単一ナノ構造の電子・光子・環境との局所的相互作用の理解
了解单个纳米结构与电子、光子和环境的局部相互作用
基本信息
- 批准号:14750024
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、単一ナノ構造の物性を測定・理解しようとする試みとして研究代表者がこれまでに開発してきた透明電極膜/金属二重コーティング光ファイバープローブを有する複合型近接場光学/走査型トンネル顕微鏡(SNOM/STM)装置に、さらなる発展的改良を施し、単一ナノ構造「分光」に応用できるシステムを構築することを目論んだ。特に新規に購入した分光器を用いた「フォトルミネッセンス系への応用」と「局所的光励起による量子構造の電子状態遷移の観測を実現させるための、複合型SNOH/STM装置の光照射STMとしての応用」という二者について精力的に研究を行った。前者については単一ナノ構造ではないが、生きた細胞をその場観察し、その生命活動が近接場光として検出可能であることを確認した。後者については数多くの実績を得た。そこでは試料として蛍光タンパク質(GFP)と電子伝達系タンパク質(チトクロムb562)の融合キメラタンパク質を用い、単一分子レベルの光電流発生現象の解明に際して、金属プローブを用いる通常のSTMとファーフィールド光学測定系を組み合わせた従来型光照射STMに対する感度面での数桁に及ぶ向上を達成した。本件については4つの国際会議(内1件は招待講演)、2つの国内会議、及び1つの特許出願という形で研究成果がある。また特許出願に絡んで、H14年末まで論文発表を差し控えていたが、その後3件の論文を発表することができた。
This study で は, 単 ナ ノ tectonic を の physical properties determination, understand し よ う と す る try み と し て research representatives が こ れ ま で に open 発 し て き た transparent electrode film/metal double コ ー テ ィ ン グ light フ ァ イ バ ー プ ロ ー ブ を have す る type compound nearly by optical/walkthrough ト ン ネ ル 顕 micromirror device (SNOM/STM) に, さ ら な る 発 exhibition A good を し, 単 ナ ノ structure "light" に 応 with で き る シ ス テ ム を build す る こ と を MuLun ん だ. Special に new rules に buy し た optical splitter を with い た "フ ォ ト ル ミ ネ ッ セ ン ス department へ の 応 with" と "bureau the light wound up に よ る quantum structure の electronic state transition の 観 を measurement be presently さ せ る た め の, compound SNOH/STM device の light STM と し て の 応 with" と い う both に つ い を line っ て energy に research た. The former に つ い て は 単 a ナ ノ tectonic で は な い が, raw き た cells を そ の field 観 し, そ の life activities が nearly meet light と し て 検 makes possible で あ る こ と を confirm し た. The latter has a large number of に, に, て, て, く, <s:1> actual performance を, and た. そ こ で は sample と し て 蛍 light タ ン パ ク mass (GFP) と electronic 伝 da タ ン パ ク mass (チ ト ク ロ ム b562) の fusion キ メ ラ タ ン パ ク qualitative を い, a molecular レ 単 ベ ル の photocurrent 発 raw phenomenon の interpret に interstate し て, metal プ ロ ー ブ を with い る usually の STM と フ ァ ー フ ィ ー ル ド optical measurement system を group み close わ せ た 従 When the STMに is irradiated with type light on the する sensitivity surface で <s:1> several に and ぶ upward を, a <s:1> た is achieved. This piece に つ い て は 4 つ の international conference (1 piece は entertaining speech), 2 つ の domestic meetings, and 1 つ び の out special と い う form で research が あ る. ま た out special に collaterals ん で late, H14 ま で paper 発 table を poor し control え て い た が, そ の after 3 の paper を 発 table す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ken Nakajima, Bumhwan Lee, Shuji Takeda, Jaegeun Noh, Teruyuki Nagamune, Masahiko Hara: "Novel Light-illumination Scanning Tunneling Microscopy Equipped with Optical Fiber Probe"Jpn.J.Appl.Phys.. 42/7B. 4861 (2003)
Ken Nakajima、Bumhwan Lee、Shuji Takeda、Jaegeun Noh、Teruyuki Nagamune、Masahiko Hara:“配备光纤探针的新型光照明扫描隧道显微镜”Jpn.J.Appl.Phys.. 42/7B。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Morgan Denyer, Ruggero Micheletto, Ken Nakajima, Masahiko Hara, Satoshi Okazaki: "Biological Imaging with a Near-Field Optical Setup"J.Nanosci.Nanotech.. 3/6. 496 (2003)
Morgan Denyer、Ruggero Micheletto、Ken Nakajima、Masahiko Hara、Satoshi Okazaki:“利用近场光学装置进行生物成像”J.Nanosci.Nanotech.. 3/6。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ken Nakajima, Volker Jacobsen, Yuichi Yamasaki, Jaegeun Noh, Daisuke Fujita, Masahiko Hara: "Hybrid Scanning Near-Field Optica/Tunneling Microscopy with Indium-Tin-Oxide/Au Coated Optical Fiber Probe"Jpn.J.Appl.Phys.. 41/7B. 4956 (2002)
Ken Nakajima、Volker Jacobsen、Yuichi Yamasaki、Jaegeun Noh、Daisuke Fujita、Masahiko Hara:“使用氧化铟锡/金涂层光纤探头的混合扫描近场光学/隧道显微镜”Jpn.J.Appl.Phys..
