東アジアにおける円通貨圏形成に関する実証研究
东亚日元货币区形成的实证研究
基本信息
- 批准号:14730058
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成15年度は、まず、日本の対東アジア貿易における決済通貨選択行動に関する論文をAsian Economic Journalに掲載した。同論文は、輸出企業の市場別価格設定行動(PTM行動)と決済通貨選択行動の関係についての理論研究に依拠しながら、1988年から2000年までのHS9桁分類の日本の貿易統計を用いて、日本の対米、対東アジア輸出のパス・スルー率を品目別に計測しており、先行研究よりも多くの輸出品目を用いて共和分検定と誤差修正モデルによる実証分析を行っている点が特徴である。先行研究の分析結果とは異なり、ICや半導体に代表されるエレクトロニクス製品では、対東アジア輸出であっても日本の輸出企業が米ドル建て取引を行って、米ドル建て輸出価格の安定化を図っていることを明らかにした。次いで、最適通貨圏の基準の一つである、金融市場の統合度に関する研究を行った。本研究では、東アジア・太平洋諸国(9カ国・地域)が米国および日本とどの程度実質金利の連関を強めているかを分析しており、Time-Varying Parameterモデルを用いて実質金利の連関が時間を通じてどのように変化してきたかを分析している点が特徴である。先行研究とは異なり、東アジア諸国の一部で1980年代後半から日本との連関が弱まっていること、多くの諸国は依然として米国との連関が相対的に強いことが確認された。本論文は、平成15年7月にオーストラリアで開催されたModelling and Simulation Societyの国際大会で報告し、同学会のレフリー制のProceedingsに掲載された。現在、同論文の更なる改訂を進めており、平成16年6月末からカナダで開催される国際学会(WEAI,79th Annual Conference)で改訂論文の報告を行うことが決定している。また、学会報告後、レフリー制の学術誌に投稿する予定である。
15 annual は, pp.47-53 ま ず, Japan の east ア seaborne ジ ア trade に お け る definitely 済 inflation sentaku action に masato す る paper を Asian Economic Journal に first white jasmines load し た. With paper は don't 価 case set, export enterprises の market action (PTM) action と definitely 済 inflation sentaku action の masato is に つ い て の に theory research in 拠 し な が ら, 1988 か ら 2000 ま で の HS9 girder classification を の Japan の trade statistics with い て, Japan の m, east ア seaborne seaborne ジ ア output の パ ス · ス ル ー rate を item don't に measuring し て お り, leading research よ り も more く の output item を with い て republican set points 検 と error correction モ デ ル に よ る line card be analysis を っ て い る point が, 徴 で あ る. Leading research の analysis results と は different な り semiconductor, IC や に representative さ れ る エ レ ク ト ロ ニ ク ス products で は, east ア seaborne ジ ア output で あ っ て も Japanese corporate が の output meters ド ル built て trade line を っ て, rice ド ル built て output の 価 grid stabilization を 図 っ て い る こ と を Ming ら か に し た. The following で で, the optimal currency zone <s:1> benchmark <e:1> である である, and the <s:1> degree of financial market integration に related する research を bank った. This study で は, east ア ジ ア, Pacific states (9 カ countries, regional) が m お よ び Japan と ど の degree be qualitative, showing の even masato を strong め て い る か を analysis し て お り, Time - Varying Parameter モ デ ル を with い て be qualitative, showing の even masato が time を tong じ て ど の よ う に variations change し て き た か を analysis し て い る point が, 徴 で あ る. Leading research と は different な り, east ア ジ ア states の a で after 1980 s half か ら Japan と の even masato が weak ま っ て い る こ と, multiple く は の world still と し て U.S. と の even masato が phase of seaborne に strong い こ と が confirm さ れ た. This paper, ストラリアで, the report of the で conference of the されたModelling and Simulation Society <s:1> held in July 15 heisei by に and ストラリアで, and the Proceedings of the <s:1> system of the alumni association に were published in された. Now, with the thesis の more な る re-edit を into め て お り, pp.47-53, 16 years late June か ら カ ナ ダ で open rush さ れ る international society (WEAI, 79th Annual Conference) で revised paper の report line を う こ と が decided し て い る. Youdaoplaceholder0, after the society 's report, レフリ また will be submitted to the academic journal に for approval at する.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sato, Kiyotaka: "Currency Invoicing in Japanese Exports to East Asia : Implications for the Yen Internationalization"Asian Economic Journal. Vol.17,No.2. 129-154 (2003)
