環境教育ツールとしての「説得-納得ゲーム」の開発に関する社会心理学的研究

“说服说服游戏”环境教育工具开发的社会心理学研究

基本信息

  • 批准号:
    14710078
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

15年度までの成果に基づき,説得的コミュニケーションに関わる諸要素を取り込んだ「説得納得ゲーム」は,環境配慮行動の普及をテーマに設定された大学の授業および市民ワークショップ等における運用事例の検討から,ゲームのバリエーションの設定により数人から数十人の単位での教育場面に適用可能であることが確認された。また,日本シミュレーション&ゲーミング学会の学会誌『シミュレーション&ゲーミング』に掲載された論文(杉浦,2003)に対し,2004年6月に学会論文賞が授与され,同学会2004年度春期全国大会において受賞記念講演を行った。それに加え,環境教育から他の分野への転用も検討した。行政職員のコミュニケーション教育については日本社会心理学会第45回大会(北星学園大学)で発表した。また,説得納得ゲームの他事例への転用それ自体を扱った企画セッションを日本シミュレーション&ゲーミング学会2004年度春期全国大会(東北大学)において開催した。最終的な成果は,第35回国際シミュレーション&ゲーミング学会(the 35th Annual Conference of the International Simulation And Gaming Association[ISAGA2004],Ludwig Maximilians University, Munich, Germany)において発表した。以上の実践および発表の活動を通して,説得納得ゲームが1)様々な条件下のもとでの種々バリエーションの実施可能性であること,2)説得納得ゲームにおいて説得者と被説得者の2つの役割を交換することで教育効果を高めること,3)環境関連のコミュニケーションの問題の他領域の問題へ転用可能であること,等について明らかにした。
In 2015, the results of the study were based on the following factors: "The study of environmental protection activities"," In June 2004, the paper was presented in the Journal of the Japanese Society for the Study of the Law of the Sea (Sugiura, 2003). In response, the paper was awarded and presented at the Spring National Conference of the Alumni Association in 2004. In addition, environmental education is divided into two parts: environmental education and environmental education. The 45th Conference of the Japanese Society of Social Psychology (Hokkaido Gakuen University) was held in Tokyo. In addition, other examples of successful applications were presented at the Spring 2004 National Conference of the Japan Science and Technology Society (Tohoku University). The final results were presented at the 35th Annual Conference of the International Simulation And Gaming Association[ISAGA2004],Ludwig Maximilians University, Munich, Germany. The activities of the above-mentioned practices are communicated, and the speaker can accept them. 1) The possibility of implementation of the problem under different conditions, 2) The speaker can accept them, 2) The speaker can accept them, 3) The problem of environmental relations, and the problem of other fields, 3) The possibility of application, etc.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉浦淳吉: "環境教育ツールとしての「説得納得ゲーム」-開発・実践・改良プロセスの検討-"シミュレーション&ゲーミング. 12・2(印刷中). (2002)
Junkichi Sugiura:“‘说服游戏’作为一种环境教育工具 - 开发、实践和改进过程的检查 -”模拟与游戏(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
地域環境問題という現実に向かう心理学
心理学对当地环境问题现实的认识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 淳吉;杉浦 淳吉
  • 通讯作者:
    杉浦 淳吉
説得納得ゲームによる環境教育と転用可能性
通过说服游戏和再利用潜力进行环境教育
杉浦淳吉: "フレームゲームとしての説得納得ゲームを目指して-相澤氏のコメントに対するリプライ-"シミュレーション&ゲーミング. 13・2. 212-213 (2003)
Junkichi Sugiura:“以框架游戏为目标的有说服力的游戏 - 回复相泽先生的评论 -” 13・2 212-213 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
杉浦淳吉: "市民参加による環境に配慮したまちづくり"アーバン・アドバンス. 29・3. 49-55 (2003)
Junkichi Sugiura:“通过公民参与实现环保城镇发展”《Urban Advance》29・3。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉浦 淳吉其他文献

Experiences in the “Persuasion Game” (Settoku-Nattoku Game)—Comparing Online and Face-to-face Environmental Policy Classes at University—
“说服游戏”(Settoku-Nattoku Game)的经验——大学环境政策在线课程与面对面课程的比较——
  • DOI:
    10.32165/jasag.32.1_12
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 洋枝;杉浦 淳吉;安藤 香織
  • 通讯作者:
    安藤 香織
ウェブ先行の逐次型複合モード調査(1)――設計標本と回収標本構成の比較
网络序贯多模式调查(一):设计样本与采集样本构成的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 知子;高 史明;吉川 徹;杉浦 淳吉;歸山亜紀
  • 通讯作者:
    歸山亜紀
若者はいかにして社会・政治問題と向き合うようになるのか
年轻人如何面对社会和政治问题?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 知子;高 史明;吉川 徹;杉浦 淳吉
  • 通讯作者:
    杉浦 淳吉
集団決定場面における個人選好の反映を可視化するシステム開発の試み-自律した食品選択支援の観点から
从支持自主食物选择的角度,尝试开发一种可视化群体决策情况下个人偏好反映的系统
敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(7)最暗黒の東京は語ることができるか
失败者东京:解读特大城市的“隐秘阶层”(7)我们能谈谈最黑暗的东京吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 知子;高 史明;吉川 徹;杉浦 淳吉;歸山亜紀;野上元;Akiko Ejima (Giuseppe Franco Ferrari (ed));Chia-Hui Chen; Junichiro Ishida;黒田祥子・山本勲;Kiyoyasu Tanaka and Yoshihiro Hashiguchi;吉見俊哉
  • 通讯作者:
    吉見俊哉

杉浦 淳吉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉浦 淳吉', 18)}}的其他基金

Gaming simulation for increasing contingency capacity in groups
游戏模拟提高团体应急能力
  • 批准号:
    23K02836
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会の分断と統合プロセスのゲーミングアプローチによる解明
使用游戏方法阐明社会分裂和整合过程
  • 批准号:
    19K03210
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的相互作用による協働知の生成を目指した「説得納得ゲーム」の評価と普及
旨在通过社交互动生成协作知识的“说服和说服游戏”的评估和传播
  • 批准号:
    18730386
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

分譲マンション復興過程に関するゲーミング・シミュレーション技法の開発
开发与公寓重建过程相关的游戏模拟技术
  • 批准号:
    11710060
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了