無形資産会計における識別可能性および測定属性の選択問題
无形资产核算中的可识别性和计量属性选择问题
基本信息
- 批准号:14730116
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
無形資産の会計処理を議論する場合に中心となるのが,「識別可能性」(identifiability)という概念である。識別可能性は,のれん(goodwill)と他の無形資産を区別するためのメルクマールとして用いられてきた。本研究は,この識別可能無形資産の会計に着目したものである。まず識別可能性という概念を精緻化するために,主としてアングロ・サクソン諸国における無形資産の会計規定を題材とし,いかなる意味で識別可能性という概念が用いられてきたのかを明らかにした。近年の動向をみると,より狭義の「分離可能性」や「法的権利」が,のれんと区別するためのメルクマールとして定着しつつある。また識別可能無形資産の会計上の認識(計上)の問題について検討した。識別可能無形資産の認識に関する規定は,企業結合会計とのかかわりが大きい。たとえば,イギリスにおける「ブランド」(brand)やアメリカにおける「仕掛中の研究開発資産」(in process research and development)は,その端的な例といえる。アニュアル・レポート等の検討からわかるように,いずれも実務が先行しており,パーチェス法適用時に通常用いられる公正価値ないし市場価値の他にも,現在価値や原価による測定が行われてきた。組織的な市場が存在する金融資産とは異なり,多様な測定技法が必要なのである。しかし,会計数値の信頼性や測定可能性という観点から認識を抑制すべきという主張がある一方で,目的適合性の観点から積極的に認識すべきという主張もあり,認識をめぐる議論はいまだ収束していない。このように,識別可能性をめぐる議論は,無形資産の測定と認識に深くかかわるものであり,将来においても重要な研究課題といえる。
The invisible information will be used to discuss the concept of "identifiability" in the training center of the financial cooperation center. In view of the possibility, the goodwill will separate the invisible information from the information that you are using. In this study, it is possible that invisible information will be designed to meet the needs of students in this study. The concept of different possibilities is refined in terms of information, and the main information is that the information of each country will be specified, which means that the concept of different possibilities will be used to provide information. In recent years, there has been a close relationship between the possibility of separation and the benefits of the law in a narrow sense, and the situation has been determined in different areas. Information that may be invisible will be recorded as a matter of knowledge (above). In view of the fact that it is possible to meet the requirements of the regulations, the enterprise and the enterprise will conduct a major training program. This is the first time that brand has been awarded the research program (in process research and development), and the example at the end of the program has been approved. In the market market, it is usually used for the first time, and it is now possible to determine the price of the market in the first place. There are many financial data in the market of the organization, and it is necessary to determine the techniques of multi-market measurement. You will count the possibility of trustworthiness test, you will know how to restrain your partner, and your goal will be to make you feel good about you. We will discuss the possibility, discuss the discussion, measure the information of the invisible information, and study the important research issues in the future.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
梅原 秀継其他文献
予定取引に対するヘッジ会計に関する-考察
关于预测交易的套期会计的考虑因素
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子;佐藤 信彦;渡辺 竜介 - 通讯作者:
渡辺 竜介
会計理論からみた資本の部の変容・資本と利益の区別をめぐって
会计理论视角下资本部分的转变及资本与利润的区分
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継 - 通讯作者:
梅原 秀継
リースと減損にみる会計的測定
租赁和减值的会计计量
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子 - 通讯作者:
北村敬子
金銭債収の会計処理-貸倒れの取扱いを中心にして-
货币性应收款项的会计处理 - 重点关注坏账处理 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦 - 通讯作者:
佐藤 信彦
セール・アンド・リースバック取引-リスク移転とオフバランス化
售后租回交易——风险转移和表外
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子;佐藤 信彦 - 通讯作者:
佐藤 信彦
梅原 秀継的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
無形資産の生産力効果 ー相互連関、地域間・産業間リンケージを中心として-
无形资产对生产力的影响 - 关注互联互通、区域间和产业间的联系 -
- 批准号:
23K01381 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
税制が多国籍企業の無形資産の保有地選択に与える影響
税收对跨国公司无形资产持有地点选择的影响
- 批准号:
22K13519 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多変量解析を用いた無形資産価格を見積もるソフトウェアの開発
开发利用多元分析估算无形资产价格的软件
- 批准号:
21K01819 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Estimation of Invisible Information Using Motion of Gaze of Opponent in Incomplete Information Game
不完全信息博弈中利用对手注视运动估计隐形信息
- 批准号:
18K18172 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
企業固有の無形資産が企業の競争優位に与える影響
公司专有无形资产对公司竞争优势的影响
- 批准号:
09F09016 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
投資意思決定の動的メカニズムと無形資産情報の役割に関する理論的・実証的研究
投资决策动力机制及无形资产信息作用的理论与实证研究
- 批准号:
09J05259 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
無形資産のオン・バランス化に関する実証研究
无形资产表内实证研究
- 批准号:
18830107 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
無形資産会計の比較制度分析
无形资产会计比较系统分析
- 批准号:
17730277 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
企業結合及び無形資産の会計情報に対する情報利用者の評価に関する実証的研究
信息使用者对企业合并会计信息与无形资产评价的实证研究
- 批准号:
15730215 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)