市民事業組織における<市民的専門性>の形成

在民间商业组织中形成<公民专业知识>

基本信息

  • 批准号:
    11871028
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成11年度に引き続き、平成12年度、本研究では、神戸市における災害救援・コミュニティ形成(ミュニティ・ビジネス)・高齢者福祉に携わるNPO/NGOについてヒアリング調査を行い、また仙台市内においても福祉NPOの実態調査等を積極的に行った。これらの調査においてNPOの社会問題解決能力としての<市民的専門性>の内実とそれを支える条件について理解することができた。第一に、神戸市内の阪神高齢者・障害者支援ネットワークというNPOでは、「生活者としての人間に対するケア」というミッションのもと、仮設住宅の住民の生活に寄り添いながら、彼等との信頼関係を築きニーズを的確に見つけ出していくためのスキルやノウハウを見出すことができた。そして、これらのスキルやノウハウによって現場の知識(local knowledge)がNPO内部に蓄積されており、NPOにおけるイノベーションや政策提言のための重要な基盤になり得るということが理解できた。第二に、以上のような現場の知識を対象との相互作用の中から獲得し、組織内部で共有化するためには効果的なボランティア・マネジメントや組織学習の仕組みが必要であることがわかった。有効なケアが可能なNPOにおいては、個々のメンバーが現場でぶつかる課題を反省的に解釈し共有化するためのミーティングや研修といった装置が豊富に存在していた。第三に、NPOが現場のニーズに則して柔軟に活動していくためには、NPOにおける組織としての自律性が不可欠であり、そのためには財政的に行政からの補助金・助成金、並びに事業収入に依存するのではなく、地域社会において支援基盤を地道に作りながら寄付その他の資源獲得を行っていく必要がある。その際にNPOリーダーが地域の諸アクターとの間にどのように共感や信頼を作り出していくのかということが今後の重要な研究課題である。
In 2011 and 2012, we actively conducted NPO/NGO surveys on disaster relief in Kobe City and NPO surveys on well-being in Sendai City. The investigation results show that the NPO's ability to solve social problems and the internal conditions of the public are very important. First, Kobe City's Hanshin Takashi victims support workers, NPO,"life and human life,""life and human life," life,"life and human life," life and human life,"life," NPO internal accumulation of local knowledge, NPO internal evaluation, policy recommendations and important foundation Second, the interaction between the above field knowledge and the internal knowledge of the organization is necessary. There is a possibility that the NPO may be involved in the investigation of the problem, and that the NPO may be involved in the investigation. Third, NPO's on-site activities are flexible, NPO's organization is self-disciplined, and NPO's finances are administrative, grants, subsidies, and business income are dependent, regional, social, and support infrastructure is operational, and other resources are acquired. NPO is an important research topic in the future.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤井敦史: "NPOにおける<市民的専門性>の形成-阪神高齢者・障害者支援ネットワークの事例を通して-"協う(くらしと協同の研究所). 第61号. 6-9 (2000)
Atsushi Fujii:“NPO 中<公民专业知识>的形成 - 通过阪神老年人和残疾人支持网络的案例 -”合作(Kurashi to Kyodo no Kenkyusho)第 61. 6-9 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤井 敦史其他文献

第4章-I地域の福祉ニーズの把握、『精神保健福祉・社会福祉士養成基礎セミナー第5巻 地域福祉論-地域福祉の理論と方法』
第4章-I了解当地福利需求《心理健康福利基础研讨/社工培训第五卷社区福利理论-社区福利理论与方法》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文
  • 通讯作者:
    松端克文
第1章VII フィールドワークとしての地域福祉、『地域福祉論 地域福祉の理論と方法』
第一章第七章田野调查的社区福利“区域福利理论:社区福利的理论与方法”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩
  • 通讯作者:
    加川充浩
ボランタリー・セクターの再編成課程と「社会的企業」 -イギリスの社会的企業調査をふまえて-
志愿部门和“社会企业”的重组过程——基于英国社会企业调查——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩;藤井 敦史
  • 通讯作者:
    藤井 敦史
「第6章 住民の参加と方法 第2節 市町村社会福祉行政における住民参加」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)
《第六章居民参与及方法第二节市社会福利行政管理中的居民参与》《新社工培训教程第9卷社区福利理论与方法》(共20册)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井敦史;加川充浩・角知子;藤井敦史;斉藤弥生;上野谷加代子;藤井 敦史;松端克文
  • 通讯作者:
    松端克文
社会福祉士がとらえる地域支援 第3節地域における福祉計画、『社会福祉援助の共通基盤(第2版)下』
社会工作者眼中的社区支持 第 3 节 社区福利规划,《社会福利援助共同基金会(第 2 版)第 2 部分》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井敦史;加川充浩・角知子;藤井敦史;斉藤弥生;上野谷加代子;藤井 敦史;松端克文;清水洋行・原田晃樹;永田 祐;北島健一;上野谷加代子;北島健一;松端克文;松端克文
  • 通讯作者:
    松端克文

藤井 敦史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤井 敦史', 18)}}的其他基金

ソーシャル・キャピタルを基盤とした社会的企業の国際比較研究
基于社会资本的社会企业国际比较研究
  • 批准号:
    15730177
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

企業とNPOのセクター横断的な組織間関係における提携能力の形成プロセスの解明
阐明企业与非营利组织跨部门跨组织关系中联盟能力形成的过程
  • 批准号:
    24K05078
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
支援型NPOにおける人的資源管理アーキテクチャの変化のメカニズムの解明
支持型非营利组织人力资源管理架构变迁机制阐释
  • 批准号:
    24K05045
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
NPOの組織的多様性を生み出す動態メカニズムの理論と実証:縦断的・横断的アプローチ
非营利组织中产生组织多样性的动态机制的理论和论证:纵向和横向方法
  • 批准号:
    24K05289
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境NGO・NPOに経済的機会構造が与える影響の総合的研究
经济机会结构对环保非政府组织和非营利组织影响的综合研究
  • 批准号:
    24K16512
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
NPO法人の動態的ガバナンスシステムを捉える分析枠組の構築に向けた調査・研究
旨在构建捕捉非营利组织动态治理体系的分析框架的调查研究
  • 批准号:
    23K01575
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Empirical Study of Employees' Compensation and Career Development on the Sustainability of NPO Management
员工薪酬与职业发展对非营利组织经营可持续性的实证研究
  • 批准号:
    23K01550
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境NGO・NPOの成長に対する経済的機会構造の影響の比較研究
经济机会结构对环保NGO和非营利组织成长影响的比较研究
  • 批准号:
    23K18842
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
英国NPO型のソーシャル・アントレプレナーシップ:人材育成と組織運営の価値創造
英国NPO型社会创业:人力资源开发和组织管理的价值创造
  • 批准号:
    23K12534
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
How do NPOs cooperate with noncooperative organizations? Focused on the translation strategies of NPO
非营利组织如何与非合作组织合作?
  • 批准号:
    22K01726
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シングルマザーの社会的苦悩に対するNPOと企業による支援の日韓仏比較
日本、韩国、法国非营利组织和企业为单亲母亲社会苦难提供的支持比较
  • 批准号:
    22K01856
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了