecular シ ン ク ロ ナ イ ゼ ー シ ョ ン の nature で あ spatial の る nonlinear ダ イ ナ ミ ッ ク ス を inner す る nonlinear spatial light circuit を with い た, new し い signal 処 Richard シ ス テ ム を build す る こ と を purpose と す る. に, 1 の spatial variations of light element child と 帰 で department of light also constitute さ れ る は spatial light circuit, light フ ィ ー ド バ ッ ク シ ス テ ム と shout ば れ る. Yesterday's annual ま で に, パ タ ー ン の サ イ ズ と inflexion distance of 徴 の な masato is を be 験, theory of に see い し た. さ ら に, フ ー リ エ surface に お け る space cycle for フ ィ ル タ に よ る 発 raw す る パ タ ー ン の ピ ッ チ の sentaku が may で あ る こ と を shown し た. ロ ー カ ッ ト フ ィ ル タ を scions into に よ る outlier の 発 と, 帰 also Optics の optical axis に シ フ ト に よ る, outlier の ド リ フ ト を be し, こ の technique with い た when memory space portraits の や 遅 delay を line be し た. This year, nonlinear optical フ ィ ー ド バ ッ ク シ ス テ ム が, most の を have し な stable solution of the space, そ れ ら の competition between の に よ る パ タ ー ン の time な 揺 ら ぎ を Ming ら か に し, space cycle for フ ィ ル タ に よ っ て, a 々 の stable solution を sentaku で き る こ と と そ の ゆ ら ぎ を inhibit で き る こ と を shown し た. ま た, electronic シ ス テ ム と の 続 sex に optimal れ, nonlinear, time 応 answer, space to write like を hiroo い van 囲 で adjustment may な photoelectron ハ イ ブ リ ッ ド な フ ィ ー ド バ ッ ク シ ス テ ム を build し た. そ の シ ス テ ム に お い て, series 処 when Richard が way の interface in し て い る に も か か わ ら ず, light フ ィ ー ド バ ッ ク シ ス テ ム と with others な space characteristics を have す る From 発 パ タ ー ン formation を こ す こ と を Ming ら か に し た. さ ら に, light path を シ フ ト quantity さ せ る と, born 発 す る パ タ ー ン が, シ フ ト quantity proportion に し た flow speed で れ る こ と を using し て, born 発 す る パ タ ー ン の speed か ら, フ ィ ー ド バ ッ ク を に transparent substrate の department of light Angle measuring で き る こ と を shown し た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Hayasaki: "Self-scanning of isolated spots in a nonlinear optical system with two-dimensional feedback"Journal of Optical Society of America B. 17,7. 1211-1215 (2000)
Y.Hayasaki:“具有二维反馈的非线性光学系统中孤立点的自扫描”美国光学学会杂志 B.17,7。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Hayasaki: "Selection of optical patterns using direct modulation method of spatial frequency in a nonlinear optical feedback system"Optics Communications. 187,1-3. 49-55 (2001)
Y.Hayasaki:“在非线性光学反馈系统中使用空间频率直接调制方法选择光学图案”光学通信。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Hayasaki: "Spatial Property of Formed Patterns Depending on Focusing Condition in a Two-Dimensional Optoelectronic Feedback System"Japan Journal of Applied Physics. 40,1. 165-169 (2001)
Y.Hayasaki:“二维光电反馈系统中取决于聚焦条件的形成图案的空间特性”日本应用物理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Hayasaki, M.Itoh, T.Yatagai, N.Nishida: "Nonmechanical optical manipulation of microparticle using spatial light modulator"Optical Review. 6・1. 24-27 (1999)
Y.Hayasaki、M.Itoh、T.Yatagai、N.Nishida:“使用空间光调制器的微粒的非机械光学操纵”光学评论 6・1(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
早崎芳夫: "非線形光フィードバックシステムにおいて発生されるパターンの解析"光学. 29,7. 59-55 (2000)
Yoshio Hayasaki:“非线性光学反馈系统中生成的模式分析”光学 29,7 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
早崎 芳夫其他文献
Acoustic pressure wave emissions by multiple∬emtosecond laser-induced breakdowns in water
水中多次激光诱导击穿产生的声压波发射
