英語の語用力(アドバイスの与え方)習得に留学プログラムが与える効果について

出国留学对英语语用学的影响(如何提供建议)

基本信息

项目摘要

本研究では、様々な社会的地位にある人々に適切な表現(丁寧表現)を用いて英語で「アドバイス」を与えるという語用力に焦点を絞り、その習得過程と英語学習環境との関連性について考察した。カナダあるいはアメリカに1年間留学する日本人大学生約150人(実験群)と、留学せずに日本の大学で英語を学習し続ける学生約150人(対照群)を被験者とすることで、留学の影響をより明確にすることを試みた。平成16年度は、平成15年度に収集し残した対照群からのデータ収集(主にインタビューによる聞き取り調査)、また、英語のネイティブスピーカーからのデータ収集(アンケート調査、およびインタビューによる聞き取り調査)を行った。実験群、対照群から集めたデータを共分散方程式モデルを使って比較分析したところ、さまざまな点が明らかになったが、ここでは主な2点について簡単に述べる。第1点は、留学前に英語にさらされる量が、留学後の語用力の伸びに最も影響を及ぼす要因のひとつだという点である。留学に過度に頼り、留学により英語力が伸びると思い込み、留学前の努力を怠った学生においては、語用力の伸びは見られなかったということである。第2点は、さらされている英語の質、すなわち学生がどのような形で英語に触れてきたか(たとえば、授業、テレビドラマ、友達との会話)が、語用力の幅に影響を与えている点である。つまり、留学前に外国人教員と英語で接していた学生は、留学後も目上の者に対して適切な表現を用いてアドバイスを与えることができるものの、クラスメイトのような社会的地位が同等の者に対しては、適切な表現を用いてアドバイスを与えることができなかったということが明らかになった。以上のことを考え合わせると、留学が語用力習得に与える効果は、学習者が留学前にどれだけ英語に触れ、また語用に注意を払っているかに影響されるようである。したがって、留学前の段階で明示的に語用について教えることは、留学を控えた学生に有益だと言えそうである。尚、結果の詳細については、Language Learning,51(4)および、Applied Linguistics,24(4)に報告しているので参照されたい。最後に、今後の研究課題として、第1に、ほぼ同じ量で質的にも類似した英語に触れながら、語用力に個人差がでるのはなぜか、第2に、語用力の評価を標準化し、テストを作ることは可能か、また、その方法と手順はどうあるべきか、という2点を考察する必要があると思われる。
This study で は, others 々 な social status に あ る people 々 に appropriate な performance (ding) を い て English で "ア ド バ イ ス" を and え る と い う language に focus を ground り, forcibly そ と の acquisition process of English learning environment と の masato even sex に つ い て investigation し た. カ ナ ダ あ る い は ア メ リ カ に 1 years studying す る Japan's National People's Congress students about 150 people (be) 験 group と, study abroad せ ず を で の に Japan university English learning し 続 け る students about 150 people (according to the group of seaborne) を by 験 と す る こ と で, study abroad の を よ り clear に す る こ と を try み た. Pp.47-53 16 year は, pp.47-53 15 year に 収 set し residual し た according to group of seaborne か ら の デ ー タ 収 set (the main に イ ン タ ビ ュ ー に よ る smell き り survey), ま た, English の ネ イ テ ィ ブ ス ピ ー カ ー か ら の デ ー タ 収 set (ア ン ケ ー ト investigation, お よ び イ ン タ ビ ュ ー に よ る smell き り survey) line を っ た. Be 験 group, according to the group of seaborne か ら set め た デ ー タ を covariance equations モ デ ル を make っ て comparative analysis し た と こ ろ, さ ま ざ ま な point が Ming ら か に な っ た が, こ こ で は main な 2 に つ い て Jane 単 に above べ る. Point 1 は, に before studying English に さ ら さ れ る が, after study abroad, language の の forcibly び に most も を influence and ぼ す by の ひ と つ だ と い う point で あ る. Study abroad に excessive に 頼 り, study abroad に よ り English force が stretch び る と think い 込 み, studying the former の efforts を idle っ た students に お い て は, の forcibly stretch び は see ら れ な か っ た と い う こ と で あ る. 2 point は, さ ら さ れ て い る English の is qualitative, す な わ ち students が ど の よ う な form で touch English に れ て き た か (た と え ば, fine, テ レ ビ ド ラ マ, auo と の session) が, forcibly の に influence を picture and え て い る point で あ る. つ ま り, studying former に foreigner English teacher と で し て い は た students who, after studying も mesh の に し seaborne て appropriate を な performance with い て ア ド バ イ ス を and え る こ と が で き る も の の, ク ラ ス メ イ ト の よ う な social status が equal の is に し seaborne て は, appropriate を な performance with い て ア ド バ イ ス を and え る こ と が で き な か っ た と Youdaoplaceholder0 う とが Ming ら になった になった. Above の こ と を exam え close わ せ る と, study abroad に forcibly が language acquisition and え る unseen が fruit は, learners study abroad before に ど れ だ け English touch に れ, ま た pragmatic に note を 払 っ て い る か に influence さ れ る よ う で あ る. し た が っ て, studying the former の Duan Jie で express に pragmatic に つ い て teach え る こ と は, study abroad を え た に help students だ と said え そ う で あ る. Still, the results の detailed に つ い て は, Language Learning, 51 (4) お よ び, Applied Linguistics, 24 (4) に report し て い る の で reference さ れ た い. Then に, の future research topic と し て, に 1, ほ ぼ amount with じ で qualitative に も similar し た touch English に れ な が ら, poor language に individual forcibly が で る の は な ぜ か, 2 に, forcibly の review 価 を standardization し, テ ス ト を as る こ と は may か, ま た, そ の way と hand shun は ど う あ る べ き か, と い う 2 を investigation す る necessary が あ Youdaoplaceholder0 think われる.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Matsumura, S.: "Modelling the relationship among interlanguage pragmatic development, L2 proficiency, and exposure to L2"Applied Linguistics. 24(4). 465-491 (2003)
Matsumura, S.:“对中介语语用发展、二语熟练程度和接触二语之间的关系进行建模”应用语言学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松村 省一其他文献