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中嶋健, 武田修治, 李範煥, 王〓, 長棟輝行, 原正彦, 西敏夫: "光照射STMの応用 -キメラタンパク質自己組織化単分子膜の光電流発生現象の解明-"表面科学. 25/1. 34 (2004)
Ken Nakajima、Shuji Takeda、Beomhwan Lee、Wang Wang、Teruyuki Nagamune、Masahiko Hara、Toshio Nishi:“光照射 STM 的应用 - 嵌合蛋白自组装单层中光电流产生现象的阐明 -”表面科学 25/ 1。 34 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ken Nakajima, Volker Jacobsen, Yuichi Yamasaki, Jaegeun Noh, Daisuke Fujita, Masahiko Hara: "Hybrid Scanning Near-Field Optica-Tunneling Microscopy with Indium-Tin-Oxide/Au Coated Optical Fiber Probe"Jpn. J. Appl. Phys.. 41/7B. 4956 (2002)
Ken Nakajima、Volker Jacobsen、Yuichi Yamasaki、Jaegeun Noh、Daisuke Fujita、Masahiko Hara:“采用氧化铟锡/金涂层光纤探头的混合扫描近场光学隧道显微镜”Jpn。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中嶋 健其他文献
ナノレオロジー原子間力顕微鏡による高分子粘弾性測定の定量性向上に関する研究
使用纳米流变原子力显微镜改善聚合物粘弹性测量的定量特性的研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
樫森 康晴;伊藤 万喜子;梁 暁斌;中嶋 健 - 通讯作者:
中嶋 健
アルケニルボロン酸エステルの制御ラジカル重合と成長末端変換
烯基硼酸酯的受控自由基聚合和生长末端转化
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野村 舜一;梁 暁斌;中嶋 健;金澤共晃・西川剛・大内誠 - 通讯作者:
金澤共晃・西川剛・大内誠
中嶋 健的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中嶋 健', 18)}}的其他基金
揺動散逸定理に基づくナノスケール粘弾性計測手法の開発
基于摇摆耗散定理的纳米级粘弹性测量方法的发展
- 批准号:
23K26714 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of Nanoscale Viscoelasticity Measurement Method Based on Fluctuation-Dissipation Theorem
基于涨落耗散定理的纳米级粘弹性测量方法的发展
- 批准号:
23H02021 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
強相関ソフトマテリアルの単分子解析を目指したナノレオロジー原子間力顕微鏡の構築
构建用于强相关软材料单分子分析的纳米流变原子力显微镜
- 批准号:
14045269 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
走査型トンネル顕微鏡と極短パルス光による有機半導体単一分子の電子状態の解明
使用扫描隧道显微镜和超短脉冲光阐明有机半导体单分子的电子态
- 批准号:
21K14697 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
走査型トンネル顕微鏡をもちいた2層フタロシアニン型単分子磁石のスピン検出
使用扫描隧道显微镜对双层酞菁单分子磁体进行自旋检测
- 批准号:
12J07599 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
走査型トンネル顕微鏡によるバリスティックホットエレクトロンデバイスの基礎研究
利用扫描隧道显微镜进行弹道热电子器件的基础研究
- 批准号:
18560328 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
走査型トンネル顕微鏡によるSiGe系微細ヘテロ構造のポテンシャル解析
使用扫描隧道显微镜分析 SiGe 基精细异质结构的潜力
- 批准号:
17760257 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電子スピン共鳴走査型トンネル顕微鏡による単一スピン検出
使用电子自旋共振扫描隧道显微镜进行单自旋检测
- 批准号:
16651045 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
走査型トンネル顕微鏡による単一分子光学分光
使用扫描隧道显微镜的单分子光谱
- 批准号:
16760017 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マイクロ波走査型トンネル顕微鏡の開発
微波扫描隧道显微镜的研制
- 批准号:
16760028 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
低温磁場中走査型トンネル顕微鏡による有機超伝導体の局所状態観察
使用扫描隧道显微镜观察低温磁场中有机超导体的局部状态
- 批准号:
14740373 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
スピン高偏極走査型トンネル顕微鏡を用いた原子スケール磁性計測と制御に関する研究
高自旋极化扫描隧道显微镜原子尺度磁测控研究
- 批准号:
02J10181 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
走査型トンネル顕微鏡による123系銅酸化物の超伝導と電子状態の研究
扫描隧道显微镜研究123系铜酸盐的超导性和电子态
- 批准号:
14038206 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




