分子性合成金属・超伝導体の化学と物理
分子合成金属和超导体的化学和物理
基本信息
- 批准号:11894016
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「分子性合成金属・超伝導体の研究」は物性科学の最もチャレンジングな課題の一つである。この4半世紀間の当分野の急速な進展のため、級数的に増加している導電性物質群を物質サイドからまとめることは、一研究者として不可能な状況になった。しかし、今後の導電物資開発の指針を得るには、これらの物質群の合成、構造、物性をトータルの情報として把握し、その基盤に立った独創的アイデアの構築が要求される。本企画調査では、昨年度に続き、現状把握、緊急および未来開拓課題を検討した。現状把握:1)上記物質群の合成、構造、物性に関する既知情報の総合的資料の作成。緊急課題:2)上記物質群の合成、開発、物性に関して、物資サイド:a)新しい分子および分子設計、b)バンド充填、バンド幅、分子集積状態の制御法、c)振動、分子量、励起子、次元性との相関を検討した。物性サイド:a)低次元強相関係としての諸物性発現、b)金属-有機物界面の電子構造の微細決定、c)フラーレンを含むπ電子性物質に起因する特異性について議論した。未来開拓課題:3)磁性導体の探索、4)有機液体金属の探求、5)有機薄膜の空準位観測、6)超伝導体転移温度の向上。現状把握に関しては、当企画研究班員に加え海外などからの協力を得て、昨年度の1)ドナー、アクセプター分子合成と酸化還元電位などの物性、から15)バンド計算関連、の15調査項目に更に、16)結晶構造、17)応用研究を加え、1999年末までの最新データを揃え、約950頁データ集を出版した。緊急課題、未来開拓課題に関しては、2回の全体会議において、以下の題にて話題提供と討論を行い、問題点を煮詰めた。1)リベンゾおよびジナフトTOFの合成と性質(石田尚行)、2)特異的な(ET)_3MnCl_4(TCE)の生成過程とその物性(内藤俊雄)、3)逆光電子分光法による有機薄膜の空準位観測(佐藤直樹)、4)超分子構造を含む有機導体・磁性体の構築〜動的イオン(プロトン)場を目指して(芥川智行)、5)BO塩におけるプラズモンの観測(薬師久弥)6)磁性導体の分子設計(泉岡明)、7)有機/金属および関連海面の電子構造の実験的研究(関一彦)、8)液体、固体・液体混合系の有機導電体の開拓(斉藤軍治)、9)フラーレン固体:最近の話題(岩佐義弘)。また、第1回全体会議では、1999年9月に開催されたISCOM'99(オクスフォード)での発表内容の紹介と批評が鹿野田一司、御崎洋二、薬師久弥、斉藤軍治からなされ、2001年に日本で開催するISCOM2001について議論を開始した。
"Research on Molecular Synthetic Metals and Super伝 conductors <e:1>" is the most <s:1> チャレ ジ ジ グな グな project in <s:1> physical property science <e:1>, with the first チャレ である. こ の の between four and a half centuries when eset の な progress rapidly の た め, series of に raised し て い る conductive material group を material サ イ ド か ら ま と め る こ と は, a researcher と し て impossible な condition に な っ た. し か し, future の conductive materials 発 を の Pointers to る に は, こ れ ら の material group の synthesis, structure, physical property を ト ー タ ル の intelligence と し て grasp し, そ の base plate に made っ た original ア イ デ ア の build が requirements さ れ る. This project investigates で で, the previous year に続 で, current situation grasp, and urgent および future development topics を検 discuss た. Current situation grasp :1) The above is composed of the に related する known information <e:1> 総 of the synthesis, structure, and physical properties of the material group <e:1>. Urgent topic: 2) written material group の synthesis, open 発, property に masato し て, material サ イ ド : a) new し い molecular お よ び molecular design, b) バ ン ド filling, バ ン ド picture, molecular set status asthmaticus の vibration suppression method, c), molecular weight, excitation screwdriver, dimensional と の phase masato を beg し 検 た. Property サ イ ド : a) resistance low dimensional phase masato と し て の 発 now the physical properties and b) metal - organic interface の imperceptible の electronic structure, c) フ ラ ー レ ン を containing む PI electronic material cause に す る specificity に つ い て comment し た. Future development topics :3) Exploration of magnetic conductors <s:1>, 4) Search for organic liquid metal <e:1>, 5) <s:1> space potential 観 measurement of organic thin films, 6) Upward shift temperature <e:1> of super伝 conductors 転. Status quo grasp に masato し て は, when companies painting research audit に plus え overseas な ど か ら の together を て, yesterday の year 1) ド ナ ー, ア ク セ プ タ ー molecular synthetic と acidification yuan also potential な ど の property, か ら 15) バ ン ド computing masato, の 15 investigation project に much に, 16) crystal structure, 17) 応 を plus え with research, at the end of 1999 ま で の up to date Youdaoplaceholder0 デ タを揃え タを揃え, about 950 pages デ タ タ, を, published た た. Urgent task, the future development subject に masato し て は, 2 back の plenary meeting に お い て, に の questions below て topic discussed を い, provide と を boiled wall め た. 1) リ ベ ン ゾ お よ び ジ ナ フ ト TOF の synthetic と properties (ishida is line), 2) specific な (ET) _3MnCl_4 (TCE) の generation process と そ の property (naito handsome male), 3) backlight electron spectrometry に よ る organic film の empty quasi a 観 (sato straight tree), 4) を supramolecular structure containing organic conductor, a magnetic body の む construct ~ Moving イ オ ン (プ ロ ト ン) field を refers し て (his chi heng), 5) BO salt に お け る プ ラ ズ モ ン の 観 measurement (薬 qualities) 6) magnetic conductor の molecular design, Ming (spring), 7) organic/metal お よ び masato の の even the surface electronic structure be 験 research (masato, kazuhiko), 8) liquid, solid, liquid mixture of organic conductive body の の exploitation (斉 cane Gunji), 9)フラ レ レ レ solid: recent フラ topic (Yoshihiro Iwasa). ま た, back to the plenary meeting 1 で は, in September 1999 に push さ れ た ISCOM '99 (オ ク ス フ ォ ー ド) で の 発 table content の recommend と criticism が deer noda a division, battery the 斉 薬 teacher qualities and rattan army put か ら な さ れ, に で Japan 2001 push す る ISCOM2001 に つ い て comment を start し た.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田沼 静一 編集: "共立出版"高温超電導体とエキゾチック超伝導体. 316 (1999)
田沼精一编辑:“Kyoritsu Shuppan”高温超导体和奇异超导体 316 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
O.Drozdova: "Determination of the Charge on BEDO-TTF in its Complexes by Raman Spectroscopy"J.Am.Chem.Soc.. (印刷中).
O.Drozdova:“通过拉曼光谱测定其配合物中 BEDO-TTF 的电荷”J.Am.Chem.Soc.(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
J.K.Jeszka: "Metallic Polymer Composites with Bis(ethylenedioxy)-tetrathiafulvalene Salts.Preparation-properties Relationship"Synth.Metals. 106・1. 75-83 (1999)
J.K.Jeszka:“双(乙撑二氧基)-四硫富瓦烯盐的金属聚合物复合材料。制备-性能关系”Synth.Metals 106・1。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
斉藤 軍治其他文献
斉藤 軍治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('斉藤 軍治', 18)}}的其他基金
分子性合成金属・超伝導体の化学と物理
分子合成金属和超导体的化学和物理
- 批准号:
10894023 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新しい有機超伝導体の合成ならびに物性
新型有机超导体的合成及物理性能
- 批准号:
58218036 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
有機超伝導体の電気化学的育成とそれらの物性研究
有机超导体的电化学生长及其物理性能研究
- 批准号:
57540257 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
有機高電導錯体の設計・合成と物性研究
有机高导电配合物的设计、合成及物性研究
- 批准号:
X00095----564152 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
軌道自由度を有する分子性超伝導体における電子対形成の研究
轨道自由度分子超导体中电子对形成的研究
- 批准号:
19K05405 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新規含セレン電子供与体を用いる分子性超伝導体の開発
使用新型含硒电子供体开发分子超导体
- 批准号:
13740399 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
融合型ドナーを用いた有機分子性超伝導体の構築
使用熔融供体构建有机分子超导体
- 批准号:
08740493 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




