繊維補強コンクリートの破壊解析手法に関する研究

纤维混凝土断裂分析方法研究

基本信息

  • 批准号:
    13750547
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

筆者は、本研究の1年目において、コンクリートの破壊解析手法として提案されている粘弾塑性サスペンション要素法(VEPSEM)に対して、繊維を考慮できるように繊維要素を導入した。その結果、改良した本解析手法を用いることによって、繊維補強コンクリートの破壊性状を、繊維による補強メカニズムを含めて再現できることを明らかにした。2年目においては、この解析手法に用いる繊維要素の入力データを得るための実験を行った。繊維がコンクリートに靭性を与えるのは、コンクリートがひび割れた後にそのひび割れをつなぐように繊維が架橋しているためである。本解析で導入した繊維要素は、この架橋効果を模したものであり、コンクリートから繊維が引き抜かれるときの荷重-変位関係がその入力データとなると考えられる。このため、実験においては、モルタル供試体中央部に繊維を埋め込んだスリットを入れておき、引張力を与えることで、スリット部分にひび割れを発生させ、繊維の引抜き強度を測定した。実験の際の影響要因としては、モルタル強度および繊維種類を取り上げ、これらを変化させて、その影響を検討し、各繊維の引抜き特性の特徴およびメカニズムを整理した。特徴としては非金属繊維と鋼繊維では、引き抜かれる際のメカニズムに大きな違いがあり、非金属繊維では完全塑性モデル、鋼繊維では下降域のある弾性モデルとしてモデル化できることがわかった。この入力データを用いたVEPSEMによる繊維補強コンクリートの解析については現在進めている最中であり、その結果はいずれ報告できるものと考えている。
In this paper, the author proposes a new method of viscoplastic element analysis (VEPSEM) for the analysis of the viscosity and the dimensionality. The results of this analysis are as follows: 2 years ago, the analysis method was used to analyze the input force of the dimensional elements. For example, if you want to build a bridge, you can build a bridge. This analysis introduces the dimensionality factor, the bridging effect, the load-position relationship, and the input force. In the center of the test sample, the tensile strength of the sample was measured. The main factors affecting the quality of the product are: the intensity of the product, the type of the product, the change of the product, the influence of the product, the characteristics of the product, and the classification of the product. Characteristics: Non-metallic steel, non-metallic steel. This entry force is used in VEPSEM analysis and analysis. It is reported in the report.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平岩 陸, 谷川恭雄, 森 博嗣, 朴 相俊, 大塚幸治: "繊維補強コンクリートの直接引張解析"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). A-1. 497-498 (2002)
Riku Hiraiwa、Yasuo Tanikawa、Hirotsugu Mori、Sangjun Park、Koji Otsuka:“纤维增强混凝土的直接拉伸分析”日本建筑学会会议记录(Hokuriku)497-498(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平岩陸, 谷川恭雄, 森博嗣, 朴相俊, 大塚幸治: "粘弾塑性サスペンション要素法による繊維補強コンクリートの直接引張解析"日本建築学会東海支部研究報告集. No.40. 21-24 (2002)
Riku Hiraiwa、Yasuo Tanikawa、Hiroshi Mori、Sangjun Park、Koji Otsuka:“使用粘弹塑性悬挂单元法对纤维增强混凝土进行直接拉伸分析”日本建筑学会东海分会研究报告第 40. 21-24 号(2002 年) )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平岩 陸, 田中清人, 谷川恭雄, 森 博嗣: "各種繊維とモルタル間の引抜け特性に関する実験的研究"日本建築学会東海支部研究報告集. No.41. 57-60 (2003)
Riku Hiraiwa、Kiyoto Tanaka、Yasuo Tanikawa、Hirotsugu Mori:“各种纤维与砂浆之间的拉拔特性的实验研究”日本建筑学会东海分会研究报告第 41. 57-60 号(2003 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平岩 陸其他文献

繊維の下降域を考慮した繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析
考虑纤维下降区域的纤维混凝土弯曲破坏分析
繊維補強コンクリートの曲げ破壊挙動に関する解析的研究
纤维混凝土弯曲破坏行为分析研究
動的繊維要素を導入した粘弾塑性サスペンション要素法による繊維補強コンクリートの曲げ破壊解析
使用结合动态纤维单元的粘弹塑性悬挂单元法分析纤维增强混凝土的弯曲破坏

平岩 陸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平岩 陸', 18)}}的其他基金

非連続体モデルを用いた繊維補強コンクリートの破壊解析
使用不连续模型进行纤维混凝土断裂分析
  • 批准号:
    16760463
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

反発硬度試験を利用した皮膜の付着強度評価に関する研究
回弹硬度试验评价漆膜附着力的研究
  • 批准号:
    10750108
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
核の発生を決定するパラメータの導出と薄膜付着強度の向上
确定成核参数的推导和薄膜粘附强度的提高
  • 批准号:
    09750093
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生物膜付着力の評価方法の提案と付着強度に影響するキーファクターの解明
生物膜附着力评价方法的提出及影响附着力关键因素的阐明
  • 批准号:
    08680598
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
薄膜付着強度の向上策への分子動力学アプローチ
提高薄膜粘附强度的分子动力学方法
  • 批准号:
    08750096
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ダイヤモンド薄膜付着強度を増加させる新しい基板前処理手法の開発
开发一种新的基材预处理方法以提高金刚石薄膜的附着强度
  • 批准号:
    07855014
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鉄筋コンクリートとの付着強度試験方法に関する研究
钢筋混凝土粘结强度测试方法研究
  • 批准号:
    X43120-----55004
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
鉄筋とコンクリートとの付着強度試験方法に関する研究
钢筋与混凝土粘结强度测试方法研究
  • 批准号:
    X42120-----54081
  • 财政年份:
    1967
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了