範例的教授・学習理論に基づく数学授業の教授と数学的活動に関する研究
基于范式教与学理论的数学课堂和数学活动教学研究
基本信息
- 批准号:14780098
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、次の2つのことがらについて、考察を進めた。(1)範例を形づくるよりどころとしての「何を志向し、何に価値をおき、何を培うのか」を具体的に明らかにしていくこと。(2)「問いの連鎖」を促す対話や協働的な活動には何があり、その諸活動が「問いの連鎖」を促進するために具体的にどのような機能をもつのかを明らかにすること。(1)については、授業実践者としての授業の反省的分析、単元に着目した「核となることがら」(本質的なことがら)の抽出、代数領域に焦点をあてた「何を志向し、何を培うのか」の可能性の検討の3つの側面からの分析を行った。第一に、両角自身が筑波大学附属中学校にて行っていた10年間の授業実践記録より、範例的教授・学習の視点から浮かび上がる「範例」や「範例的なもの」の抽出と分析を行った。1組の三角定規を活用して15°の角をつくること、折り紙から1組の三角定規をつくること、地図との関連を意識した座標の学習、式を読むことを重視した文字式の学習などの事例である。第二に、小学校1年から高校1年までの必修過程に焦点をあてて、単元ごとに2〜3ずつ「核となることがら」(本質的なことがら)の抽出を行った。これは、範例から「範例的なもの」を抽出していくことを意識している。第三に、式を読むことを重視した文字式の学習活動に密接に関わりのあるシンボルセンスの育成に関して、フロイデンタール研究所のDrijversの学位論文(2003)やArcabiなど、最近の代数の研究動向を分析した。DrijversはCAS (Computer Algebra System)を活用した中等教育段階の代数学習の理論的枠組みを、4つの観点の融合により形成している。その一つとして「CAS-メンタルシェマ-範例」による連続的な学習過程の形成がある。学習者が範例と出逢い、範例的なものを意識化・顕在化、了解、内的同化していく過程に迫ろうとしている。CASの活用などを通して、代数領域でどのような教授・学習が可能になり、何を培うことができるのか。範例的教授・学習理論、学習カリキュラムの形成の視座から、継続的に考察を行っているところである。連続的な研究として、平成17年度からの研究テーマとする。(2)については、浜松市立村櫛小学校の教育実践に焦点をあて、単元レベルで考察を行った。子どもたちに問いが育まれるために、単元の前半ではどのような範例が形成され、範例を起点とした学習活動が変容していくか。村櫛小の先生方との継続的な研究協議、継続的な授業参観、単元の前半部と後半部に記述する「子どもたちのはてな」の変容の分析などを通して、(2)の考察を具体例に基づき実証的に行った。
This year, the second time, the second time, the investigation. (1)The example is "what is the ambition, what is the value, what is the cultivation". (2)"Ask the chain" to promote the activities of the two parties,"ask the chain" to promote the specific functions of the two parties. (1)The analysis of the reflection of the teaching, the analysis of the analysis of the reflection of the teaching, the analysis of the possibility of the analysis of the The first is to record the teaching practice in the 10 years since the school was affiliated to the University of Tsukuba. The professor of the example and the viewpoint of learning are floating and the extraction and analysis of the example and the example are carried out. 1 set of triangular rules, use of 15° angle, folding paper, 1 set of triangular rules, consciousness of the relationship between coordinates, formula, emphasis on text, learning examples The second year, primary school 1 year, high school 1 year, compulsory process, focus, unit, unit. The example of "the example of" is extracted from the consciousness. The third is the analysis of recent research trends in algebra. Drijvers CAS (Computer Algebra System) is used to form the theoretical framework for algebraic learning at the secondary education level. The formation of continuous learning process is discussed in CAS-- Learners are forced to assimilate in the process of becoming aware of, understanding, and understanding examples. CAS is used to teach and learn in algebra. Example of teaching, learning theory, learning, and the formation of a vision, the study of the field The research of Lian Yu, Heisei 17 years ago (2)The focus of education practice in Hamamatsu City Village Elementary School is on the investigation of the situation. The first half of the first half of the first Mr. Murakami Koto's research agreement, Mr. Murakami's teaching reference, and the analysis of the contents of the "Zi" described in the first half and the second half of the unit have been clarified, and the inspection of (2) has been carried out based on practical evidence.
