超臨界CO_2を利用した環境適合性と高機能性を併せ持つ21世紀型多孔構造材料の創製
使用超临界 CO_2 创建兼具环境兼容性和高功能性的 21 世纪多孔结构材料
基本信息
- 批准号:13031056
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
多孔膜は、従来は主に均一な高分子溶液を非溶媒中に浸漬し、高分子の相容性を低下させ相分離を誘起させるという非溶媒誘起相分離法(nonsolvent induced phase separation)で作製されてきた。ここでは、超臨界CO_2を高分子の非溶媒としてとらえ、超臨界流体誘起により相分離を起こさせる新規な手法により多孔膜の作製を目指した。従来法では、非溶媒として有機溶媒が使われることも多々あったが、本手法では、超臨界CO_2であるため環境低負荷型のプロセスと言える。また、高分子を溶解させていた溶媒も、本プロセスでは超臨界流体中に抽出されるため、超臨界流体の圧力を常圧に戻し気体状にすることで、溶媒の回収が容易に行える。高分子はCellulose acetate(CA)、溶媒はAcetone(AC)、Methyl Acetate(MA)、1,3-Dioxolane(Dila)、2-Butanone(MEK)を用いた。高分子溶液をガラスシャーレに入れ膜生成セルに設置後、超臨界CO_2を専入することにより相分離を誘起させた。すべての溶媒について、構造はspinodal分解によると思われる連続構造であり、孔が相互に連結していた。溶媒がMEK, MA, AC, Dilaの順に、溶媒と臨界CO_2間の親和性が低下するが、この順に膜の多孔度や孔径は一様に増加することがわかった。溶媒にMEKを用いた場合に作製した膜について、膜透過実験を行った結果、ストークス径が100nm程度の溶質をほぼカットできることがわかった。マイクロセルラー発泡プロセスでは多孔構造体は形成されるものの、孔が孤立化してしまい、分離膜としての利用は困難であった。本研究のような超臨界CO_2を高分子の非溶媒として用いる手法により、分離に用いることのできる多孔膜の作製が可能であることが明らかとなった。
Porous membrane は, 従 は main を に な uniform polymer solution in non solvent に dipping し, low polymer の compatibility を さ せ phase separation を induced さ せ る と い う non solvent induced phase separation (nonsolvent induced phase separation) で cropping さ れ て き た. こ こ で は, supercritical CO_2 を polymer の non solvent と し て と ら え, supercritical fluid induced に よ り phase separation を up こ さ せ る new rules な gimmick に よ り を refers the porous membrane の cropping し た. 従 to method で は, non solvent と し て organic solvent が make わ れ る こ と も more 々 あ っ た が, this technique で は, supercritical CO_2 で あ る た め environment low duty の プ ロ セ ス と said え る. ま た, polymer dissolved を さ せ て い た solvent も, this プ ロ セ ス で は に drew in supercritical fluid さ れ る た め の, supercritical fluid pressure を often 圧 に 戻 し 気 body shape に す る こ と で, solvent の 収 が line easily に え る. Macromolecular <s:1> Cellulose acetate(CA), solvent <s:1> Acetone(AC), Methyl Acetate(MA), 1, 3-dioxolane (Dila), 2-Butanone(MEK)を use を た. Polymer solution を ガ ラ ス シ ャ ー レ に into れ film generated セ ル に after setting, supercritical CO_2 を 専 into す る こ と に よ り phase separation を induced さ せ た. す べ て の solvent に つ い て, tectonic は spinodal decomposition に よ る と think わ れ る even 続 tectonic で あ り, hole が に link し て い た. Solvent が MEK, MA, AC, Dila に の, solvent と critical CO_2 の incompatibilities between low が す る が, こ の shun に の porous membrane degrees や aperture は a others に raised plus す る こ と が わ か っ た. Solvent に MEK を with い に た occasions for making し た membrane に つ い て, membrane through be 験 を line っ た results, ス ト ー ク ス diameter が degree of 100 nm の solute を ほ ぼ カ ッ ト で き る こ と が わ か っ た. マ イ ク ロ セ ル ラ ー 発 bubble プ ロ セ ス で は は porous structure body formation さ れ る も の の, hole が islanding し て し ま い, separation membrane と し て の difficulty using は で あ っ た. This study の よ う な supercritical CO_2 を polymer の non solvent と し て in い る gimmick に よ り, separation に い る こ と の で き る porous membrane の cropping が may で あ る こ と が Ming ら か と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Matsuyama et al.: "Effect of organic solvents on membrane formation by phase separation with supercritical CO_2"J. Membrane Science. (in press).
