工場制と産業集積:産業発展の比較制度分析

工厂制度与产业集聚:产业发展的比较制度分析

基本信息

  • 批准号:
    13630086
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,19世紀末から20世紀初頭のアメリカと日本における絹織物業の生産組織を解明するために,資料調査と分析を進めた.その成果として,日本の絹織物業の生産組織における効率性について,従来の研究とは異なる新たな成果を得ることができた.従来の研究における想定とは異なり,1890年代から1900年代にかけての桐生の織元にとって技術進歩の要点は織布工程ではなく,染色,意匠,組織などの革新によるデザインの多様化にあった.織元は新たなデザインの先染織物を柔軟かつ迅速に市場に投入することによって利益をあげようとしたのである.そこで求められる効率的な生産組織は大規模な工場制ではなかったが,不熟練の賃機を短期間組織する問屋制も不適当であった.複雑な意匠の織物の生産には高度な製織技術が必要だったからである.問屋制の実態もまた,従来の想定とは異なっていた.有力な織元は熟達した複数の機業家と10〜30年に及ぶ賃業取引を継続しており,それらの基幹的な賃機はしばしば専業であった.こうした長期的な取引においては,しばしば言及されてきた,怠業や原料横領などの賃機の「不正」は問題とはならなかった.「不正」を訴えていたのは,こうした問屋制を組織することのできなかった不良な織元経営であったと推測される.さらに問屋制の利益とは,従来指摘されてきたような,事業規模を伸縮する自由度や副業賃機の低賃金労働などではなく,熟達した機業家をはじめ,桐生に集積している多様な賃業者との取引関係を構築することによって達成される「柔軟な専門化」こそがその核心であったと思われる.産業集積の利益を最も効率的に引き出す生産組織が問屋制であり,これに,近代的な意匠,染色,組織の技術が組み合わされ,多様な織物が生産された.それが,出現しつつあった豊かな大衆の需要を獲得したと考えられる.このように,1900年代の桐生絹織物業に見られた,都市大衆消費需要を標的とした生産の拡大は,問屋制を中心とする柔軟な生産組織による多品種少量生産によって可能となったと考えられる.
This year, from the end of the 19th century to the beginning of the 20th century, the production organization of the silk fabric industry in Japan has been clarified, and data survey and analysis have been carried out. The achievements of the Japanese silk industry are different from those of the Japanese silk industry. In the 1890s and 1900s, the key points of technological progress in textile engineering, dyeing, design, organization and innovation were discussed. The fabric is soft and the market is fast. The production organization of large-scale factory system is not suitable for short-term organization. The production of textile fabrics is highly dependent on weaving techniques. Ask the house system and the actual situation. The company has a strong organizational structure and a large number of entrepreneurs who have been working for 10 to 30 years and who have been working for a long time. For a long time, the problem of "wrong" in the raw material industry has been solved. "Not correct" to complain about, ask the house system to organize,"not correct" to ask the house system to organize,"not correct" to ask the house system to organize. The benefits of housing system are discussed, and the scale of business is expanded, the freedom is increased, and the low cost of the cutting machine is reduced. The mature machine is reduced, and the integration of multiple industries is increased. The introduction relationship is constructed, and the "soft door" is realized. The interests of industry accumulation are most efficient in production organization, and modern craftsmanship, dyeing, organization technology are combined to produce a variety of fabrics. There is a need for the public to get it. In the 1900 's, the textile industry saw the emergence of urban mass consumption needs, and the production of large, flexible and central production organizations, and the production of multiple varieties and small quantities.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
武田 晴人編, 中林 真幸ほか: "地域の社会経済史-産業化と地域社会のダイナミズム-"有斐閣. (2002)
Haruto Takeda、Masayuki Nakabayashi 等:“区域社会经济史 - 工业化和地方社区活力” Yuhikaku (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中林 真幸其他文献

岩波講座 日本経済の歴史 5 現代1 「工業用地と工業集積」、「運輸と地域経済」
岩波讲座 日本经济史 5 近代 1 「工业用地与产业积累」、「交通与地域经济」
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上島 康弘;中島 賢太郎;中村 尚史;中林 真幸;南 亮進;坂根 嘉弘;宮本 又郎;富浦 英一;寺西 重 郎;小塩 隆士;尾高 煌之助;川口 大司;攝津 斉彦;森口 千晶;森川 正之;深尾 京司;牧野 文夫; 猪木 武徳;荒幡 克己;長瀬 毅;阿部 武司;室賀 貴穂
  • 通讯作者:
    室賀 貴穂
第一次世界大戦期から日中戦争前(1914-1936)
第一次世界大战至甲午战争前(1914-1936)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 尚史;中林 真幸;坂根 嘉弘;宮本 又郎;寺西 重郎;川口 大司;深尾 京司;阿部 武司
  • 通讯作者:
    阿部 武司
アウトプットの直後に関連したインプットに触れるプロセスが文法形式の保持に与える影響
输出后立即接触相关输入的过程对语法形式保留的影响。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾崎喜光;編著;斉藤くるみ;斉藤くるみ;斉藤くるみ;斉藤くるみ;斉藤くるみ;斉藤くるみ;児玉 一宏;児玉 一宏;山梨 正明;児玉一宏;小山 哲春;伊勢 晃;淺間 正通・山下 巖・前野 博;淺間 正通・山下 巖;淺間 正通;淺間正通;堀内裕晃;河原俊昭;堀内 裕晃;Masamichi AsamaM.G.Sheftall;淺間正通;中林 真幸;土田とも子;柴田美紀;岩中 貴裕
  • 通讯作者:
    岩中 貴裕
元亀四年の稲荷祭
本木四年稻荷祭
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中島 賢太郎;中村 尚史;中林 真幸;内田 浩史;南 亮進;坂根 嘉弘;宮本 又郎;富浦 英一;寺西 重郎;小塩 隆士;山崎 福寿;川口 大司;森川 正之;深尾 京司;牧野 文夫;神門 善久;荒幡 克己;阿部 武司;原野 啓;室賀 貴穂;下坂守;河内将芳;河内将芳;河内将芳;河内将芳
  • 通讯作者:
    河内将芳
天文法華の乱後、法華宗京都還住に関する考察
天门法华之乱后法华宗回归京都的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中島 賢太郎;中村 尚史;中林 真幸;内田 浩史;南 亮進;坂根 嘉弘;宮本 又郎;富浦 英一;寺西 重郎;小塩 隆士;山崎 福寿;川口 大司;森川 正之;深尾 京司;牧野 文夫;神門 善久;荒幡 克己;阿部 武司;原野 啓;室賀 貴穂;下坂守;河内将芳;河内将芳;河内将芳;河内将芳;河内将芳;河内将芳;河内将芳
  • 通讯作者:
    河内将芳

中林 真幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中林 真幸', 18)}}的其他基金

Price formation in land title certificate markets of medieval Japan: The depths of the manorial market economy
中世纪日本土地所有权证书市场的价格形成:庄园市场经济的深度
  • 批准号:
    21K18421
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
近代における日本経済の循環的成長と製糸業の発展
日本经济的周期性增长与近代丝绸业的发展
  • 批准号:
    11730042
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Verification of Japanese-style diffusion model for multi-generation and multi-family based on the international survey result of share house system
基于国际共享住房制度调查结果的日式多代多户扩散模型验证
  • 批准号:
    16K06634
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Efficient Design Procedure for Steel Framed House System
钢框架房屋系统高效设计程序的开发
  • 批准号:
    24760450
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Research on the improvement of traditional residences by the periodic rented house system
周期性租赁房屋制度对传统民居的改造研究
  • 批准号:
    13650675
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了