日本,中国における『三国志演義』の読書史研究

中日三国演义阅读史研究

基本信息

  • 批准号:
    14710315
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.資料の収集面における実績(1)前年度に収集した『絵本通俗三国志』などの翻訳の挿図を分析するために、同じ画家、刊行者が刊行した『新編水滸画伝』(新潟大学附属図書館蔵)『繍像水滸銘々伝』(八戸図書館蔵)、『絵本西遊全伝』(国文学研究資料館蔵)の挿図を中心に調査し、複製を作成した。(2)明治、大正、昭和に出版された『通俗三国志』『絵本通俗三国志』の十数点に及ぶ旧訳本、久保天随訳『新訳演義三国志』などの新訳本、伊藤銀月『三国志物語』などのリライト本、桃川燕林の講談『三国志』ほか多数を収集乃至調査した。2.資料の整理面における実績上記の収集した資料の整理をおこない、特に,日本で出た『三国志演義』の翻訳本の挿図に着目し、中国で明清時代から近代にかけて刊刻された挿図、江戸時代に出版されたいくつかの代表的な中国古典小説の翻訳の挿図と比較し、これらの挿図がどのように形成されていったのか、またそこに投影される日本人の『三国志演義』に対するイメージの変遷を明らかにした。あわせて、江戸時代に日本に輸入された『三国志演義』に関する記録、貸本屋の帳簿資料、文人たちの読書記録を調査し、さらには、明治から昭和までの間に日本で出版された『三国志演義』の翻訳、リライト本を可能な限り調査し、日本における『三国志演義』ブームの種々相について考察した。これらの研究成果は、「日本における『三国志演義』の受容」と題して、『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第8輯(2004年4月刊行予定)で発表される。同時に同論文の中国語訳を解説として、今回収集した『三国志演義』の翻訳関係の文献目録・解題、及び挿図の写真数百点と中国語による各図の解説をあわせて一つの著作とし、中国上海の出版社から刊行することになっている。
1. Data collection performance (1) Last year's collection of "The Popular History of the Three Kingdoms","The History (2)Meiji, Taisho and Showa published ten points of "Popular History of the Three Kingdoms" and "Popular History of the Three Kingdoms" and at least a few old copies, Kubo Tensui "New History of the Three Kingdoms" and "New History of the Three Kingdoms", Ito Tsukimoto's "Story of the Three Kingdoms" and Momagawa Enryashi's lecture on "History of the Three Kingdoms". Most of them were collected and investigated. 2. The compilation of the data is based on the records of the collection of the data. In particular, the Japanese version of the Romance of the Three Kingdoms was published in the Ming and Qing Dynasties of China. In modern times, it was published in the Edo Period. The representative of the Chinese classical novels was published in the Edo Period. The Japanese people's "Romance of the Three Kingdoms" In the Edo period, Japan entered the "Romance of the Three Kingdoms" related records, loan house account data, literati's records, Meiji Showa period, Japan published the "Romance of the Three Kingdoms" related records, Meiji Showa period related records The results of this research are presented in the title of "Japan's History of the Three Kingdoms" and "Notes of China Linguistics China Literature Classroom, Kanazawa University," Volume 8 (scheduled for April 2004). At the same time, the Chinese language interpretation of the same paper is published by Shanghai Publishing House of China.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上田 望其他文献

もつれあうエキゾティシズム-沈従文「在別一個国度裏」を読む
纠结的异国风情——读沉从文的《财别一国通》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井龍彦;趙彦民;陳益源主編;馮驥才主編;上田 望;上田望;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田望(編集);中野知洋;杉村安幾子;齊藤大紀
  • 通讯作者:
    齊藤大紀
主体としての中国現代文学 解志煕《摩登与現代:中国現代文学的実存分析》
中国当代文学作为一个学科凯智慧《马东约现代:中国现代文学的存在主义分析》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井龍彦;趙彦民;陳益源主編;馮驥才主編;上田 望;上田望;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田望(編集);中野知洋;杉村安幾子;齊藤大紀;高橋俊;杉村安幾子;杉村安幾子;中野徹;中野知洋;杉村安幾子;中野知洋;杉村安幾子
  • 通讯作者:
    杉村安幾子
岩間一弘著『上海近代のホワイトカラー―揺れる新中間層の形成』
岩间一宏,《现代上海的白领:震撼的新中产阶级的诞生》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井龍彦;趙彦民;陳益源主編;馮驥才主編;上田 望;上田望;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田望(編集);中野知洋;杉村安幾子;齊藤大紀;高橋俊;杉村安幾子;杉村安幾子;中野徹;中野知洋;杉村安幾子;中野知洋;杉村安幾子;中野知洋;高橋俊;齊藤大紀;中野知洋;高橋俊;高橋俊;高橋俊
  • 通讯作者:
    高橋俊
王統照のウォーター・フロント
王同昭海滨
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    櫻井龍彦;趙彦民;陳益源主編;馮驥才主編;上田 望;上田望;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田 望;杉村安幾子;上田望(編集);中野知洋;杉村安幾子;齊藤大紀;高橋俊;杉村安幾子;杉村安幾子;中野徹;中野知洋;杉村安幾子;中野知洋;杉村安幾子;中野知洋;高橋俊;齊藤大紀;中野知洋;高橋俊;高橋俊;高橋俊;中野知洋;杉村安幾子・河村昌子;齊藤大紀
  • 通讯作者:
    齊藤大紀
脱自としての人間,陶酔としての芸術-ハイデガーにおける存在論と芸術論の相関-
人性作为自我消除,艺术作为沉醉——海德格尔本体论与艺术理论的关联——

上田 望的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上田 望', 18)}}的其他基金

中国俗文学資料総合データベース拡充と電子コーパスを利用した新しい俗文学研究の試み
中国民间文学资料综合数据库的扩充与电子语料库民间文学研究的新尝试
  • 批准号:
    22K00362
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
清末民国期における詩讃体講唱芸能の成立と出版に関する研究
晚清民国诗词唱艺的创立与出版研究
  • 批准号:
    11710248
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
SFサイクロトロン用外部重イオン源の開発研究
SF回旋加速器外置重离子源的研制
  • 批准号:
    X00040----220105
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
SFサイクロトロン用外部重イオン源の開発研究
SF回旋加速器外置重离子源的研制
  • 批准号:
    X00040----120906
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
SFサイクロトロン用外部重イオン源の開発研究
SF回旋加速器外置重离子源的研制
  • 批准号:
    X00040----021603
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了