沖縄のマルチメディア民族誌の構築とその民族誌論的意義に関する研究
冲绳多媒体民族志构建及其民族志意义研究
基本信息
- 批准号:13710189
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、沖縄のマルチメディア民族誌の構築・公開およびその民族誌論的意義についての検討を行なった。具体的には、(1)既存の、もしくは新規に収集することができた映像・音声資料、(2)既発表の論文、(3)文献資料データベース、(4)調査地の概況・統計資料などをインターネット上で公開した。さらに、電子掲示板を設置し、Eメールアドレスを公開することによって、読者との双方向的なコミュニケーション手段を確保した。読者からのフィードバックとしては、特に筆者が長らく調査を行なってきた沖縄県与那国町の関係者から好意的なコメントが届くとともに、与那国町役場のホームページのリンク集等で本研究の成果が紹介された。本研究の成果は、http://hara.pro.tok2.com/で公開している。本研究の成果の一部は「多重メディア環境と民族誌」研究会(国立民族学博物館)で発表した。ここでは、世界各地のマルチメディア民族誌の事例を紹介するとともに、「メディア人類学」と称される電子メディアに関する文化人類学的研究の系譜を(1)「電子メディアと社会の関係性」を問う研究と(2)「文化人類学と社会の関係性」を問う研究に整理し、さらにこれに(3)「電子メディアと文化人類学の関係性」を問う研究を加えた「総合メディア人類学」の構想を提示した。この総合メディア人類学においては、文化人類学の知識の伝達における電子メディアの利用も重要な主題として位置づけられるが、本研究の成果も、講義において学生への提示資料として有効に活用することができた。マルチメディア民族誌の重要な特性は、内容を不断に更新することができる点にあるため、今後もより一層の内容の充実を図りたいと考えている。
This paper discusses the significance of ethnography construction and open ethnography theory. Specific information: (1) Existing, non-existing, new collection, video and audio data;(2) Published papers;(3) Literature data;(4) Survey site profile and statistical data; and (5) Disclosure of information. The electronic display board is set up to ensure that the display board is open to the public and that the display board is open to the public. The results of this study are introduced in detail. The results of this study are available at http://hara.pro.tok2.com/. One part of the results of this research was presented to the "Multi-environment and Ethnography" Research Society (National Museum of Ethnology). The pedigree of cultural anthropological research: (1) the study of electronic and social relations: (2) the study of cultural anthropological and social relations: (3) the study of cultural anthropological and social relations: (4) the study of cultural anthropological and social relations: (5) the study of cultural anthropological and social relations: (6) the study of cultural anthropological and social relations: (7) the study of cultural anthropological and social relations: (8) the study of cultural anthropological and social relations: (9) the study of cultural anthropological and social relations: 3) The research on the relationship between electronic communication and cultural anthropology suggests the hypothesis of "integrated anthropology." The results of this study include: (1) the application of knowledge in anthropology and culture;(2) the application of knowledge in anthropology and culture; and (3) the application of knowledge in anthropology. The important characteristics of ethnography are constantly updated.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原 知章其他文献
Migration of Indonesian nurses to Japan under the Japan-Indonesia Economic Partnership Agreement – Trends and Challenges through Sociological Perspective
日本-印尼经济伙伴关系协定下印尼护士移居日本——社会学视角下的趋势与挑战
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村千鶴子(編);郭 潔蓉;山上 博信;金 朋央;長邉 成章;原 知章;長谷部 美佳;小林 普子;ガルディ;渡辺幸倫;角谷 敦史;三浦 純子;Hirano Y.O. - 通讯作者:
Hirano Y.O.
『多文化社会の教育課題――学びの多様性と学習権の保障』
“多元文化社会中的教育问题:学习多样性和保障学习权”
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村千鶴子(編);郭 潔蓉;山上 博信;金 朋央;長邉 成章;原 知章;長谷部 美佳;小林 普子;ガルディ;渡辺幸倫;角谷 敦史;三浦 純子 - 通讯作者:
三浦 純子
原 知章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原 知章', 18)}}的其他基金
沖縄・竹富島におけるホスト―ゲスト関係の変容をめぐる観光人類学的研究
冲绳竹富岛主客关系转变的旅游人类学研究
- 批准号:
22K12601 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄・読谷村における米軍と「地域文化」の相互作用に関する文化人類学的研究
冲绳读谷村美军与“本土文化”互动的文化人类学研究
- 批准号:
17720224 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「国境の島」・与那国島における文化的動態に関する歴史人類学的研究
“界岛”与那国岛文化动态的历史人类学研究
- 批准号:
09710230 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
〈私たち/私〉の作り方:現代韓国社会におけるローカリティの生産の民族誌
制作“我们/我”:当代韩国社会地方性生产的民族志
- 批准号:
24K04467 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ運動とメディアの相互作用に関する民族誌的研究:混迷下タイの政治動態
社区运动与媒体互动的民族志研究:动荡下泰国的政治动态
- 批准号:
24K04482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフリカ産手工芸品の社会的消費のバリューチェーンに関する民族誌的研究
非洲手工艺品社会消费价值链的民族志研究
- 批准号:
24K16228 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
牧畜社会における子どもの身体活動に関する縦断的民族誌研究
牧区社会儿童身体活动的纵向民族志研究
- 批准号:
24K20633 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
病と公害/応答と甦りの映像民族誌:スリランカ内戦と日本の開発-熱狂(craze)
疾病与污染/应对与复兴的视觉民族志:斯里兰卡内战和日本发展——热潮
- 批准号:
24K00192 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代インドネシアの「知識人的予言者」をめぐる民族誌:イルムという知を手がかりに
现代印度尼西亚“知识先知”的民族志:以伊尔穆的知识为线索
- 批准号:
24KJ1686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代米国におけるクリスチャン・ナショナリズムの動向に関する民族誌的考察
对当代美国基督教民族主义趋势的民族志研究
- 批准号:
24K15465 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南米低地先住民エンベラと植物の相互作用に関する民族誌的研究
关于南美低地原住民安贝拉 (Embera) 与植物之间相互作用的民族志研究。
- 批准号:
24K04458 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近現代南アジアにおける公衆衛生の展開と屠畜文化の再創造に関する比較民族誌的研究
现代南亚公共卫生发展与屠宰文化再造的比较民族志研究
- 批准号:
24K04461 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人新世時代の法の民族誌:インドと奄美大島の「自然の権利」訴訟を事例として
人类世时代的法律民族志:以印度与奄美大岛之间的“自然权”诉讼为例
- 批准号:
24K04473 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)