ソーシャル・キャピタルを基盤とした社会的企業の国際比較研究
基于社会资本的社会企业国际比较研究
基本信息
- 批准号:15730177
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成17年度は、第一に、平成16年度の調査でヒアリングを行った英国社会的企業の中間支援組織SEL(Social Enterprise London)が出版したブックレットIntroducing Social Enterprise by Social Enterprise Londonの翻訳を、北島健一氏(松山大)、清水洋行氏(東京学芸大)等と共同で行い、「社会的企業とは何か-イギリスにおけるサード・セクター組織の新潮流-」という表題で生協総合研究所から出版することができた。このブックレットは、非常に多様なために、これまで全体像を把握しにくかった英国社会的企業について、典型的かつ具体的な事例も踏まえつつ包括的に説明したものであり、日本の研究者のみならず、実践家に対しても有用な書物だと言えるだろう。また、第二に、平成16年度に行ったイタリア・トレント県の社会的協同組合に関する調査研究を補強するために、社会的協同組合の発展を支えている制度的文脈や社会的背景について、主として文献研究を行い、それらを元に、2005年10月15日に行われた日本協同組合学会大会において「『福祉国家のリストラクチャリング』と社会的企業」と題する報告を行った。本調査研究を通じて、社会的企業が、各国ごとの制度的背景(法制度、補助金・事業委託制度)や社会的基盤によって、深く埋め込まれていることが理解でき、とりわけ市場競争を重視する英国社会的企業とローカル・コーポラィズム的な構造と密接に結び付いているイタリア社会的協同組合という極めて対照的な社会的企業のありようが存在することを把握することができた。
SEL., an intermediate support organization for companies in the UK society, conducted surveys in 2017, 2016 and 2017.(Social Enterprise London) Introduction of Social Enterprise by Social Enterprise London, Kitajima Kenichi (Matsuyama University), Shimizu Yoyuki (Tokyo University), etc."Social enterprise is the new trend of organization- This is a very diverse, comprehensive picture of the British society, typical examples of specific examples, including explanations, Japanese researchers, practitioners, useful books, articles, etc. Research on the coordination and development of society in the second and sixth years of the year October 15, 2005: Report on "Well-being of the Nation and Social Enterprises" held at the Japan Association of Collaborative Organizations Conference This survey examines the institutional background of enterprises, societies, and countries.(Legal system, subsidy and business commission system) The foundation of British society is deeply rooted in understanding and attaching importance to market competition. The structure of British society is closely connected with the structure of British society. The cooperative combination of British society and Chinese society is closely connected with British society.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
社会的企業とは何か-イギリスにおけるサード・セクター組織の新潮流- Introducing Social Enterprise by Social Enterprise Londonの共訳
什么是社会企业? - 英国第三部门组织的新趋势 - 由伦敦社会企业公司《Introducing Social Enterprise》共同翻译
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤井敦史;北島健一;清水洋行その他
- 通讯作者:清水洋行その他
北島健一, 藤井敦史, 秋葉武, 清水洋行, 中村陽一: "座談会 日本のボランタリー・エコノミーを考えるために-社会的企業、社会的経済・連帯経済とは何か"日本ボランティア学会2002年度学会誌(特集ボランタリー・エコノミー). 32-51 (2003)
Kenichi Kitajima、Atsushi Fujii、Takeshi Akiba、Hiroyuki Shimizu、Yoichi Nakamura:“圆桌讨论:思考日本的志愿经济——什么是社会企业、社会经济和团结经济?” 2002 年日本志愿服务学会杂志(专题)关于自愿经济)。32-51(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤井敦史: "ボランティアの可能性とNPO(川本隆史・武川正吾)思想と実践-福祉をつくり、ささえるもの(講座・福祉社会(1))"ミネルヴァ書房(近刊). 20 (2004)
Atsushi Fujii:“志愿服务和非营利组织(Takashi Kawamoto 和 Shogo Takekawa)的可能性 - 创造和支持福利的因素(演讲/福利协会(1))”Minerva Shobo(即将出版)20(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 敦史其他文献
