熱帯太平洋域におけるオゾン収支の解析
热带太平洋地区臭氧收支分析
基本信息
- 批准号:12018203
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1981年から1999年までのECMWF全球解析値を用い、エルニーニョの指標として南方振動指数を利用し、オイラー的方法とラグランジュ的方法とにより熱帯太平洋域の循環場を記述した。オイラー的記述法としては、850hPaと200hPaの等圧面上の水平風を発散風と回転風とに分解して解析し、以下の特徴を見いだした。通常状態においては、熱帯西太平洋下層の収束域は夏半球側に位置する。回転風場においては同じ位置に低気圧性の循環が存在し、上空には対応する発散が認められる。南東太平洋に位置する高気圧性の循環は、東部太平洋域で赤道方向へ向かう南東風と赤道上の東風の場の形成に寄与している。エルニーニョ期には、南半球夏季において下層の収束域・上層の発散域は中部太平洋まで移動する。回転風場においては、赤道中部太平洋に流線関数の極小域が現れる。しかし、北半球夏季においては速度ポテンシャル・流線関数とも空間分布に通常時と定性的な差は認め難くなる。大気塊の運動をラグランジュ的に記述するために、熱帯太平洋域の3点を起点とする等温位面上の後方流跡線を求め、そのアンサンブルに2次元ユークリッド距離を類似度の指標とするクラスター分析を適用した。302K(海洋境界層上端)と320K(下部自由対流圏)との解析において以下の結果を得た。(1)302Kにおいて流跡線に最も強く影響するのはITCZへの吹き込みである。(2)東部・中部太平洋域のエルニーニョ期には起点付近を迷走する流跡線が見られる。このような流跡線は移動性擾乱に伴う局所的対流域への吹き込みを表す。(3)中部・西部太平洋域の320K高度において、冬半球側の亜熱帯ジェットから分岐して自由対流圏下層に到達する流跡線が見られる。これは、熱帯太平洋域の下部対流圏であっても、中・高緯度の成層圏起源の大気塊の観測される可能性を示唆する。
From 1981 to 1999, the ECMWF global analytical value was used, the ECMWF indicator was used, and the southern vibration The method of using the dynamic index and the method of オイラー and the method of とにより热帯Pacific domain circulation field are described. The description method of オイラーとしては, the horizontal wind on the 850hPa and 200hPa equal pressure surface, the scattered wind and the return wind, the decomposition and analysis, and the following special features. The normal state is the same, and the hot zone in the lower western Pacific is located on the summer hemisphere side. The return wind field is located in the same position as the low pressure circulation, and the upper air is dispersed and dispersed. The location of the south-eastern Pacific Ocean is a high-pressure cycle, and the eastern Pacific Ocean is formed by the equatorial direction of the south easterly wind and the easterly wind field on the equator. The エルニーニョphase period is the period, the southern hemisphere summer period is the lower level convergence zone, the upper level is the divergence zone, and the central Pacific is moving. The wind field is back to the wind field, and the streamlines in the central equatorial Pacific are a very small area.しかし、Northern Hemisphere Summer においてはSpeed ポテンシャル・Streamline Pass Number and ともSpatial Distribution にUsual time and deterministic な difference は recognition is difficult くなる. The description of the movement of the large block, the するために, the starting point of 3 o'clock in the hot Pacific Ocean, and the rear flow path on the isothermal surface Line を seek め, そのアンサンブルに 2-dimensional ユークリッド distance を similarity index とするクラスター analysis を applicable した. 302K (the upper end of the ocean boundary layer) and 320K (the lower part of the free flow circle) are analyzed and the results below are obtained. (1) The 302K flow trace line is the most powerful and the ITCZ is the most powerful one. (2) The starting point of the のエルニーニョ phase in the eastern and central Pacific region is close to the をvagus する flow line が见られる.このような flow trace line は mobility disturbs に companion う bureau's 対 basin へのBLOW き込 み を table す. (3) The 320K altitude of the central and western Pacific area is the upper level, and the winter hemisphere side is the lower level of the free flow circle and the upper level of the winter hemisphere side.これは, the lower part of the hot Pacific area, the current flow circle, and the origin of the stratified circle in the middle and high latitudes.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Oltmans et al.: "Ozone in the Pacific tropical troposphere from ozonesonde observations"J.Geophys.Res.. 106(印刷中). (2001)
