放電プラズマ現象とその応用に関する企画調査
放电等离子体现象及其应用的计划研究
基本信息
- 批准号:12898013
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
放電プラズマ分野の歴史は長く、核融合から材料・エレクトロニクスまで幅広い応用分野を持ち、これまで多くの国際会議が開催されてきている。それらの中で、International Conference on Phenomena in Ionized Gases(ICPIG)は約半世紀の歴史を持ち、隔年ごとに開催されてきた国際会議であり、ヨーロッパを中心にアメリカ、オーストラリア等から600名前後の研究者の参加を得て、放電プラズマ現象とその応用に関する多くの発表が行われてきた。日本からも毎回当該分野の研究者が多数参加し、優れた成果を公表してきた。このICPIGは、従来ヨーロッパを中心に開催されてきたが、1998年ポーランドで開かれた国際組織委員会で、第25回ICPIGを2001年に2001年7月、名古屋で開催されることが決まった。日本で初めての開催である。第25回ICPIG開催の成功に向けて、早急に関係分野の研究者の協力体制を作るとともに、放電プラズマ現象とその応用に関する研究の動向と今後の方向を調査した。即ち、関係する国内の主要な研究者を下記の5分野に組織して、国内外の研究の現状と今後の方向を調査した。(1)放電プラズマ現象の基礎分野(波動現象、放電プラズマの素過程)(2)新しい放電プラズマ生成機構(3)応用分野(プラズマ材料・半導体プロセス、照明、気体レーザー等)(4)スペースプラズマ(5)高温プラズマにおける放電現象さらに、第25回ICPIGの準備を進め、投稿されたプロシーディングスの査読にプログラム委員として積極的に協力した。また、同会議でのダストプラズマに関するワークショップの国内研究者による予備的研究会を行い、ワークショップが実ある会議となるための準備を行った。以上のように、本企画調査の成果は、第25回ICPIGの成功に貢献するのみならず、放電プラズマ現象の基礎分野と応用分野の研究面での相互交流をより活発化させ、放電プラズマ現象の発展に大きく寄与するものと期待される。
The history of nuclear fusion in China is very long, and nuclear fusion in China is very important. The International Conference on Phenomena in Ionized Gases(ICPIG) has been held for about half a century, and the next year, the International Conference on Phenomena in Ionized Gases (ICPIG) has been held for about 600 researchers. Most of the researchers in this field participated in the study, and the results of the study were published in Japan. The ICPIG was opened in July 2001 by the International Committee of Organisations in 1998. The ICPIG was opened in July 2001 by Nagoya. Japan's first. The 25th chapter of ICPIG promotes the successful development of research and development, and investigates the future direction of research in the field of research and development. That is to say, the relationship between the main domestic researchers is described below, and the organization, current situation and future direction of domestic and foreign research are investigated. (1)The fundamental division of Li Guo's phenomenon (Fluctuation phenomenon, prime process)(2) New generation mechanism (3) Use division (4) Selection of materials, semiconductor materials, lighting, semiconductor materials, etc.(5) High temperature, high temperature, high The preparation for the conference was carried out by domestic researchers. The results of this project investigation are expected to contribute to the success of the 25th ICPIG, to the mutual communication between the fundamental and functional divisions of the Li phenomenon, and to the development of the Li phenomenon.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 良信其他文献
河合 良信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 良信', 18)}}的其他基金
プラズマ中の散逸力オスの発生と拘束条件
等离子体和约束条件下耗散力雄的产生
- 批准号:
12878075 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
有限磁化プラズマのカオス的振る舞い
有限磁化等离子体的混沌行为
- 批准号:
09878089 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
イオンビーム・プラズマ系における爆発型不安定性の実験的研究
离子束等离子体系统爆炸不稳定性实验研究
- 批准号:
59580013 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
トカマクプラズマ中の乱流加熱実験
托卡马克等离子体湍流加热实验
- 批准号:
X00090----458011 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
気体流および液体流を用いた弱減圧マイクロ波プラズマ生成と応用
使用气体和液体流的弱减压微波等离子体的产生和应用
- 批准号:
23K22481 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
面発射型プラズマ弾丸生成機構の解明と大容量大気圧低温プラズマ生成への応用
表面发射等离子体子弹产生机理的阐明及其在大容量常压低温等离子体产生中的应用
- 批准号:
23K25863 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大気圧直流グロー放電プラズマ生成に伴う自己組織化した発光模様の形成メカニズム解明
阐明与大气压直流辉光放电等离子体产生相关的自组织发光图案的形成机制
- 批准号:
23KJ0048 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
気体流および液体流を用いた弱減圧マイクロ波プラズマ生成と応用
使用气体和液体流的弱减压微波等离子体的产生和应用
- 批准号:
22H01210 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
金属有機構造体を用いたプラズマ生成活性種の選択的活用
使用金属有机框架选择性地利用产生等离子体的活性物质
- 批准号:
22K18700 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高温絶縁特性取得のための 電気絶縁ガスの安定的な高温プラズマ生成手法の開発
开发电绝缘气体的稳定高温等离子体产生方法以获得高温绝缘性能
- 批准号:
21K03997 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超新星残骸における過電離プラズマ生成と宇宙線加速機構の研究
超新星遗迹超电离等离子体产生及宇宙线加速机制研究
- 批准号:
11J00845 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高周波誘導結合による新しい液中プラズマ生成法の開発と粒子処理プロセスの開拓
利用高频感应耦合开发新的浸没等离子体生成方法以及粒子处理工艺的开发
- 批准号:
19654090 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
超臨界流体プラズマ生成・診断、および、それを用いた環境調和型材料プロセスの創製
超临界流体等离子体的生成和诊断,以及利用它创建环保材料工艺
- 批准号:
07J02093 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
安定気泡内でのプラズマ生成
稳定气泡中的等离子体生成
- 批准号:
18740352 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)