労協法を地域で活かす : 社会に根付く「協同労働」の姿と、「協同労働」への新たな関心の基底にあるもの
《劳动合作法》在当地的运用:“合作劳动”在社会中扎根的形式以及“合作劳动”新兴趣的基础是什么
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
イ ヘリン;藤井 敦史;大高研道;大高研道;大高研道;田中夏子;田中夏子;田中夏子 - 通讯作者:
田中夏子
第4章-I地域の福祉ニーズの把握、『精神保健福祉・社会福祉士養成基礎セミナー第5巻 地域福祉論-地域福祉の理論と方法』
第4章-I了解当地福利需求《心理健康福利基础研讨/社工培训第五卷社区福利理论-社区福利理论与方法》
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文 - 通讯作者:
松端克文
第1章VII フィールドワークとしての地域福祉、『地域福祉論 地域福祉の理論と方法』
第一章第七章田野调查的社区福利“区域福利理论:社区福利的理论与方法”
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩 - 通讯作者:
加川充浩
ボランタリー・セクターの再編成課程と「社会的企業」 -イギリスの社会的企業調査をふまえて-
志愿部门和“社会企业”的重组过程——基于英国社会企业调查——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩;藤井 敦史 - 通讯作者:
藤井 敦史
「第6章 住民の参加と方法 第2節 市町村社会福祉行政における住民参加」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)
《第六章居民参与及方法第二节市社会福利行政管理中的居民参与》《新社工培训教程第9卷社区福利理论与方法》(共20册)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン;他;加川充浩;加川充浩;原田晃樹;斉藤弥生;原田晃樹;斉藤弥生;藤井敦史;藤井敦史;斉藤弥生;松端克文;原田晃樹;原田晃樹;加川充浩;藤井敦史;金田喜弘;北島健一;吉岡洋子;北島健一;北島健一;加川充浩;北島健一;加川充浩;藤井 敦史;金田喜弘;原田 晃樹;藤井敦史;吉岡洋子;吉岡洋子;清水洋行;斉藤弥生;藤井敦史;松端克文;松端克文;藤井敦史;松端克文;松端克文;清水 洋行;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井 敦史;加川充浩;藤井敦史;加川充浩・角知子;藤井敦史;斉藤弥生;上野谷加代子;藤井 敦史;松端克文 - 通讯作者:
松端克文
藤井 敦史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 敦史', 18)}}的其他基金
市民事業組織における<市民的専門性>の形成
在民间商业组织中形成<公民专业知识>
- 批准号:
11871028 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
企業とNPOのセクター横断的な組織間関係における提携能力の形成プロセスの解明
阐明企业与非营利组织跨部门跨组织关系中联盟能力形成的过程
- 批准号:
24K05078 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
支援型NPOにおける人的資源管理アーキテクチャの変化のメカニズムの解明
支持型非营利组织人力资源管理架构变迁机制阐释
- 批准号:
24K05045 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
NPOの組織的多様性を生み出す動態メカニズムの理論と実証:縦断的・横断的アプローチ
非营利组织中产生组织多样性的动态机制的理论和论证:纵向和横向方法
- 批准号:
24K05289 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境NGO・NPOに経済的機会構造が与える影響の総合的研究
经济机会结构对环保非政府组织和非营利组织影响的综合研究
- 批准号:
24K16512 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
NPO法人の動態的ガバナンスシステムを捉える分析枠組の構築に向けた調査・研究
旨在构建捕捉非营利组织动态治理体系的分析框架的调查研究
- 批准号:
23K01575 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Empirical Study of Employees' Compensation and Career Development on the Sustainability of NPO Management
员工薪酬与职业发展对非营利组织经营可持续性的实证研究
- 批准号:
23K01550 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境NGO・NPOの成長に対する経済的機会構造の影響の比較研究
经济机会结构对环保NGO和非营利组织成长影响的比较研究
- 批准号:
23K18842 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
英国NPO型のソーシャル・アントレプレナーシップ:人材育成と組織運営の価値創造
英国NPO型社会创业:人力资源开发和组织管理的价值创造
- 批准号:
23K12534 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
How do NPOs cooperate with noncooperative organizations? Focused on the translation strategies of NPO
非营利组织如何与非合作组织合作?
- 批准号:
22K01726 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シングルマザーの社会的苦悩に対するNPOと企業による支援の日韓仏比較
日本、韩国、法国非营利组织和企业为单亲母亲社会苦难提供的支持比较
- 批准号:
22K01856 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)