Oltmans 等人:“臭氧探空仪观测到的太平洋热带对流层中的臭氧”J.Geophys.Res.. 106(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長谷部文雄,塩谷雅人: "SOWER/Pacific (Soundings of Ozone and Water in the Equatorial Region/Pacific Mission)について"天気. 47・1. 47-51 (2000)
Fumio Hasebe,Masato Shioya:“关于 SOWER/太平洋(赤道地区的臭氧和水的探测/太平洋任务)”天气 47・1(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷部 文雄其他文献
Laser Interferometry for Gravitational Wave Observations
用于引力波观测的激光干涉测量
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石戸谷 重之;菅原 敏;森本 真司;青木 周司;中澤 高清;本田 秀之;豊田 栄;稲飯 洋一;橋田 元;山内 恭;植松 光夫;長谷部 文雄;後藤 大輔;村山 昌平;Yuta Michimura - 通讯作者:
Yuta Michimura
2型糖尿病の病態と治療戦略
2型糖尿病病理及治疗策略
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田忠作;本田秀之;飯嶋一征;田村誠;井筒直樹;吉田哲也;青木周司;森本真司;中澤高清;菅原 敏;石戸谷 重之;豊田 栄;長谷部 文雄;稲飯 洋一;後藤 大輔;林 政彦;Mukri Halimurrahman;Soedjarwo Moedji;Hidayat Agus;Budiyono Afif;門脇 孝 - 通讯作者:
門脇 孝
赤道上空成層圏における N2O 同位体比の鉛直分布
赤道平流层N2O同位素比率垂直分布
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
豊田 栄;吉田 尚弘;森本 真司;青木 周司;中澤 高清;菅原 敏;石戸谷 重之;植松 光夫;稲飯 洋一;長谷部 文雄;池田 忠作;本田 秀之;石島 健太郎 - 通讯作者:
石島 健太郎
インドネシアにおける成層圏大気サンプリング気球実験の計画
规划在印度尼西亚进行平流层空气采样气球实验
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷部 文雄;青木 周司;森本 真司;中澤 高清;本田 秀之;池田 忠作;豊田 栄;菅原 敏;石戸谷 重之;後藤 大輔;林 政彦;稲飯 洋一;吉田 哲也;飯嶋 一征;田村 誠 - 通讯作者:
田村 誠
長谷部 文雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷部 文雄', 18)}}的其他基金
熱帯対流圏界層内統合観測による「巻雲粒子個数濃度パラドックス」の解明
通过热带对流层内的综合观测阐明“卷云粒子数浓度悖论”
- 批准号:
26247077 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
熱帯太平洋域におけるオゾン収支の解析
热带太平洋地区臭氧收支分析
- 批准号:
11131204 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
熱帯太平洋域におけるオゾン収支の解析
热带太平洋地区臭氧收支分析
- 批准号:
10144203 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
相似海外基金
3次元スペクトル大気大循環モデルの改良とそれを用いた新たな大気力学研究手法の開拓
三维光谱大气环流模型的改进及大气动力学研究新方法的发展
- 批准号:
24K07136 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
波と対流が形作る金星大気大循環:地表から超高層大気まで
由波和对流形成的金星大气环流:从地表到高层大气
- 批准号:
24H00021 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
地球型および金星型惑星の大気大循環の相似性と多様性を生み出す大気力学過程の解明
阐明产生类地行星和金星行星大气环流相似性和多样性的大气动力学过程
- 批准号:
23K03492 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
次世代大気大循環モデルで解き明かす、系外惑星大気の大気循環と雲の影響
下一代大气环流模型揭示系外行星大气中的大气环流和云的影响
- 批准号:
21K13975 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大気大循環と内部対流システムの変動時空間スケールの研究
大气环流与内部对流系统时空尺度变化研究
- 批准号:
21K13991 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高速な3次元スペクトル大気大循環モデルの構築と大気力学研究への新たなアプローチ
高速3D光谱大气环流模型的构建和大气动力学研究的新方法
- 批准号:
20K04061 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大気大循環の変動理論構築によるMJOのメカニズム解明
构建大气环流涨落理论阐明MJO机理
- 批准号:
16J07769 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高解像度大気大循環モデルと大型大気レーダーを用いた大気重力波の研究
利用高分辨率大气环流模型和大尺度大气雷达研究大气重力波
- 批准号:
13F03734 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
惑星大気大循環に関する数値的・理論的研究―ハドレー循環とスーパーローテーション―
行星大气环流的数值与理论研究-哈德利环流与超自转-
- 批准号:
09J00393 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気大循環モデルと観測データを用いた火星大気の力学と物質循環の研究
利用大气环流模型和观测数据研究火星大气动力学和物质循环
- 批准号:
08J01761 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




