第一原理計算による表面非線形光学応答解析
使用第一原理计算进行表面非线性光学响应分析
基本信息
- 批准号:13740181
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、表面の非線形光学応答を第一原理計算により求める手法を開発し、表面電子状態を反映した非線形光学応答の起源を探ると共に、実験結果の解析方法を確立することによりSHG法の応用分野を開拓することを目的に以下の理論研究を行った。1.光触媒として注目されている酸化チタン(TiO_2)の触媒反応機構を解明するために、TiO_2(110)表面のSHG測定が当研究室進められている。この結果を解析するためにTiO_2(110)表面の電子状態及び非線形感受率の計算を行った。また、2軸の光学異方性を持つTiO_2(110)表面層からのSH光強度を計算するための光学異方性を考慮した電磁波伝播計算プログラムを開発し、実験結果との直接比較が出来るようにした。計算より、線形感受率に比べ非線形感受率は表面構造の僅かな違いに敏感であることが示された。実験で得られたSHスペクトルは、入射面が[001]方向でP偏光入射P偏光観測の場合に顕著に強度が大きい結果を示しているが、計算もこの性質とスペクトル形状を良く再現することが出来た。また、SH光子エネルギー2hω=4〜4.5eVの領域におけるSH光強度の方位角依存性の実験結果を計算によってほぼ再現することが出来た。今後は表面上の特定サイトの原子からのSH応答を計算し、TiO_2表面の特徴であるTi-O-Ti-Oジグザク鎖構造のSH応答を調べる予定である。2.磁性体金属表面の光学応答を調べるために、Ni(110)表面の計算を試みた。最初のステップとして、スピンを考慮したバルクNi結晶のバンド計算と光学応答計算を行い、過去の実験及び計算結果とコンシステントな結果を得た。次のステップとしてNi(110)のスラブ構造モデルの計算を現在行っている。今後はNi表面に酸素が吸着した場合の光学応答の変化を調べていく予定である。
In this paper, the first principle calculation method of nonlinear optical response on surface is developed, the electronic state of surface is reflected, the origin of nonlinear optical response is explored, and the analytical method of the result is established. 1. The mechanism of photocatalytic reaction of TiO_2 and TiO_2(110) was studied. The SHG measurement of TiO_2(110) surface was carried out in the laboratory. The electronic state and nonlinear susceptibility of TiO_2(110) surface were calculated. The optical anisotropy of TiO_2(110) surface layer is taken into account in the calculation of SH light intensity. The calculation of electromagnetic wave propagation is carried out. The results are compared directly. Calculation of linear susceptibility is more sensitive than non-linear susceptibility to surface structure. When the incident plane is in the [001] direction, the intensity of the incident light is large, and the result of the calculation is good. The results of calculation of azimuth dependence of SH light intensity in the field of SH photon generation 2hω=4 ~ 4.5eV are presented. In the future, we will calculate the SH response of the atoms on the surface of TiO_2, and adjust the SH response of Ti-O-Ti-O locking structure according to the characteristics of TiO_2 surface. 2. Optical properties of magnetic metal surfaces are tuned, and calculations of Ni(110) surfaces are attempted. The initial calculation of Ni crystals and the optical response calculation are taken into account, and the calculation results of Ni crystals are obtained. The calculation of the structure of Ni(110) is carried out. In the future, the optical properties of Ni surface can be adjusted according to the adsorption conditions.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Sano: "Optical second harmonic intensity images of a silver grating surface"Journal of Applied Physics. (印刷中).
