電子励起による表面反応素過程解明手法の確立

建立电子激发阐明表面反应基本过程的方法

基本信息

  • 批准号:
    14703004
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 14.81万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

電子線は非常に高感度な粒子線であり、物質との相互作用断面積が非常に高いことから、有用なプローブとなりうる。この性質を利用して、様々な分析方法が実現されている。本研究は、電子励起を利用して、表面反応素過程を解析するための手法を確立することが目的となっている。具体的には、電子刺激脱離法および、高分解能電子エネルギー損失分光法を用いた研究を行ってきている。それらの経験をふまえて新しいシステムの確立を目指している。これと平行して、電子励起による表面反応自体についても研究を進めて、測定対象を探索する方針となっている。今年度の成果は以下の通りである。(1)現在開発中の電子分光装置の性能向上にむけた改良を行い、電子刺激脱離陽イオンイメージングを行うことで、吸着種の同定、吸着サイトの判別、パルス分子線との組み合わせによる表面反応の素過程解明に取り組み、S/N比の向上、空間分解能の向上に取り組んでいる。(2)Mo(112)表面のリン原子、硫黄原子による修飾による表面構造の低速電子回折および高分解能電子エネルギー損失分光法による表面構造の解明と化学過程の活性化に取り組み、新しいリン吸着超構造の出現、振動スペクトルの測定が可能となった。(3)メタンなどの不活性分子をビーム状にして表面に衝突させ、修飾表面または、電子線励起による活性化とベンゼンなどの有用な分子への変換を目指した研究を行っており、現在は、条件の最適化を行っている。(4)色素増感太陽電池は、チタニア-色素複合系の光励起による電子及びホールの挙動が重要であり、この動作機構の解明とより有効な系の探索の為の研究を行い、チタニア薄膜の作成、電池セルの組み立て、封止に関して、技術的に確立した。(5)チタニア(110)表面上のギ酸脱水反応の理論的解明、Re触媒によるベンゼンからフェノールへの直接酸化反応、Pd触媒によるヒドロアミネーション反応、Rh触媒による形状選択的水素化反応の研究に関して、論文発表を行った。
Electron beams are very high-sensitivity particle beams, matter has an extremely high interaction cross-sectional area, and useful materials are very useful. The properties of この are analyzed using して and 様々な analysis methods. This study is based on the analysis of electron excitation and surface reaction process and the purpose of establishing the purpose. Specifically, the electron stimulation detachment method is used, and the high-resolution electron detachment method is used to study the method.それらの経験をふまえて新しいシステムのEstablishmentを目 Refers to している.これとparallel して, electron excitation によるsurface reflection self についても research を advance めて, measurement object をexploration する policy となっている. The results of this year are as follows. (1) The performance improvement of the electronic spectrometer in the current development is improved, the electronic stimulation detachment is positive, the sorption type is stable, and the sorption method isイトのdiscrimination, パルス molecular line とのgroup み合わせによる surface inversion element process explanation にGET りgroup み, S/N ratio のUP, spatial decomposition energy のUP にGET りgroup んでいる. (2) The Mo(112) surface has low-speed electron return and high decomposition energy electrons, and the sulfur atoms and sulfur atoms are modified and the surface structure is lost. The optical method has revealed the surface structure and activated the chemical process, and the new sorption superstructure has appeared, and the vibrational sorption superstructure has been measured, and it has been possible. (3) The inactive molecules of the メタンなどの inactive molecule are をビーム-shaped にして surface に conflict させ, modified surface または, electron beam excitation による active Change the useful molecular への変change した research を row っており, present は, conditions のoptimization を row っている. (4) Solutions to the important operating mechanisms of pigment-increased solar cells and pigment-composite systems such as light-activated electronics and chromatic actuators. The exploration of the effective system and the research and development of the system, the production of thin films, the establishment of battery groups, the establishment of sealing and closing, and the establishment of technology. (5) Elucidation of the theory of dehydration reaction of acid on the surface of チタニア(110), direct acidification reaction of Re catalyst によるベンゼンからフェノールへの, Pd catalyst によるヒドロアミネーション reaction, Rh catalyst による shape selection of hydration reaction research に关して, thesis table を row った.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Tada, T.Sasaki, Y.Iwasawa: "Performance and Kinetic Behavior of a New SiO2 attached Molecular Imprinting Rh Dimer Catalyst in Size-and Shape-selective Hydrogenation of Alkene"Journal of Catalysis. 211. 496-510 (2002)
M.Tada、T.Sasaki、Y.Iwasawa:“新型 SiO2 附着分子印迹 Rh 二聚体催化剂在烯烃尺寸和形状选择性氢化中的性能和动力学行为”催化杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Kiguchi, H.Inoue, K.Saiki, T.Sasaki, Y.Iwasawa, A.Koma: "Electronic structure of alkali halide-metal interface : LiCl(001)/Ci(001)"Surf.Sci.. 522. 84-89 (2003)
M.Kiguchi、H.Inoue、K.Saiki、T.Sasaki、Y.Iwasawa、A.Koma:“碱金属卤化物-金属界面的电子结构:LiCl(001)/Ci(001)”Surf.Sci.. 522
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Sasaki, Y.Goto, R.Tero, K.Fukui, Y.Iwasawa: "Oxygen adsorption states on Mo(112) surface studied by HREELS"Surface Science. 502-503. 136-143 (2002)
T.Sasaki、Y.Goto、R.Tero、K.Fukui、Y.Iwasawa:“HREELS 研究的 Mo(112) 表面上的氧吸附状态”表面科学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
A.Suzuki, M.Tada, T.Sasaki: "Design of catalytic sites at oxide surfaces by metal-complex atatching And molecular imprinting techniques"Journal of Molecular Catalysis A : Chemical. 182-183. 125-136 (2002)
A.Suzuki、M.Tada、T.Sasaki:“通过金属络合物连接和分子印迹技术设计氧化物表面的催化位点”分子催化杂志 A:化学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Oxide Surface-Promoted Pd-Complex Catalysis for Intramolecular O-Activated Alkene Hydroamination : Catalyst Preparation, Characterization, and Performance
氧化物表面促进的钯配合物催化分子内 O-活化烯烃氢胺化:催化剂制备、表征和性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M;Tada;M.Shimamoto;T.Sasaki;Y.Iwasawa
  • 通讯作者:
    Y.Iwasawa
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 岳彦其他文献

