沖縄・竹富島におけるホスト―ゲスト関係の変容をめぐる観光人類学的研究
冲绳竹富岛主客关系转变的旅游人类学研究
基本信息
- 批准号:22K12601
- 负责人:
- 金额:$ 1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
コロナ禍の影響により研究計画を変更し、文献研究を中心に進めた。対象地域である竹富島において観光化が進む端緒となった1950年代から1960年代にかけての時期に焦点を当てた。この時期の竹富島におけるもっとも大きな出来事は、急激な過疎化と高齢化の進行であった。この時期に島を離れた人々は石垣島や沖縄島など各地に移住したが、これらの人々のなかには、相互に、また竹富島と様々な形で関わりを持ち続ける人々が存在した。こうした状況のなか、1957年に倉敷民藝館の外村吉之介が竹富島に来島したことは、先行研究において論じられているように、その後竹富島が「民芸の島」として広く知られる契機となる出来事であった。外村以降、多くの民芸運動家が竹富島を訪れるようになったが、これら民芸運動家を竹富島へと案内する仲介的役割を果たした人々のなかには、島外在住の竹富島出身者も含まれていた。島の内外においてホストとゲストの関係を仲介する役割を果たした人々が存在したのである。竹富島の人々は、これらの仲介者を通じて外村らとの交流を深めていった。そしてこのような交流を通じて、竹富島では、織物をはじめとする民芸品の製作が新たな産業として見いだされていった。当時途絶えかけていたものづくりの伝統を復興するとともに、とりわけ高齢者にとって収入源になるようにという理由から、民芸品の製作が推進されたのである。この取り組みは、竹富島における産業としての観光化の端緒を開くものになった。かつてヴァレン・L・スミスは、観光地を訪問するゲストの数が少ない段階では、ホスト側の地域文化へのインパクトも小さいと論じた。しかし竹富島の事例は、ゲストの数が少ない段階であってもホスト側の地域文化に大きなインパクトが及びうること、その際に、ホストとゲストの関係を仲介する人々が重要な役割を果たしうることを示唆するものだといえよう。
The impact of disasters on research projects and the advancement of literature research centers The focus of the period from the 1950s to the 1960s has been on the development of lighting in the target area of Takefu Island. During this period, there was a great deal of excitement and excitement. In this period, the island is separated from the people, and the island is moved from place to place, and the people are separated from each other, and the island is separated from each other. In 1957, the Kurashiki Folk Art Museum and the Omura Yoshinosuke took place on Taketomi Island. In 1957, the first study was conducted on Taketomi Island. In 1957, the opportunity came out of Taketomi Island. In the village, many people live in Takeshima Island. In the village, many people live in Takeshima Island. The relationship between the island and the people The people of Takeshima Island are in deep communication with each other. The production of new products in the industry At that time, the production of civilian products was promoted. This is the first time that the company has opened its doors to the public. The number of visitors to the site is small, and the number of visitors to the site is small. In the case of Takeshi Island, the number of people in the region and culture of the island is small, and the relationship between people and the island is important.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原 知章其他文献
Migration of Indonesian nurses to Japan under the Japan-Indonesia Economic Partnership Agreement – Trends and Challenges through Sociological Perspective
日本-印尼经济伙伴关系协定下印尼护士移居日本——社会学视角下的趋势与挑战
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村千鶴子(編);郭 潔蓉;山上 博信;金 朋央;長邉 成章;原 知章;長谷部 美佳;小林 普子;ガルディ;渡辺幸倫;角谷 敦史;三浦 純子;Hirano Y.O. - 通讯作者:
Hirano Y.O.
『多文化社会の教育課題――学びの多様性と学習権の保障』
“多元文化社会中的教育问题:学习多样性和保障学习权”
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村千鶴子(編);郭 潔蓉;山上 博信;金 朋央;長邉 成章;原 知章;長谷部 美佳;小林 普子;ガルディ;渡辺幸倫;角谷 敦史;三浦 純子 - 通讯作者:
三浦 純子
原 知章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原 知章', 18)}}的其他基金
沖縄・読谷村における米軍と「地域文化」の相互作用に関する文化人類学的研究
冲绳读谷村美军与“本土文化”互动的文化人类学研究
- 批准号:
17720224 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
沖縄のマルチメディア民族誌の構築とその民族誌論的意義に関する研究
冲绳多媒体民族志构建及其民族志意义研究
- 批准号:
13710189 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「国境の島」・与那国島における文化的動態に関する歴史人類学的研究
“界岛”与那国岛文化动态的历史人类学研究
- 批准号:
09710230 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)