H.Matsuyama等:“有机溶剂对超临界CO_2相分离成膜的影响”J。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Matsuyama et al.: "Formation of Porous flat membrane by phase separation with supercritical CO_2"J. Membrane Science. 194. 157-163 (2001)
H.Matsuyama等:“超临界CO_2相分离形成多孔平板膜”J。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松山 秀人其他文献
二次成長法によるナノシート膜上へのCuBDC MOF膜の作製
二次生长法在纳米片薄膜上制备CuBDC MOF薄膜
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野山 真之;中川 敬三;田中 俊輔;新谷 卓司;松山 秀人;吉岡 朋久 - 通讯作者:
吉岡 朋久
圧力支援法によるMoS2ナノシート積層膜の作製とナノろ過特性の評価
压力辅助法制备MoS2纳米片叠层膜及纳滤性能评价
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
釆尾 崇哉;中川 敬三;Shik Chi Edman Tsang;新谷 卓司;神尾 英治;松山 秀人;吉岡 朋久 - 通讯作者:
吉岡 朋久
実技指導場面の視界記録の即時的共有による授業研究方法の開発
开发基于实际教学场景实时共享视野记录的课堂学习方法
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲田 飛鳥;高橋 智輝;熊谷 和夫;松山 秀人;澤山 郁夫,三宮 真智子;望月紫帆 - 通讯作者:
望月紫帆
浸透圧発電における異なる中空糸膜モジュールを用いた透水の解析
渗透发电中不同中空纤维膜组件的透水率分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 裕大;安川 政宏;合田 昌平;渋谷 真史;高橋 智輝;比嘉 充;松山 秀人 - 通讯作者:
松山 秀人
高分子多孔膜を支持体としたsupported lipid bilayerへの生体分子の導入
使用多孔聚合物膜作为支持物将生物分子引入支持的脂质双层中
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮下 若菜;佐伯 大輔;松山 秀人 - 通讯作者:
松山 秀人
松山 秀人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松山 秀人', 18)}}的其他基金
これまでにない先駆的な有機溶剤超ろ過膜法の創製による未来型化学プロセスの実現
通过创建前所未有的开创性有机溶剂超滤膜方法来实现未来的化学工艺
- 批准号:
23K17846 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
革新的水処理および創エネルギー技術の構築を目指した次世代型正浸透膜法の体系化
下一代正渗透膜方法的系统化,旨在构建创新的水处理和能源创造技术
- 批准号:
21H04629 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
熱誘起相分離法と超臨界流体誘起相分離法のハイブリッド化による新規多孔構造膜の創製
热诱导相分离法与超临界流体诱导相分离法混合制备新型多孔结构膜
- 批准号:
10750560 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
熱誘起相分離法とdryプロセスのハイブリッド化による新規な傾斜構造膜の創製
热致相分离法与干法混合制备新型梯度结构薄膜
- 批准号:
08750890 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
導電性ポリマーのモルフォロジー変化に基づくナノ構造制御とその汎用的分離膜への適用
基于导电聚合物形态变化的纳米结构控制及其在通用分离膜中的应用
- 批准号:
06750794 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ケイ素系モノマーを用いたハイブリッド化低温プラズマ重合法によるCO_2分離膜の創製
硅基单体混合低温等离子体聚合法制备CO_2分离膜
- 批准号:
05750689 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
酸素富化用ハイブリッド化低温プラズマ重合膜の開発に関する研究
杂化低温等离子体聚合富氧膜的研制
- 批准号:
04750774 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
特異摂動の方程式における解の大域的接続問題
奇异摄动方程解的全局连通问题
- 批准号:
03750689 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イオン対抽出試薬によるアミノ酸の抽出分離場の設計
使用离子对萃取试剂的氨基酸萃取分离场的设计
- 批准号:
62750861 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
基于有机分子笼超薄多孔膜的制备及其分离性能探究
- 批准号:JCZRYB202501131
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
高稳定ZrASL@Ti4O7电活性多孔膜的精准构筑及其去除水中含氟药物机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:30.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于废弃泡沫塑料的高选择性、高吸附容量、
