幼児における箸使用開始期の食行動発達に対応した食育プログラムとその評価
一项饮食教育计划,旨在解决幼儿开始使用筷子时饮食行为的发展及其评估。
基本信息
- 批准号:14780089
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、幼児における箸使用開始期の食行動発達に対応した食育プログラムとその評価方法を開発するために、以下の3テーマの研究プロセスを踏んだ。1年目には、箸を使い始める幼児の家庭での食事場面の事例研究を基に、保育所の同一の食事にてフォークと箸の食具の違いによる使用行動の違いと横断的な発達的変化を明らかにしてきた。また、保育者・養育者を対象としたグループフォーカスインタビューの質的な分析と質問紙調査により、箸を使い初めの時期の食具使用行動に関する食育ニーズを明らかにしてきた。2年目は幼児のスプーンから箸への使用行動の発達を把握できるチェックリストを作成するために、東京都、山梨県の保育所800園を対象に、保育所での箸使いをめぐる食育の実践状況について質問紙調査を実施してきた。最終年度にあたる本年度は、昨年度までの検討結果を踏まえ、箸の選択と指導のポイントのチェックリストを盛り込んだパンフレットを試作した。プレ調査として、保育士および養育者によるグループインタヴューを行い、パンフレットを修正した。さらに、その有効性を検討するため、東京都、神奈川県の保育所20園において、2、3歳児の養育者500人と、保育士100名を対象に、教材パンフレットと共に、質問紙を配布し、次の結果が得られた。(1)修正したパンフレット教材によって、養育者でも保育士でも、簡便に、幼児のスプーンから箸への使用行動の発達が評価できた。(2)幼児が箸への関心を深め、食事全体へのセルフエフィカシー(自己効力感)も高まっていた。(3)養育者や保育士自身も箸を含めた食育のセルフエフィカシーが高まっり、具体的な情報を得たいと思う積極的な態度を形成するきっかけを与えていた。以上のことから、本研究は「幼児の箸の使用行動発達を把握できるチェックリスト」と、それを用いた食育の評価方法を提案することができた。
The purpose of this study is to use the food during the initial period of use for infants and children.ラムとそのvaluation method を开発するために、The following の3テーマの research プロセスをStep んだ. 1st year project, 箸を使いめるYoung児のfamily's food scene のcase study をbased に, nursery school's same food event にUse the action of てフォークと箸の食物のviolation いによる to use the action のviolation いと to cross the 変化を明らかにしてきた.また、Caregiver・Nurturer を対向としたグループフォーカスインタビューの性なANALYSIS AND QUESTION PAPER Investigate the use of tableware during the period of 箸より and 箸を使い初めの. 2nd year's project, は小児のスプーンから箸への Use action の発达を综合できるチェックリストを成するために, Tokyo, Mt. The nursery school 800 gardens are the same as the elephant, the nursery school is the nursery school and the nursery school is the nursery school. The final year's results are as follows: this year's results, last year's results, and last year's results. Directed by のポイントのチェックリストを生り込んだパンフレットを trial work.プレinvestigation として, nursery keeper およびraiser によるグループインタヴューを行い, パンフレットをcorrection した.さらに、そのeffectivenessを検するため、Tokyo、Kanagawa prefecture nursery school 20 garden において、2 and 3 years old nursery 5 00 people, 100 nursery school teachers, teaching materials, question paper, distribution, and results. (1) Corrected teaching materials and nursery school materials , easy to use, easy to use, easy to use, and easy to use. (2) The care of the child is deep, and the overall sense of self-efficacy is high. (3) The caregiver himself or herself is a child care worker. , specific information, thinking, positive attitude, and formation. The above information, this study is based on the use of actions to control the situation.ックリスト」と、それを用いた食eduのvaluation価法をProposal することができた.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
酒井 治子, 足立己幸: "食事風景から見える発育・発達への重大な影響〜食事時の"あいさつ"からの問いかけ〜"子ども未来. 384. 7-9 (2003)
Haruko Sakai、Miyuki Adachi:“从进餐场景看对成长和发展的重大影响 - 进餐时“问候”的问题 -”儿童的未来 384. 7-9 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
酒井治子: "上野原町の小・中学生の食事パタン"山梨県立女子短期大学『地域研究』. 2. 67-79 (2002)
酒井晴子:“上野原町中小学生的膳食模式”山梨县立女子短期大学,地区研究。2. 67-79(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
酒井治子他著: "子どもの食生活と保育(上田玲子監修)"樹村房. 140 (2003)
Haruko Sakai 等:“儿童饮食和育儿(上田丽子监督)” Kimurabo 140 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
酒井 治子其他文献
公衆栄養活動 地域における食育(3)「私たち楽しく食べる子どもを増やし隊」の地域食育ネットワーク活動
公共营养活动 社区食教(三)“我们要增加快乐吃饭的孩子”社区食教网络活动
