製品開発の制度化プロセスに関する日米比較研究:携帯電話端末開発組織の動態比較から
日美产品开发制度化进程比较研究:手机开发组织动态比较
基本信息
- 批准号:14710127
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度は、日米における携帯電話産業、携帯電話端末メーカー、通信事業者について、さらに実態把握を進めた。こうしたデータをふまえ、メーカー-通信事業者間の取引関係と関連づけて、メーカーの端末開発活動について整理し、日米間の相違を検討した。その中で、日米間で異なった製品開発能力の制度化が進んできた背景には、メーカー-通信事業者間の取引関係の相違があることが明らかにされた。日本では、特定の通信事業者からの受注をめぐり、メーカーは、新規性の高い機能・仕様を実現することで、相互に競争してきた。こうした競争を通じ、メーカーは、短いサイクルで設計を刷新し、特定の通信事業者の要望に高度にカスタマイズされた端末を開発してきた。その結果、日本メーカーの製品開発能力は、国内の特定の通信事業者に合わせて新規性の高い端末を提供する、関係特殊的な能力(知識)として制度化されてきた。これに対し、従来、米国では、メーカーは、様々な通信事業者との取引を行ってきた。このため、特定の通信事業者の要望に合わせるための、関係特殊的な製品開発能力の必要性はより少なかった。こうした事情から、米国では、長期にわたって様々な通信事業者に対応可能な端末の開発が競われ、より汎用性の高い端末を開発する能力が制度化されてきた。以上の相違が、日米間で、端末のあり方(すなわち支配的な製品コンセプト)の相違を生み、端末開発活動に違いをもたらしてきたことが、平成16年度には理解された。ただし、近年では、米国でも、通信サービスの高度化が進む中で、通信事業者の要望に合わせて、よりカスタマイズした端末の開発を行うことが、以前より求められている。こうした事情を反映し、米国においても、メーカーには、通信事業者の高度な要望を吸収し対応する能力として、対通信事業者向けのインターフェースの能力が必要となりつつあることも明らかとなった。
Pp.47-53 16 meters は, year に お け る with 帯 at the end of the phone industry, with 帯 telephone terminal メ ー カ ー, telecommunication に つ い て, さ ら に state be grasp を into め た. こ う し た デ ー タ を ふ ま え, メ ー カ ー - communication among unemployed の take lead masato と masato even づ け て, メ ー カ ー の end open 発 activity に つ い て の し, day m together conceives を beg し 検 た. そ の で で, day meters in different な っ た products open 発 ability の institutionalized が into ん で き た background に は, メ ー カ ー - communication between unemployed の trade masato is の conceives が あ る こ と が Ming ら か に さ れ た. Japan で は, specific の communication cause か ら の by を め ぐ り, メ ー カ ー は high, new rules の い function, shi others を be presently す る こ と で competition and mutual に し て き た. こ う し た competition を じ, メ ー カ ー は, short い サ イ ク ル を refresh し で design, specific の communication cause の looking to に highly に カ ス タ マ イ ズ さ れ た open end を 発 し て き た. そ の results, Japan メ ー カ ー の products open 発 ability は, domestic の の specific communication enterprise solely に わ せ て の い high end at the end of the new rules sex を provide す る, masato special な ability (knowledge) と し て institutionalized さ れ て き た. こ れ に し seaborne, 従 to, m で は, メ ー カ ー は, others 々 な communication enterprise solely と の trade line を っ て き た. こ の た め, specific の communication cause の one hope に わ せ る た め の, masato is special な products 発 ability necessity は の よ り less な か っ た. こ う し た things か ら, m で は, long-term に わ た っ て others 々 な communication unemployed に 応 seaborne may な open end の 発 が race わ れ, よ り high domestic sex の い open end を 発 す る ability が institutionalized さ れ て き た. Above の が deemed, Japanese で between meters, at the end of the end の あ り party (す な わ ち な products dominated コ ン セ プ ト) の を み, end open 発 deemed activities に violations い を も た ら し て き た こ と が, pp.47-53 16 year に は understand さ れ た. た だ し, recent で は, m で も, communication サ ー ビ ス の が empirically into む で, telecommunication の one hope に わ せ て, よ り カ ス タ マ イ ズ し た end の 発 open at the end of the line を う こ と が, before よ り o め ら れ て い る. こ う し た things を reflect し, m に お い て も, メ ー カ ー に は, telecommunication の highly な looking to suction 収 を し 応 seaborne す る ability と し て, communication business polices to け の イ ン タ ー フ ェ ー ス の ability が necessary と な り つ つ あ る こ と も Ming ら か と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安本 雅典: "「製品イノベーションの制度的多様性:携帯電話端末開発の日米比較から」、武川正吾編『現代社会における歴史と批判』"東信堂(予定)(所収). 30 (2003)
Masanori Yasumoto:“产品创新的制度多样性:日本和美国移动电话发展的比较”,载于武川正吾的《现代社会的历史与批评》,Toshindo(计划)30(含)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Management of Technology and Innovation in Japan
日本的技术与创新管理
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Herstatt;C.et al.(eds.)Yasumoto;Masanori部分執筆
- 通讯作者:Masanori部分執筆
Masanori, Yasumoto: "The Investigation of the institutionalized product development based on dominant product concepts"Tokyo Mobile Roundtable Paper Collection CD, Mobile Innovation Research Program (Institute of Innovation Research, Hitotsubashi Universi
Masanori、Yasumoto:“基于主导产品概念的制度化产品开发的调查”东京移动圆桌会议论文集 CD,移动创新研究计划(一桥大学创新研究所)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Exploiting "Interface Capabilities" in Oversea Markets : Lessons from Japanese Mobile Phone Handset Manufacturers in US
开拓海外市场“接口能力”:日本手机厂商在美国的经验教训
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasumoto;Masanori
- 通讯作者:Masanori
Masanori Yasumoto: "An investigation into the emergence of a dominant product concept"19^<th> EGOS (European Group of Organization Studies) Colloquium (July, 3-5) Proceeding (Web publication). 19. 48 (2003)
Masanori Yasumoto:“对主导产品概念出现的调查”第 19 届 EGOS(欧洲组织研究组)座谈会(7 月 3-5 日)会议记录(网络出版物)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安本 雅典其他文献
オープン化とローカル・マネジメント : 携帯電話端末開発の国際展開の事例から
开放与本土化管理:手机终端开发国际化拓展案例
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masanori;YASUMOTO;Jing;Ming;SHIU;Masanori YASUMOTO;安本雅典;安本 雅典 - 通讯作者:
安本 雅典
安本 雅典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安本 雅典', 18)}}的其他基金
An empirical study of collective governance of technology systems with distributed core technologies across firms
核心技术跨企业分布式技术系统集体治理的实证研究
- 批准号:
23K17549 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
A Study on the Governance of Opened Technologies: An Empirical Examination on The Control over Technologies Relevant to Collaborative Standardization
开放技术治理研究:协作标准化相关技术控制的实证检验
- 批准号:
19H01519 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study on Firms' Capability Building through The Spillovers of Core-Periphery Technologies
通过核心-外围技术溢出的企业能力建设研究
- 批准号:
19K21690 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
組織変動過程への社会的環境の影響の研究:携帯電話端末開発組織の動態の日米比較から
社会环境对组织变革过程的影响研究——日本与美国手机设备开发组织动态比较
- 批准号:
12710096 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)