抗生物污染海水提锂多孔膜的构建及其应用
研究
- 批准号:TGS24E030004
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
吸收式储热中多孔膜-微通道协同调控强化热质耦合传递机制
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
胶原自组装多孔膜的结构调控机制及其在氨基酸发酵提取中的应用研究
- 批准号:22378160
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
基于非溶剂诱导相转化和聚合物交联的超薄多孔膜的结构设计及其在液流电池中的应用
- 批准号:22379141
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
基于新型多孔炭基杂化分子刷的超结构多孔膜的设计制备及其软组织修复性能研究
- 批准号:52372057
- 批准年份:2023
- 资助金额:52.00 万元
- 项目类别:面上项目
具有多重手性结合位点、共价交联结构聚离子液体多孔膜的可控制备及在手性农药对映体拆分中的应用研究
- 批准号:52373008
- 批准年份:2023
- 资助金额:52 万元
- 项目类别:面上项目
热电堆芯片表面电场诱导构筑珊瑚状碳基多孔膜及光吸收和热传递协同增强机制
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:58 万元
- 项目类别:面上项目
全生物降解聚乳酸接枝类肝素多孔膜构筑及其阻抑新冠病毒作用研究
- 批准号:22178070
- 批准年份:2021
- 资助金额:60 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
超低温下でのシリカ系多孔膜の透過機構の解明と酸素分離の高度化
超低温二氧化硅基多孔膜渗透机理的阐明及氧气分离的进展
- 批准号:
23K26437 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超低温下でのシリカ系多孔膜の透過機構の解明と酸素分離の高度化
超低温二氧化硅基多孔膜渗透机理的阐明及氧气分离的进展
- 批准号:
23H01744 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
In-situ monitoring of NOM fouling caused in porous membrane with the use of solid-state excitation emission matrix analysis
利用固态激发发射矩阵分析对多孔膜中引起的 NOM 污垢进行原位监测
- 批准号:
17H04941 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
Development of new treatment and diagnostic method for ovarian cancer using biocompatible porous membrane (honeycomb films)
利用生物相容性多孔膜(蜂窝膜)开发卵巢癌的新治疗和诊断方法
- 批准号:
17K11267 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of self-healing-inducing adhesive porous membrane showing the effect of suppressing scar contracture
开发具有抑制疤痕挛缩效果的自愈诱导粘合多孔膜
- 批准号:
16K11755 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SBIR Phase I: Hierarchically Porous Membrane Media for Affinity-based Separations
SBIR 第一阶段:用于基于亲和力的分离的分级多孔膜介质
- 批准号:
1447969 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Standard Grant
GOALI: Roll-to-roll Solvent-free Fabrication of Asymmetric Porous Membrane for Low-cost High-efficiency Fuel Cell Humidification
目标:卷对卷无溶剂非对称多孔膜制造用于低成本高效燃料电池加湿
- 批准号:
1201171 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Standard Grant
High-performance purification of precious metals using extractant-impregntated porous membrane
使用萃取剂浸渍的多孔膜对贵金属进行高性能纯化
- 批准号:
18760561 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ガス分離用無機多孔膜の調製と評価
气体分离用无机多孔膜的制备及性能评价
- 批准号:
03F03555 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
泳動電着法による非焼成半導体多孔膜を用いるプラスチック色素増感光電池の開発
采用电泳电沉积法开发使用未烧制半导体多孔膜的塑料染料敏化光伏电池
- 批准号:
15033270 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




