近代日本における農本主義(農本思想)の歴史社会学的再構成:その現代的意義への着目
近代日本诺洪主义(诺洪思想)的历史社会学重建:关注其当代意义
基本信息
- 批准号:01J05070
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成15年度の研究実績は、(1)近代日本における「農本思想(農本主義)」に関する研究、(2)現代における「農本思想」運動-農的価値や生活を基礎にした地域づくり-に関する研究、に集約される。(1)について。具体的には、犬田卯の農本思想を検討した。そもそも犬田卯は専ら「農民文学者」として扱われてきており、これまでの先行研究ではほとんど論じられてこなかった。それゆえ、農本思想家(農本主義者)としての犬田の歴史像は、明らかになったとは言い難い。そこで犬田が構想した「土の芸術」論に注目し、そこから犬田の農本思想を明らかにした。この「土の芸術」論は、大正中期から隆盛しつつあった「農民文学」が都市民から記述され、実際の農村や農民を描いたものでないことに犬田が反発したことから生まれたものであった。犬田は、この「土の芸術」こそ、農民自身が農民自らを記述する文学であると措定する。これは農民が現在置かれている状況-例えば、封建遺制である地主-小作関係から生じる軋轢や農村社会に急激に浸透する資本主義から生じる貧富の差など-を記述していく文学を意味した。よって「土の芸術」論とは、農民の「自己表現の手段」として考えられていたのである。また犬田は、このような独自の芸術論を打ち立てることにより、農民の「自己覚醒」を企図していた。こうして「土の芸術」論は、当時、封建遺制と資本主義の荒波の中で翻弄される農村社会を変革し、そこに拘束された農民自身を解放していく有効な手段として構想されていたのであった。以上の研究成果は「農民文学者とその社会構想-農民文学者・犬田卯の農本思想-」という題目で、日本村落研究学会編『村落社会研究』(第20号)に掲載されている。(2)について。具体的には、熊本県南小国町の「特産品作り(味噌作り)」を調査した。これまでの先行研究では、特産品作りのモチベーションは経済的利益という観点のみで説明されてきた。ところが、調査の結果、この地域で「味噌作り」に励む住民には、味噌を、経済的利益を生む「商品」としてだけではなく、自らの生活に深く関わってきた「生活資源」として捉えるまなざしがあり、これが生産のモチベーションになっていることが明らかになった。以上の研究成果は「生活資源を活用した地域特産品-熊本県南小国町の味噌作りの事例から-」という題目で、地域社会学会編『地域社会学会年報』第16集(2004年)に掲載されている。
Research achievements in 2015 include: (1) research on "agriculturalism (agriculturalism)" in modern Japan;(2) research on "agriculturalism" in modern Japan-the foundation of agricultural life; and (3) intensive research on regional issues. (1)について。The specific agricultural principles of Inuda and Inuda are discussed. "Peasant Literature" and "Peasant Literature" The agrarian (agriculturalist) and the inuda history are like the reverse, the bright and the difficult. Inuda's Conjecture of "The Art of Soil" is a topic of great concern and concern. On the theory of "soil and art", the middle period of Dazheng period began to flourish and "peasant literature" began to be described by the citizens of the capital, and the peasants in the countryside began to describe it. Inuda,"soil and art", farmers themselves, farmers themselves, literature, measures, etc. For example, the feudal system, the landlord-small worker relationship, the rapid development of rural society, the development of capitalism, the gap between rich and poor, and the literary significance of the feudal system. On the "soil and art", farmers '"means of self-expression". Inuda, the farmer's "self-awareness" On the Revolution of Rural Society and the Restraint of Peasants in China The above research results are published in the title of "Peasant Literator's Social Conjecture-Peasant Literator Inuda's Agrarian Doctrine" and "Village Social Research"(No. 20), edited by Japan Village Research Society. (2)について。