英語学習者の語用力レベルを測定するためのテスト開発
测试开发以衡量英语学习者的语用熟练程度
基本信息
- 批准号:17720141
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、英語学習者の語用力レベルを測定するためのテスト開発であった。これまで日本語母語話者の英語力を測るテストは、TOEFL、TOEIC、英検が中心的役割を担ってきたが、テスティング分野の研究者の多くが指摘するように、それらの標準テストでは外国語学習者の文法力を測ることはできても語用力を測ることはできない。語用力測定テストを試験的に実施してみて明らかになったことは、学習者(回答者)の主観性(learner subjectivity)が、回答に大きく影響するということである。具体例を挙げると、学習者は、ネイティブスピーカーが使う表現やストラテジーを使ってコミュニケーションをとりたいと常に考えているわけではなく、場面や状況によっては、日本人としてのアイデンティティーを維持する目的で、日本語を直訳しただけの表現や日本語母語話者特有のストラテジーをあえて使うこともある。この点を考慮すれば、ネイティブスピーカーが使う表現をあえて選ばなかった回答を単純な誤りとする解釈は妥当性に欠ける。したがって、学習者の語用力をより正確に測定するためには、学習者が持つ語用についての「知識」と「好み」の交互作用を明らかにしなければならない。そこで、英語学習者(日本語母語話者)425名を対象に、「知識」の測定に焦点化したテストと「好み」の測定に焦点化したアンケートをそれぞれ実施し、テスト項目の妥当性についてデータを収集し分析した。結果は、The 9th International Conference of the Association for Language Awarenessにおいて、「Pragmatic awareness:An inquiry into the interaction of knowledge and preference」と題し発表した。
The purpose of this study is to レベ and を measure the exertion of English learners' <s:1> language and するため テスト development であった. こ れ ま で Japanese native dialect is の を English force measuring る テ ス ト は, TOEFL, TOEIC, British 検 が center "を cut bear っ て き た が, テ ス テ ィ ン グ eset researchers の の more く が blame す る よ う に, そ れ ら の standard テ ス ト で は foreign language learners の article mana を る measurement こ と は で き て も language を forcibly measure る こ と は で き な い. Language force measurement テ ス ト を test of に be applied し て み て Ming ら か に な っ た こ と は, learners (respondents) の main 観 sex (learner subjectivity) が, answer に き く influence す る と い う こ と で あ る. Concrete example を 挙 げ る と, learners は, ネ イ テ ィ ブ ス ピ ー カ ー が make う performance や ス ト ラ テ ジ ー を make っ て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と り た い と often に exam え て い る わ け で は な く, scene や に よ っ て は, Japanese と し て の ア イ デ ン テ ィ テ ィ ー を maintain す る purpose で, Japanese を straight 訳 し た だ け の や day performance Native speakers of the language have the characteristic of ストラテジ ストラテジ をあえて をあえて to う と と ある ある ある ある ある ある. こ の を considered す れ ば, ネ イ テ ィ ブ ス ピ ー カ ー が make う performance を あ え て choose ば な か っ た answer を 単 pure な mistakenly り と す る solution 釈 は justice に owe け る. し た が っ て forcibly, language learners の を よ り に correct determination す る た め に は, learners が つ pragmatic に つ い て の と "knowledge" を "good み" の interaction Ming ら か に し な け れ ば な ら な い. そ こ で, learners of English (Japanese language words) 425 を like に seaborne, "knowledge" の determination に focus し た テ ス ト と "good み" の determination に focus change し た ア ン ケ ー ト を そ れ ぞ れ be し, テ ス ト project の justice に つ い て デ ー タ を 収 set し analysis し た. As a result,, The 9th International Conference of the Association for Language Awarenessにお にお て, "Pragmatic awareness:An inquiry into the interaction of knowledge and preference と is presented at た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Evaluation methods of validity and reliability in developmental L2 pragmatics research
发展性二语语用学研究的效度和信度评价方法
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumura;S.
- 通讯作者:S.
Exploring the aftereffects of study abroad on interlanguage pragmatic development
探讨出国留学对中介语语用发展的后遗症
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumura;S.
- 通讯作者:S.
Pragmatic awareness: An inquiry into the interaction of knowledge and preference
实用意识:对知识与偏好相互作用的探究
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumura;S.
- 通讯作者:S.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松村 省一其他文献
松村 省一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松村 省一', 18)}}的其他基金
小学校英語科担当教員の「自己効力感」向上を目的とした支援プログラムの構築
建立旨在提高小学英语教师“自我效能”的支持计划
- 批准号:
23K20709 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Developing a support program for enhancing elementary school English teachers' self-efficacy beliefs
制定增强小学英语教师自我效能信念的支持计划
- 批准号:
21H00871 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語の語用力(アドバイスの与え方)習得に留学プログラムが与える効果について
出国留学对英语语用学的影响(如何提供建议)
- 批准号:
14780153 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




