人工ダイヤモンドを用いた放射線検出器の研究
使用人造金刚石的辐射探测器的研究
基本信息
- 批准号:14740172
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ダイヤモンド素材には可能性として、高分解能、低雑音、高速、耐放射線性、高温環境下での使用という性能が期待される。また、近年の製造技術の進歩により天然のダイヤモンドより高純度の人工ダイヤモンドが得られるようになっており、価格的にも安価になることが期待されている。本研究では、安価な多結晶ダイヤモンドを使って検出器を開発する前にダイヤモンドの素材自体の検出器としての可能性を調べることを主な目的として単結晶人工ダイヤモンドを用いた検出器の研究を続けてきた。その結果、この検出器開発において重要なことは、純度の高い単結晶のダイヤモンド素材を得ることと、ダイヤモンドと金属間でオーミックな接触を得ることの2つが特に重要である。本年度は、この2点のうちオーミック接触について特に重点的に研究を進めた。これまでオーミック接触を得る方法として、オーミック接触を必要とする電極側の構造としてDLC(Diamond Like Carbon)と水素終端の組み合わせを行うことが有効であるとの結果を得ていた。しかし、この方法ではDLCがダイヤモンド素材から剥がれやすいという問題があった。そこで、新たにダイヤモンドに近いsp^3電子軌道を持ったTetrahedral Amorphous Carbon(ta-C)を新たにオーミック接触を作るための素材として研究を進めた。これは、ダイヤモンド素材との密着性に関してはDLCよりも良さそうである。しかし、水素終端を行う際の高温処理の条件等で未解決なところが残っているので、今後も研究を進めていく。放射線総合医学研究所の重粒子イオン加速器HIMACにて製作したダイヤモンド検出器の試験を続けており、オーミック接触を改善した検出器においてFeの入射に対しても検出器の有感領域では、ポーラリゼーション効果が起きていない。
The material has high decomposition energy, low noise, high speed, radiation resistance, and high temperature performance. In recent years, the progress of manufacturing technology has been made, such as natural and artificial high-purity products. This study is aimed at improving the reliability and reliability of the detector before it is developed. As a result, the development of the detector is very important, and the purity of the crystal material is very important. This year, we will continue to focus on research at two points. The electrode side structure of DLC(Diamond Like Carbon) and the assembly of water element terminals are obtained. This is the first time I've seen a DLC. New materials for Tetrahedral Amorphous Carbon(ta-C) This is the first time I've ever seen a DLC. The conditions of high temperature treatment at the end of water supply are not solved, and the future research will be carried out. Heavy particle accelerator HIMAC of the Institute of Radiology and Integrated Medicine was manufactured to improve the detection of Fe incident on the detector.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥野 祥二其他文献
奥野 祥二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥野 祥二', 18)}}的其他基金
SiCを用いた検出器の基礎研究
SiC探测器的基础研究
- 批准号:
12740160 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
人工ダイヤモンドを用いた飛跡検出器の基礎研究
人造金刚石径迹探测器基础研究
- 批准号:
11127214 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
ダイヤモンド検出器の基礎研究
金刚石探测器基础研究
- 批准号:
10140223 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリコンに変わる新素材を用いた固体飛跡検出器の開発
采用新材料替代硅的固态径迹探测器的研制
- 批准号:
09740217 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
人工ダイヤモンドを用いた新型固体飛跡検出器の開発
利用人造金刚石开发新型固态径迹探测器
- 批准号:
09246225 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
X線光電子回析法によるGaAsのオーミック接触形成機構の研究
X射线光电子衍射法研究GaAs欧姆接触形成机理
- 批准号:
60550224 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
X線光電子回折法による GaAs のオーミック接触形成機構の研究
X射线光电子衍射法研究GaAs欧姆接触形成机理
- 批准号:
59550207 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
X線光電子回折法による Au‐Ge/GaAs のオーミック接触形成過程の研究
X射线光电子衍射法研究Au-Ge/GaAs欧姆接触形成过程
- 批准号:
58750224 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)