日本語電子化コーパスの利用による日本語文法教育の研究
利用日语数字化语料库进行日语语法教育研究
基本信息
- 批准号:14780160
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本語電子化コーパスを利用して、日本語の使用の実態を調査し、文法研究・文法教育へ応用を目指したものである。今年度は昨年に引き続いてさらに用例を収集し、そこから抽出したコケーション情報について分析を加えて4本の論文にまとめた。1.用例の収集web上の青空文庫、CD-ROM「新潮文庫の100冊」等、インターネットのホームページ2.コロケーション情報の抽出(1)副詞的表現と文末表現との共起 (2)格助詞で終わる表現の格助詞の共起パターン(1)については、副詞「サゾ」を対照に分析を行った。従来「サゾ」は、(1)現在と過去の事態に用いられ、(2)二人称や三人称の事態に用いられると記述されてきた。これに対し本研究では、「サゾ」は(1)未来の事態にも用いられ、(2)一人称の未実現の事態、仮定の事態にも使われることを明らかにした。また、従来「サゾ」は程度性と関わることが指摘されてきたが、本研究の分析の結果、この場合の程度性とは「-限界」の性質を持つことであることを明らかにした。(2)については、「J-フォンは、ボーダフォンへ。」のように格助詞で終わる広告コピーを利用して、格助詞「に」と「へ」の違いについて分析した。その結果、「に」は「AがBに」あるいは「AをBに」という共起パターンを取る傾向があり、「へ」は「AからBへ」あるいは「AをBへ」という共起パターンを取る傾向があることを明らかにした。従来、「へ」は<方向>を表し<着点>を表す「に」と置き換えが自由であるとされてきた。これに対し、本研究では「に」は「収束」をイメージする格助詞、「へ」は「進化」をイメージする格助詞であることを明らかにした。
This study focuses on the use of computer science in Japan, the use of computer science in Japan, and grammar research in grammar education. This year, "Last year" quotes the collection of use cases, and adds 4 books of information to the analysis of the situation. 1. The use case collection includes the blue space database on web, the trendy database of CD-ROM, etc. The information is drawn out. (1) at the end of the article, it is shown that there is a problem. (2) to help you to show that you have a problem. (1) you need to know that you are in a bad situation. In recent years, (1) in the past, events have been recorded in two-person accounts, (2) two-person and three-person events. In this study, (1) in the future, the situation will be used. (2) one person will determine the situation and make it clear that the situation will not be realized. In this study, we analyzed the results of this study, and the results of this study showed that the results of this study were consistent with the results of this study. (2) No, no, no. Please tell me to make use of the information to help you analyze the situation. The results show that the results show that there are some errors in the results, such as the results, and the results. Come, please & lt; direction & gt; table & lt; punctuation & gt; table "free" and "free". The purpose of this study is to improve the performance of the students in this study. in this study, the students in this study are required to improve their performance.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉村 泰: "格助詞「へ」に見る近未来都市"言語文化研究叢書. 3. (2004)
杉村靖:“从助词“他”中看到的未来城市”,语言与文化研究丛书3。(2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉村 泰: "日本語の副詞サゾの意味分析-「共感」と「程度性」-"言語文化論集. 第25巻1号. 67-81 (2003)
Yasushi Sugimura:“日语副词 sazo 的语义分析 - “同情”和“程度” - 语言与文化杂志。第 25 卷,第 1. 67-81 期 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉村 泰: "「彼女が待っている新宿( )、恋する切符5,100円」-格助詞「に」と「へ」のイメージ"平井勝利教授退官記念論文集. 524-542 (2004)
杉村靖:“‘我女朋友在新宿等待( ),5,100 日元的恋爱门票’——案例助词‘ni’和‘to’的图像”平井胜教授退休纪念论文集 524-542( 2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉村 泰: "広告コピーに見る格助詞「へ」の用法について"言葉と文化. 第5号. (2004)
Yasushi Sugimura:“论广告文案中格助词“he”的使用”《语言与文化》第 5 期(2004 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉村 泰其他文献
Japanese dialects and general linguistics
日语方言和普通语言学
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉村 泰;杉村 泰;杉村 泰;Haruo KUBOZONO;杉村 泰;窪薗晴夫;杉村 泰;Haruo Kubozono - 通讯作者:
Haruo Kubozono
台湾人日本語学習者における日本語の有対動詞の自動詞・他動詞・受身の選択について
台湾日语学习者对不及物、及物、被动日语动词的选择
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kubozono;Haruo;杉村 泰 - 通讯作者:
杉村 泰
Mora and syllable in the pitch accent system of Koshikijima Japanese
小色岛日语音高重音系统中的莫拉和音节
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kubozono;Haruo;杉村 泰;窪薗晴夫;杉村 泰;窪薗晴夫 - 通讯作者:
窪薗晴夫
鹿児島方言における文のプロソディーから見た語のアクセント
从鹿儿岛方言句子韵律看单词重音
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kubozono;Haruo;杉村 泰;窪薗晴夫;杉村 泰;窪薗晴夫;Haruo Kubozono;杉村 泰;杉村泰;窪薗晴夫;杉村 泰;窪薗晴夫 - 通讯作者:
窪薗晴夫
Learning a second language through audiovisual media : a longitudinal investigation of strategy use and development
通过视听媒体学习第二语言:策略使用和发展的纵向调查
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松原史典;西原哲雄;豊島庸二;高橋潔二;松原 史典(他4名);杉村 泰;杉村 泰;海野多枝 - 通讯作者:
海野多枝
杉村 泰的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉村 泰', 18)}}的其他基金
中国人日本語学習者の「視点」習得に関する縦断的研究とオンライン教材開発
中国日语学习者“视角”习得及在线教材开发的纵向研究
- 批准号:
22K00636 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
広告資料による映像コーパスの作成と広告を利用した日本語教授法の開発に関する研究
利用广告素材制作视频语料库及利用广告的日语教学方法开发研究
- 批准号:
16720120 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
- 批准号:
24K04000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
- 批准号:
24K04019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
- 批准号:
23K21940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
- 批准号:
24K03986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
- 批准号:
24K04016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
- 批准号:
24K03995 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
- 批准号:
24K16101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
- 批准号:
24K16108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
- 批准号:
24K03999 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)