H. Sano:“银光栅表面的光学二次谐波强度图像”应用物理学杂志(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Sano: "Ab initio calculation of optical second harmonic responses of Si(111) surfaces"Nonlinear Optics Technical Digest. 225-227 (2002)
H.Sano:“Si(111) 表面光学二次谐波响应的从头计算”非线性光学技术文摘。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Kitahara: "Optical second harmonic generation from self-organized Au nanowire arrays on the NaCl(110) template"Nonlinear Optics Technical Digest. 213-215 (2002)
T.Kitahara:“在 NaCl(110) 模板上自组织金纳米线阵列产生光学二次谐波”非线性光学技术文摘。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Sano: "Optical second harmonic intensity images of a metal grating surface"CLEO/Pacific Rim 2001 Technical Digest II. 144 (2001)
H.Sano:“金属光栅表面的光学二次谐波强度图像”CLEO/Pacific Rim 2001 Technical Digest II。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Ohashi: "Optical second harmonic spectroscopy of the Ge-Oxide/Ge(111) interface"Japanese Journal of Applied Physics. 40(part 1) 12. 6972-6975 (2001)
H.Ohashi:“Ge-氧化物/Ge(111) 界面的光学二次谐波光谱”日本应用物理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐野 陽之其他文献
超解像再生の連成物理シミュレーション解析
超分辨率播放的耦合物理仿真分析
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 陽之;島 隆之;桑原 正史;藤田 宜也;内山 宗久;青野 嘉幸 - 通讯作者:
青野 嘉幸
常温接合を用いたYb:YAG/ダイヤモンド複合構造レーザーの作製と光学的評価 レーザー学会学術講演会第34回年次大会 富樫拓紀,安達亮次,相馬峻佑,恩田友美,庄司一郎 21aIV12 3 口頭発表 2013年11月 定比組成L
使用室温键合的 Yb:YAG/金刚石复合结构激光器的制造和光学评估 第 34 届日本激光学会年会 Takuki Togashi, Ryoji Adachi, Shunsuke Soma, Tomomi Onda, Ichiro Shoji 21aIV12 3 口头报告 2013 年 11 月 恒定比率组成L
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 陽之;島 隆之;桑原 正史;藤田 宜也;内山 宗久;青野 嘉幸;富樫拓紀,安達亮次,相馬峻佑,恩田友美,庄司一郎 - 通讯作者:
富樫拓紀,安達亮次,相馬峻佑,恩田友美,庄司一郎
Serratia marcescens(セラチア)の環境応答遺伝子群探索のためのIVET系の構築
粘质沙雷氏菌环境响应基因搜寻的IVET系统构建
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 陽之;ら - 通讯作者:
ら
超解像再生の連成物理シミュレーション解析II
超分辨再现耦合物理模拟分析II
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 陽之;島 隆之;桑原 正史;藤田 宜也;内山 宗久;青野 嘉幸 - 通讯作者:
青野 嘉幸
佐野 陽之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐野 陽之', 18)}}的其他基金
相変化光スイッチの相変化状態制御の理論解析と最適なデバイス構造・材料の探索
相变光开关相变状态控制理论分析及寻找最佳器件结构和材料
- 批准号:
20K05373 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
表面電子状態を解析するための新しい総合的光学分析法の開発-表面の線形及び非線形光学応答測定と第一原理計算による解析
开发一种用于分析表面电子态的新型综合光学分析方法 - 使用表面线性和非线性光学响应测量和第一原理计算进行分析
- 批准号:
15740179 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
高感度ラマン分光法によるシリコン表面のエッチング機構の研究
利用高灵敏度拉曼光谱研究硅表面刻蚀机理
- 批准号:
08740239 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超微細トンネル接合の発光機構の研究
超细隧道结发光机理研究
- 批准号:
06740241 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
重い電子系に対する第一原理計算の開発と展開
重型电子系统第一性原理计算的开发和扩展
- 批准号:
23K25827 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第一原理計算を用いた金属表面吸着水の研究
利用第一性原理计算研究金属表面吸附水
- 批准号:
24K08241 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フェムト秒パルスと物質の相互作用における緩和メカニズムの第一原理計算による解明
使用第一性原理计算阐明飞秒脉冲与物质相互作用的弛豫机制
- 批准号:
24K08277 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パワーデバイス応用に向けたGaNの点欠陥制御および絶縁膜界面制御の第一原理計算
功率器件应用中GaN点缺陷控制和绝缘膜界面控制的第一性原理计算
- 批准号:
24K08270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一般相対論的第一原理計算で探る星の最期と原子核物理
使用广义相对论第一原理计算探索恒星和核物理的终结
- 批准号:
24K00632 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第一原理計算に基づく局所パリティ混成と多極子秩序形成の理論
基于第一性原理计算的局域奇偶杂化和多极排序理论
- 批准号:
24K06943 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複素ランジュバン法によるQCDの低温高密度領域における第一原理計算
采用复朗之万法进行 QCD 低温高密度区第一性原理计算
- 批准号:
23K22495 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水の液体鉄-熔融ケイ酸塩間分配の第一原理計算に基づく地球深部水循環機構の解明
基于液态铁和熔融硅酸盐之间水分布的第一性原理计算阐明地球深水循环机制
- 批准号:
24K07190 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第一原理計算による高エントロピー高性能熱電材料の設計指針構築
利用第一性原理计算建立高熵、高性能热电材料的设计指南
- 批准号:
24K08231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Si結晶上のIn原子層における共有結合型のモアレ超構造:超大規模第一原理計算で実証
硅晶体上 In 原子层中的共价莫尔超结构:通过超大规模第一原理计算证明
- 批准号:
24K08251 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)