Specific investigation of "special products" in Kumamoto Prefecture Minami-Koido Town This is the first time that we've done this research, and we've done this research on special products. The results of the survey and the regions concerned encourage the production of miso, miso and economic benefits, and the production of commodities, which are deeply related to people's lives and the production of living resources. The above research results were published in the title of "Miso production in Kumamoto Minami-Koguo Town, Kumamoto Prefecture," Annual Report of Regional Society, Volume 16 (2004), edited by Regional Society.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
舩戸 修一: "農民文学者とその社会構想:農民文学者・犬田卯の農本思想"村落社会研究(日本村落研究学会編). 第20号(印刷中). (2004)
船户修一:《农民文学学者及其社会观念:农民文学学者猪田宇的农业书籍思考》,《农村社会研究》(日本农村研究会编)第20期(2004年出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
舩戸 修一: "生活資源を活用した地域特産品:熊本県南小国町の味噌作りの事例から"地域社会学会年報(地域社会学会編). 第16集. 67-83 (2004)
船户修一:“利用日常资源的地区特产:熊本县南小国町味噌生产的案例研究”地方社会学会年度报告(地方社会学家学会编辑)第16卷67-83。 2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
舩戸 修一其他文献
「関係人口論」の地域社会学的考察-浜松市天竜区佐久間町の集落調査を踏まえて
“人口比例”的区域社会学研究——基于滨松市天龙区佐久间町的村庄调查
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Pourfannan;H.;Mahzoon;H.;Yoshikawa;Y.;& Ishiguro;H.;Hajime Mochizuki and Kohji Shibano;中村真由美;三輪洋文・小椋郁馬;舩戸 修一 - 通讯作者:
舩戸 修一
実家や集落との関わりに対する「他出子」本人の意識-浜松市天竜区佐久間町の調査から
“外出儿童”对与父母的家和村庄的关系的认识——来自滨松市天龙区佐久间町的调查
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋秀斗;高甜;佐野洋;宮崎樹夫;Miki Sugimura;Akihiro Kameda,Kosei Mino,Shoichiro Hara,Shigeo Sugimoto;舩戸 修一 - 通讯作者:
舩戸 修一
規範意識・性格傾向と出生意欲-死生観・自己効力感・伝統指向・満足遅延耐性に注目して
规范意识、人格倾向与生育意向——关注生死观、自我效能感、传统取向、延迟满足的容忍度
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋秀斗;高甜;佐野洋;宮崎樹夫;Miki Sugimura;Akihiro Kameda,Kosei Mino,Shoichiro Hara,Shigeo Sugimoto;舩戸 修一;中村真由美 - 通讯作者:
中村真由美
三大都市圏における格差拡大の進行過程とその社会的帰結に関する研究 (5)アンダ―クラスのメンタルヘルスの規定因:非正規の基幹労働化
三大都市圈贫富差距扩大过程及其社会后果研究(五)下层阶级心理健康的决定因素:向非正规核心劳动力的转变
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋秀斗;高甜;佐野洋;宮崎樹夫;Miki Sugimura;Akihiro Kameda,Kosei Mino,Shoichiro Hara,Shigeo Sugimoto;舩戸 修一;中村真由美;片瀬一男 - 通讯作者:
片瀬一男
工学系からみた学習要素リストの活用可能性
从工程角度使用学习元素列表的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋秀斗;高甜;佐野洋;宮崎樹夫;Miki Sugimura;Akihiro Kameda,Kosei Mino,Shoichiro Hara,Shigeo Sugimoto;舩戸 修一;中村真由美;片瀬一男;奥村 学 - 通讯作者:
奥村 学
舩戸 修一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('舩戸 修一', 18)}}的其他基金
過疎農山村の集落と「地縁・血縁者」との関係からみた地域の持続可能性についての研究
无人村与“本地/血亲”关系视角下的区域可持续发展研究
- 批准号:
21K01837 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本における農本主義(農本思想)の歴史社会学的再構成
近代日本诺洪主义(诺洪思想)的历史和社会学重建
- 批准号:
99J09362 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
戦中戦後期農民文学の展開と変容の研究―アイルランド文学と東アジアとの関係を軸に
战时及战后农民文学的发展与转型研究——以爱尔兰文学与东亚关系为中心
- 批准号:
18K00314 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the Peasant Literature Movement during the Taisho and Showa Periods ; Using Evidence of Mutual Connections between Ireland, Japan, and Korea
大正、昭和时期农民文学运动研究
- 批准号:
15K16680 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)