19世紀後半における国際社会の変容と北方世界

19世纪下半叶国际社会和北方世界的变迁

基本信息

  • 批准号:
    14710230
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、以下の資料調査を行った。第一に、ロシア国立海軍文書館における調査である。ロシア国立海軍文書館(在サンクトペテルブルグ)所蔵のサハリン関係史料の収集を行った。(1)1863年にサハリンのクシュンコタン(日本の拠点)に上陸し、家作を建設するさいの史料群を入手した。上陸の指揮をとったルダノフスキーやブッセの報告書など基本史料を収集することができた。(2)867年前後のロシア海軍のサハリン政策に関する資料群を入手した。これは、明治維新期における北方世界の変容の契機を明らかにする史料群である。第二に、日本国内で以下の資料調査を行った。国立公文書館ならびに国立国会図書館において明治期のサハリン・クリル諸島・北海道に対する政策関係の史料を収集した。特に、千島樺太交換条約以後の北方世界における漁業問題に関する史料を中心に収集した。これらの調査から以下の点について新たな知見を得た。19世紀後半におけるロシアの極東政策の変容が日本の北方政策に強く影響を与えている、という点である。特に、クリミヤ戦争以後に、ロシアの極東政策の中心がロシア領アメリカ-アラスカ-から沿海州へ変化することと幕府の北方政策の関係を解明した。さらに千島樺太交換条約の締結により明治政府は、クリル諸島の実効的な支配を行わなければならなくなった。しかし、明治政府の政策担当者たちは、気候や地理的な問題から効果的な政策を展開することができなかった。このような明治政府の北方地域への政策に対するジレンマと試行錯誤的な政策の展開を明らかにできた。
For the current year, the following data will be reviewed. In the first chapter, the national naval and military personnel are required to conduct military training and training. The collection of historical data collected by the National Naval and military Affairs Department (in the national naval and military culture) is very popular. The main contents of this paper are as follows: (1) in 1863, we started with the collection of historical materials. The previous section refers to the collection of basic historical materials. (2) before and after 867, the navy and navy began to carry out the policy of war, and the data group began to carry out the survey. In the new period of the Meiji and the Meiji period, the Northern World concession license machine has made it clear that the historical materials are full of information. Second, the following data collection banks in Japan. The official document, the National Congress, the National Assembly, the Meiji period, the Hokkaido policy, the historical data collection. The collection of historical materials will be held in the northern world after the treaty on the exchange of special and historical data. Please tell me that the following points are new and that you have heard something. In the second half of the 19th century, the policy of Japan's Northern Policy strongly affected the relationship between Japan and Japan in the second half of the century. The policy center of the shogunate, the shogun, the shogunate, the shogunate. The Meiji government, the Meiji government and the Meiji government. The policy holders of the Meiji government and the Meiji government are responsible for the development of the policy on geography. The policy of the Meiji government, the northern region, the policy, the wrong policy, the policy.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
麓 慎一: "幕藩体制と蝦夷地"北海道の地名 日本歴史地名体系 I. 47-53 (2003)
Shinichi Fumoto:北海道日本历史地名系统的“爆半系统和虾夷地”地名 I. 47-53 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
麓 慎一: "ポサドニック号事件について-ロシア海軍文書館所蔵Φ410О2Д2385を手掛かりに"国際研究集会報告集(2004年3月11日東京大学史料編纂所開催). (発表予定). (2004)
Shinichi Fumoto:“关于波萨德尼克事件 - 以俄罗斯海军档案馆的Φ410О2Д2385为线索”国际研究会议报告(2004年3月11日在东京大学史学研究所举行)(预定报告)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

麓 慎一其他文献

日本戦国大名大友宗麟的遣明船
日本战国大名大友宗霖的使舰
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田豊(山本孝子訳);吉田豊;鹿毛敏夫;松井太;松井太;鹿毛敏夫;松井太;麓慎一;鹿毛敏夫;鹿毛敏夫;麓慎一;Yutaka YOSHIDA;鹿毛敏夫;吉田豊;鹿毛敏夫;三友健容;麓慎一;鹿毛敏夫;三友健容;鹿毛敏夫;Dai MATSUI;麓慎一;鹿毛敏夫;松井太;鹿毛敏夫;Dai MATSUI;麓 慎一;鹿毛敏夫
  • 通讯作者:
    鹿毛敏夫
中世末期九州の銀秤量
中世纪晚期九州的白银称量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大木彰;橘堂晃一;吉田豊;麓 慎一;鹿毛敏夫
  • 通讯作者:
    鹿毛敏夫
「国際的環境から見た日露間の航路形成」(左近幸村編)『近代東北アジアの誕生』
《从国际环境看日俄海上航线的形成》(幸村左近主编)《近代东北亚的诞生》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yutaka Yoshida;麓慎一;松井 太;三友健容;麓慎一;三友健容;麓慎一;UMEMURA Hiroshi;麓 慎一;Hiroshi UMEMURA;麓慎一
  • 通讯作者:
    麓慎一
日露通好条約について-日露交渉とE・Bプチャーチンへの訓令を中心に-
关于日俄贸易条约 - 以日俄谈判为中心以及对普蒂亚京的指示 -
アイヌ史研究とオーラルヒストリー
阿伊努人历史研究和口述历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    AKITANI;Hiroyuki;佐川 正敏;麓 慎一;Shinichi Fumoto;佐川 正敏;佐川 正敏;麓 慎一;榎森 進;麓 慎一;Susumu Emori;Masatoshi Sagawa;Shinichi Fumoto;Shinichi Fumoto;榎森 進;麓 慎一;佐川正敏・他(編著);佐川正敏;Kyoko Kojima;榎森進;榎森進;児島 恭子
  • 通讯作者:
    児島 恭子

麓 慎一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('麓 慎一', 18)}}的其他基金

ウラジオストックの形成および変容と近代日本
海参崴与近代日本的形成与变迁
  • 批准号:
    24K04211
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環太平洋における海洋秩序の崩壊および再編と日本
环太平洋和日本海洋秩序的崩溃与重组
  • 批准号:
    20K00967
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
露米会社の極東経営と北方世界
俄裔美国公司和北方世界的远东管理
  • 批准号:
    19652064
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
近代日本とクリル諸島の基礎的研究
近代日本及千岛群岛基础研究
  • 批准号:
    16652054
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
明治国家とアイヌ社会の史的研究
明治民族和阿伊努社会的历史研究
  • 批准号:
    12710175
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

近代日本とクリル諸島の基礎的研究
近代日本及千岛群岛基础研究
  • 批准号:
    16652054
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了