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe M;Yokotsuka M;Kasuya M;Yoshida Y;Abe N;渡辺 満利子;渡辺満利子;渡辺満利子;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;F.Hayakawa;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川文代 他;酒井治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;畠山佳代子,酒井治子 - 通讯作者:
畠山佳代子,酒井治子
保育所における食育の計薗づくりの実態
幼儿园膳食教育计划制定的实际情况
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
酒井 治子;中坪 史典;堤 ちはる;廣瀬 志保;森 眞理;師岡 章 - 通讯作者:
師岡 章
これからの管理栄養士第II部 管理栄養士の専門性と活躍の場「食育-食を通して子どもの育ちを支える」
未来的注册营养师第二部 注册营养师的专业和成功之处“食育-通过食物支持儿童的成长”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe M;Yokotsuka M;Kasuya M;Yoshida Y;Abe N;渡辺 満利子;渡辺満利子;渡辺満利子;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;F.Hayakawa;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川文代 他;酒井治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子 - 通讯作者:
酒井 治子
Comparison study of food preference among school children in Japan
日本小学生食物偏好比较研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
廣瀬 志保;師岡 章;酒井 治子;武藤 志真子 - 通讯作者:
武藤 志真子
公衆栄養活動 地域における食育(6)住民と専門職とが一体となって食育のニーズアセスメントから計画へ
社区公共营养活动食物教育(六)从营养教育需求评估到规划,居民与专业人士共同努力
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe M;Yokotsuka M;Kasuya M;Yoshida Y;Abe N;渡辺 満利子;渡辺満利子;渡辺満利子;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;Tomoko Kimura;木村 友子;木村 友子;Tomoko Kimura;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;F.Hayakawa;酒井治子;早川 文代 他;酒井治子;酒井治子;酒井治子;早川文代 他;酒井治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井 治子;酒井治子;酒井治子;酒井治子;畠山佳代子,酒井治子;田村直,酒井治子;酒井治子 - 通讯作者:
酒井治子
酒井 治子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('酒井 治子', 18)}}的其他基金
幼児のスプーンから箸への食具使用行動の発達過程と養育者・保育者の食教育ニーズ
儿童从勺子到筷子的餐具使用行为的发展过程及照顾者和保育员的食教需求
- 批准号:
12780103 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
要介護老人における食具使用行動のアセスメントに関する研究
需要护理老年人食品器具使用行为评估研究
- 批准号:
10780092 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
营养健康导向的食育干预对居民食物消费的影响效应及优化研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:万元
- 项目类别:面上项目
中小学校园食物浪费的形成机制及食育优化策略研究
- 批准号:71874178
- 批准年份:2018
- 资助金额:49.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
父親の食育参加で家族の食事改善は可能か 無作為化割付試験
是否有可能通过父亲参与饮食教育来改善家庭饮食?
- 批准号:
24K05858 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナッジを活用した思春期向け食育アプリケーション・朝食学習プログラムの開発と評価
利用助推技术开发和评估青少年营养教育应用和早餐学习计划
- 批准号:
24K16577 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
こどものビタミンD栄養の食育教材開発に資する研究-個人・家庭・地域要因に着目して
有助于开发儿童维生素 D 营养膳食教育材料的研究 - 关注个人、家庭和地区因素
- 批准号:
24K16649 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
味覚における口腔-脳-全身連関の解明:健康寿命延伸のための大人の食育と食品開発
阐明味觉中的口腔-大脑-系统联系:成人饮食教育和食品开发以延长健康预期寿命
- 批准号:
23K22226 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
骨量測定を取り入れた数値に基づく教科横断的な食育授業の開発と評価
基于结合骨量测量的数值的跨课程饮食教育课程的开发和评估
- 批准号:
24K05520 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児の野菜摂取増加を目指した食育活動の評価に関する研究
提高幼儿蔬菜摄入量的膳食教育活动评价研究
- 批准号:
23K01974 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソーシャルメディアを活用した在日ブラジル人の食育プログラムの普及方法の開発
开发一种利用社交媒体向居住在日本的巴西人传播营养教育计划的方法
- 批准号:
23K10312 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Analysis of Scientific Characteristics of Osaka's Specialty Vegetables with Distinctive Shapes by Cooking Method and Application to Food Education
大阪特色形状蔬菜的烹饪方法科学特征分析及其在食教中的应用
- 批准号:
23K12697 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
栄養学的・心理学的両側面からアプローチした幼児期の食育カリキュラムの開発
开发针对营养和心理方面的幼儿饮食教育课程
- 批准号:
23K02028 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感染症との共生を目指す地域の食育活動のあり方-食生活改善推進員の育成・支援の検討
旨在与传染病共存的地方饮食教育活动的理想形式 - 考虑对饮食改善促进者进行培训和支持
- 批准号:
23K10291 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)