松村 省一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松村 省一', 18)}}的其他基金

小学校英語科担当教員の「自己効力感」向上を目的とした支援プログラムの構築
建立旨在提高小学英语教师“自我效能”的支持计划
  • 批准号:
    23K20709
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Developing a support program for enhancing elementary school English teachers' self-efficacy beliefs
制定增强小学英语教师自我效能信念的支持计划
  • 批准号:
    21H00871
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語学習者の語用力レベルを測定するためのテスト開発
测试开发以衡量英语学习者的语用熟练程度
  • 批准号:
    17720141
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

「100場面会話」の発展による方言語用論の基盤形成
通过“100情景对话”的发展奠定方言语用学的基础
  • 批准号:
    23K21936
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然言語における感嘆文の意味論・語用論に対する形式的アプローチ
自然语言感叹句语义和语用的形式化方法
  • 批准号:
    24K16069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
統語構造に基づく形式語用論を用いた文ムード研究:ドイツ語と日本語を対象に
基于句法结构的形式语用学句子语气研究:以德语和日语为对象
  • 批准号:
    24K16063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて
互动模式的多语言比较:迈向“场域语用学”的构建
  • 批准号:
    23K20463
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
動画データ駆動型学習システムによる初中級英語学習者の語用論的定型表現学習支援
使用视频数据驱动的学习系统支持初中级英语学习者的实用固定表达学习
  • 批准号:
    24K04070
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球語群における疑問文の通時的変化に関する研究―語用論的観点から―
北琉球语族疑问句的历时变化研究——语用学视角——
  • 批准号:
    24K03869
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓語の人称詞と相対名詞修飾節の語用論的特徴に関する比較類型論的・定量的対照研究
日韩人称名词和关系名词修饰从句的语用特征的比较类型学和定量研究
  • 批准号:
    24K03881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本人フランス語学習者における語用論的特徴の認識:抵抗感をめぐって
日本法语学习者语用特征的识别:关于抵抗的话题。
  • 批准号:
    24K04138
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞句と複数形態素の解釈についての言語心理学研究ー意味論・語用論の検証を目指して
名词短语和复数语素解释的心理语言学研究——旨在验证语义和语用
  • 批准号:
    24K03908
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Doctoral Dissertation Research: The Semantics, Pragmatics, and Social Meaning of Additive Expressions
博士论文研究:附加表达的语义、语用和社会意义
  • 批准号:
    2235062
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Standard Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了