佐藤清隆:“日本向东亚出口的货币计价:对日元国际化的影响”《亚洲经济杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato, Kiyotaka: "Real Interest Rate Linkages in the Asian-Pacific Region : A Time-Varying Parameter Approach"Proceedings of the International Congress on Modelling and Simulation (University of Western Australia, UniPrint). 1263-1268 (2003)
Sato Kiyotaka:“亚太地区实际利率联系:时变参数方法”国际建模与仿真大会论文集(西澳大利亚大学,UniPrint)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato, Kiyotaka: "Currency Invoicing in Japanese Exports to East Asia : Implications for the Yen Internationalization"Asian Economic Journal. Vol.17, No.2. (2003)
佐藤清隆:“日本向东亚出口的货币计价:对日元国际化的影响”《亚洲经济杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 清隆其他文献
Lipids: Structure, physical properties and functionality
脂质:结构、物理性质和功能
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K. Larsson;P. Quinn;佐藤 清隆;F. Tiberg - 通讯作者:
F. Tiberg
フランス第二帝政史研究における新しい動向について-「新しい政治史」に向けて-
论法兰西第二帝国史研究的新动向——迈向“新政治史”——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KINOSITA;Kenichi;佐藤 清隆;佐藤 清隆;豊川 浩一;木下賢一 - 通讯作者:
木下賢一
A Case Study of Four Gurdwaras in Multi-Ethnic Leicester'
多民族莱斯特四位古德瓦拉的案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 清隆;佐藤清隆;Divisions among Sikh Communities in Britain and Role of Caste - 通讯作者:
Divisions among Sikh Communities in Britain and Role of Caste
国際通貨・貿易システムと先進国経済政策
国际货币/贸易体系与发达国家经济政策
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takatsuka;H.;D.-Z.Zeng;佐藤 清隆 - 通讯作者:
佐藤 清隆
慣習法文書の性格の再検討-エノー伯領におけるブルゲンセスと聖人衆-
重新审视习惯法文件的性质 - 布尔根斯和埃诺伯爵的圣人 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TOYOKAWA;Koichi;大貫 静夫;大貫 静夫;三宅 立;ONUKI Shizuo;後藤 直;斎藤 絅子;佐藤 清隆;豊川 浩一;三宅 立;斎藤 絅子 - 通讯作者:
斎藤 絅子
佐藤 清隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 清隆', 18)}}的其他基金
国際価値連鎖下の為替パススルーと企業の通貨戦略:為替変動の国際的波及の実証研究
国际价值链中的外汇传递与企业货币策略:汇率波动国际溢出效应的实证研究
- 批准号:
23K25533 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
International Shock Transmission and Invoice Currency Choice by Overseas Subsidiaries: Application of Japanese Subsidiary's Data to Global Input-Output Table
国际冲击传递与海外子公司发票币种选择:日本子公司数据在全球投入产出表中的应用
- 批准号:
23K17550 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Exchange Rate Pass-Through and Firm's Currency Strategy in Global Value Chains
全球价值链中的汇率传导与企业货币战略
- 批准号:
23H00836 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
How Japanese Firms Accommodate to Yen Appreciation? Exchange Risk Management and Pricing Strategy under Global Value Chains
日本企业如何应对日元升值?
- 批准号:
19H01504 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
均衡為替レートの推計による東アジア域内通貨システムの制度設計
基于均衡汇率的东亚区域内货币体系的制度设计
- 批准号:
09F09013 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本の対東アジア貿易におけるパススルー率の計測とインボイス通貨選択行動の分析
日本与东亚贸易中传递率测算及发票币种选择行为分析
- 批准号:
16730145 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
東アジアにおける円通貨圏形成に関する実証研究
东亚日元货币区形成的实证研究
- 批准号:
12730045 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
脂肪酸結晶の成長ステップ直接観察による溶液成長の素過程の動的解明
通过直接观察脂肪酸晶体的生长步骤动态阐明溶液生长的基本过程
- 批准号:
56740126 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
脂肪酸結晶の蒸発機構の研究
脂肪酸晶体蒸发机理研究
- 批准号:
X00210----474136 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
直鎖状分子性結晶の単結晶育成
线性分子晶体的单晶生长
- 批准号:
X00210----274083 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