项目成果
期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
両角澄男: "二面的開示の視点からみた数学教授と教授過程の内省に関する研究"静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 静岡大学教育学部. 第35号. 79-100 (2004)
龙住澄夫:《双重揭示视角下的数学教学研究及对教学过程的反思》静冈大学教育学部研究报告(学科教育学版)静冈大学教育学部第35. 79-100号(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
武藤寿彰, 両角達男: "テクノロジーを活用した「生徒が数学する」円の探求的学習に関する研究-Geometric Constructorの活用と数学する授業との融合に着目して-"静岡大学教育実践総合センター紀要 静岡大学教育学部. 第7号. 18 (2003)
武藤敏明、莫住辰夫:“学生利用技术进行数学的探索性学习的研究 - 关注几何构造函数和数学课程的融合”静冈大学教育实践中心公告,静冈大学教育学部第 10 期。 7. 18 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
両角澄男: "数学学習における二面的開示を促す問いに関する研究"第36回 数学教育論文発表会論文集 日本数学教育学会. 第36号. 373-378 (2003)
Sumio Ryozumi:“关于鼓励数学学习中双重披露的问题的研究”第 36 届数学教育论文发表会论文集,日本数学教育学会第 36. 373-378 号(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
両角達男: "範例的教授・学習における価値の追求と数学授業への活用"静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 静岡大学教育学部. 第34号. 45-63 (2003)
龙住龙夫:“追求模范教学和学习的价值及其在数学课堂中的应用”静冈大学教育学部研究报告(学科教育学版)静冈大学教育学部第34. 45-63号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
両角 達男其他文献
対話を通して問いを創出し追究する数学の授業過程における困難性~聴覚障がい生徒の事例分析から~
数学课堂对话创题过程中的难点——听障学生案例分析——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
両角 達男;荻原 文弘;加藤 慎一;加藤 慎一 - 通讯作者:
加藤 慎一
算数科における統計教育のあり方に関する一考察-RME「データ解析」の事例から得られる示唆-
数学统计教育的理想形式研究——从RME《数据分析》案例中得到的建议——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
両角 達男;荻原 文弘;小林 廉 - 通讯作者:
小林 廉
小中高連携が生み出す新しい数学No.19活動をふりかえり,立体図形に対する見方を深める
回顾小学初高中合作新数学19号活动,加深对三维形状的认识
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
両角 達男;横田川 文浩;両角 達男 - 通讯作者:
両角 達男
異学年合同による数学的モデリングの実践研究-ドローンの撮影高度を題材にして-
年级协作数学建模实践研究——基于无人机摄影高度——
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
両角 達男;荻原 文弘;加藤 慎一;加藤 慎一;信夫 智彰 - 通讯作者:
信夫 智彰
小中高連携が生み出す新しい数:学No.21文字式を活用して,ことがらの意味理解を深める
小学、初中、高中合作创造的新数字:利用学21号汉字表达加深对事物含义的理解
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
両角 達男;横田川 文浩;両角 達男 - 通讯作者:
両角 達男
両角 達男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('両角 達男', 18)}}的其他基金
スパイラルによる学校代数カリキュラムの開発と学習の深化を促す協働型探究の効果解明
使用螺旋开发学校代数课程并阐明协作探究对促进更深层次学习的影响
- 批准号:
21K02541 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的活動を重視した総合的な学習における課題開発とその授業展開に関する研究
强调数学活动的综合学习中的任务开发和课程开发研究
- 批准号:
11913014 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
生徒の追究する姿勢を高めるテクノロジーを活用した関数や図形の授業展開に関する研究
利用科技提升学生追求态度的功能与形状课程开发研究
- 批准号:
09913010 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)