時間分解表面XAFSによる表面反応のin-situ解析
通过时间分辨表面 XAFS 对表面反应进行原位分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幸田 竜;近藤 寛;有賀 寛子;谷池 俊明;佐々木 岳彦;Laurin Mathias;島田 透;岩澤 康裕;近藤 寛
  • 通讯作者:
    近藤 寛
走査トンネル顕微鏡とX線光電子回折によるMo(112)-p(2xl)-P構i造とチオフェン分子の吸着及び分解挙動の解明
利用扫描隧道显微镜和X射线光电子衍射阐明Mo(112)-p(2xl)-P结构以及噻吩分子的吸附和分解行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幸田 竜;近藤 寛;有賀 寛子;谷池 俊明;佐々木 岳彦;Laurin Mathias;島田 透;岩澤 康裕
  • 通讯作者:
    岩澤 康裕
XPD及びNEXAFSによるMo(112)-p(2xl)-P表面構造とチオフェン分子の吸着構造の研究
XPD和NEXAFS研究Mo(112)-p(2xl)-P表面结构和噻吩分子的吸附结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幸田 竜;近藤 寛;有賀 寛子;谷池 俊明;佐々木 岳彦;Laurin Mathias;島田 透 岩澤 康裕
  • 通讯作者:
    島田 透 岩澤 康裕
Surface Reactions on Metal Surfaces Studied byFast-XPS/NEXAFS Techniques
Fast-XPS/NEXAFS 技术研究金属表面的表面反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幸田 竜;近藤 寛;有賀 寛子;谷池 俊明;佐々木 岳彦;Laurin Mathias;島田 透;岩澤 康裕;近藤 寛;H. Kondoh;近藤 寛;H. Kondoh;H. Kondoh
  • 通讯作者:
    H. Kondoh
Surface chemical reaction and role of reaction intermediate : an approach from synchrotron-based spectroscopy
表面化学反应和反应中间体的作用:基于同步加速器的光谱学方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    幸田 竜;近藤 寛;有賀 寛子;谷池 俊明;佐々木 岳彦;Laurin Mathias;島田 透;岩澤 康裕;近藤 寛;H. Kondoh;近藤 寛;H. Kondoh;H. Kondoh;H. Kondoh;H. Kondoh
  • 通讯作者:
    H. Kondoh

佐々木 岳彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 岳彦', 18)}}的其他基金

金属イオンを含むイオン液体および固定化イオン液体層の構造と物性
含金属离子离子液体及固定化离子液体层的结构和物理性质
  • 批准号:
    20031008
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イオン液体中の形状を制御した無機機能性ナノマテリアルの合成
离子液体中形控无机功能纳米材料的合成
  • 批准号:
    06F06080
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
電子励起状態を経由する表面反応過程の電子刺激脱離法による研究
使用电子刺激解吸方法研究通过电子激发态的表面反应过程
  • 批准号:
    12740313
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ESDIAD/TOF装置の開発とそれを用いた表面反応ダイナミクスの研究
ESDIAD/TOF装置的研制及其表面反应动力学研究
  • 批准号:
    07740451
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

高分解能電子エネルギー損失分光法によるBNチューブの電子構造の研究
利用高分辨率电子能量损失谱研究BN管的电子结构
  • 批准号:
    11165204
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
高分解能電子エネルギー損失分光法による半導体欠陥準位の研究
使用高分辨率电子能量损失光谱研究半导体缺陷水平
  • 批准号:
    04740186
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高分解能電子エネルギー損失分光による単結晶表面と気体分子との相互作用に関する研究
利用高分辨率电子能量损失谱研究单晶表面与气体分子之间的相互作用
  • 批准号:
    63790201
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高分解能電子エネルギー損失分光による固体触媒反応素過程の研究
使用高分辨率电子能量损失光谱研究固态催化反应中的基本过程
  • 批准号:
    58470004
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 14.81万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了