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎匡也;山本裕紹;早崎芳夫;大澤孝成・工藤 渉・高橋芳行・古川猛夫;Yoshio Hayasaki;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;高橋 秀知;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;西谷 麻希;阪田 剛;山下 智;Y. Hayasaki;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;田北 啓洋;早崎 芳夫;早崎芳夫;田北 啓洋;長谷川 智士;古賀 正晃;高橋 秀知;早崎 芳夫;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;早崎 芳夫;長谷川 智士;田北 啓洋;Akihiro Takita - 通讯作者:
Akihiro Takita
水中へのフェムト秒レーザー照射により発生した気泡周辺の微小物体の移動
飞秒激光照射到水中产生的气泡周围微小物体的运动
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎匡也;山本裕紹;早崎芳夫;大澤孝成・工藤 渉・高橋芳行・古川猛夫;Yoshio Hayasaki;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;高橋 秀知;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;西谷 麻希;阪田 剛;山下 智;Y. Hayasaki;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;田北 啓洋;早崎 芳夫;早崎芳夫;田北 啓洋;長谷川 智士;古賀 正晃;高橋 秀知;早崎 芳夫;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;早崎 芳夫;長谷川 智士;田北 啓洋;Akihiro Takita;Hidetomo Takahashi;高橋 秀知;常峰 啓伸;竹内 梓 - 通讯作者:
竹内 梓
空間光変調素子を用いた3次元並列性を有するホログラフィックフェムト秒レーザー加工
使用空间光调制器的三维平行全息飞秒激光加工
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎匡也;山本裕紹;早崎芳夫;大澤孝成・工藤 渉・高橋芳行・古川猛夫;Yoshio Hayasaki;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;高橋 秀知;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;西谷 麻希;阪田 剛;山下 智;Y. Hayasaki;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;田北 啓洋;早崎 芳夫;早崎芳夫;田北 啓洋;長谷川 智士;古賀 正晃;高橋 秀知;早崎 芳夫;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;早崎 芳夫;長谷川 智士;田北 啓洋;Akihiro Takita;Hidetomo Takahashi;高橋 秀知;常峰 啓伸;竹内 梓;西谷 麻希;田北 啓洋;長谷川 智士 - 通讯作者:
長谷川 智士
水中で2点のレーザー誘起ブレークダウンにより生じる衝撃波とキャビテーションバブルの時間分解観察
水下两点激光诱导击穿产生的冲击波和空化气泡的时间分辨观测
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎匡也;山本裕紹;早崎芳夫;大澤孝成・工藤 渉・高橋芳行・古川猛夫;Yoshio Hayasaki;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;高橋 秀知;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;西谷 麻希;阪田 剛;山下 智;Y. Hayasaki;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;田北 啓洋;早崎 芳夫;早崎芳夫;田北 啓洋 - 通讯作者:
田北 啓洋
2光子吸収を用いた多重化位相フレネルレンズの最適化
使用双光子吸收优化多路相位菲涅耳透镜
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎匡也;山本裕紹;早崎芳夫;大澤孝成・工藤 渉・高橋芳行・古川猛夫;Yoshio Hayasaki;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;高橋 秀知;古川猛夫・岡田成史・金井庄太・高橋芳行・山本亮一;西谷 麻希;阪田 剛;山下 智;Y. Hayasaki;早崎芳夫;Yoshio Hayasaki;早崎 芳夫;田北 啓洋;早崎 芳夫;早崎芳夫;田北 啓洋;長谷川 智士 - 通讯作者:
長谷川 智士
早崎 芳夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('早崎 芳夫', 18)}}的其他基金
体積的ビーム生成のための多光軸光学系の解析とその実装による光学特性評価
体光束产生多光轴光学系统分析及光学特性评价
- 批准号:
24K01372 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
時空間シンクロナイゼーションを用いた空間光信号の伝送
使用时空同步传输空间光信号
- 批准号:
13022249 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
2次元非線形光回路による微小・微弱光の増幅,画像ディレイ,ダイナミック画像の生成
使用二维非线性光路放大微弱光、图像延迟和动态图像生成
- 批准号:
11750042 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光学的繰り返し写像変換の実現と画像の記録・検索・暗号化への応用
光学迭代映射变换的实现及其在图像记录、检索和加密中的应用
- 批准号:
08750061 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
回折光学素子を利用した流体中の微粒子の操作
使用衍射光学元件操纵流体中的颗粒
- 批准号:
07750063 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
磁気光学効果を用いた光コンピューティングの創発
利用磁光效应的光学计算的出现
- 批准号:
24KJ1177 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
並列光コンピューティングのための3次元集積光学系と自導アライメントに関する研究
并行光计算的3D集成光学系统及自导对准研究
- 批准号:
08750063 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)