塩基性多糖を基質とする新規な多糖リアーゼカテゴリーの提案
提出以碱性多糖为底物的新型多糖裂解酶
基本信息
- 批准号:14760043
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
有鞘細菌Sphaerotilus natansの鞘から調製した多糖(鞘多糖)の構造を確定した。すなわち、鞘多糖は5糖→4)-β-D-GalNAcp-(1→4)-β-D-Glcp-(1→3)-β-D-GalNAcp-(1→4)-α-D-GalNAcp-(1→4)-α-D-GalNAcp-(1→を基本単位とする直鎖の塩基性ヘテロ多糖であり、新規な菌体外多糖であった。鞘多糖の分解をもたらす酵素(鞘多糖分解酵素)の遺伝子の取得・解析し、大腸菌での発現による機能の確認を行った。鞘多糖分解酵素およびその遺伝子の由来は、鞘分解菌Paenibacillus koleovorans(研究代表者が単離、命名)である。同細菌より得られた構造運伝子は738アミノ酸残基からなるタンパク質をコードする2217塩基対で構成されていた。この遺伝子の周辺に鞘分解に関与すると思われる他の遺伝子は存在していなかった。解読した塩基配列は既知の多糖分解酵素遺伝子に部分的には類似性を示したが、全体的に有意な類似性を示す既知遺伝子はなかった。これは本遺伝子および酵素の新規性の高さによるものと思われる。本遺伝子を大腸菌に導入したところ、活性のあるタンパク質として発現させることができた。同酵素は作用未同定の多糖リアーゼとして、糖質関連酵素のデータベースであるCAZyに登録された。鞘多糖分解酵素の特徴は多糖の分解(エンド型分解)に伴って反応液の紫外線吸収量が増大する点である。このような現象は加水分解型の酵素にはみられず、脱離反応型酵素(リアーゼ)の特徴である。しかし、既知のエンド型多糖リアーゼはいずれもウロン酸を含む酸性多糖を基質とし、塩基性多糖に作用するものは知られていない。酵素反応産物を精製してアルジトール化を施した後、プロトンNMR解析を行ったところ、1次元プロトンNMRスペクトルにおける低磁場域に二重結合の存在を示すシグナルが観測された。また、酵素産物は5糖と判明した。低磁場域のシグナルは非還元末端ガラクトサミン残基の4位であることが2次元プロトンNMRで予想された。2次元プロトン-カーボンNMRにおいて、2重結合は同残基の4位と5位の間にもたらされていることが判明した。このような不飽和ガラクトサミン残基は、ガラクトサミンを含む多糖をアルカリで処理することによって生じる(ピーリング)ことが知られているが、酵素作用によってもたらされた例は報告されていない。アルジトール化を施さない未処理の酵素分解物の構造決定(NMRシグナルの完全帰属)も程なく終了する見込みである、これを達成すれば鞘多糖分解酵素が塩基性多糖に作用する新規な多糖リアーゼであることが明確に示され、対応する新たなE.C.番号の提案が受け入れられるはずである。
The structure of the sheath polysaccharide of the sheathed bacterium Sphaerotilus natans was determined. 5 sugar →4)-β-D-GalNAcp-(1→4)-β-D-Glcp-(1→3)-β-D-GalNAcp-(1 → 4)-α-D-GalNAcp-(1→4)-β-D-GalNAcp-(1→4)-α-D-GalNAcp-(1→4)-(1→4)-α-D-GalNAcp-(1→ 4)- Identification of the function of the enzyme responsible for the decomposition of sheath polysaccharides and the development of Escherichia coli The origin of sheath polysaccharide-decomposing enzymes and their derivatives, sheath decomposing bacteria Paenibacillus koleovorans(research representative, name) The structure of the same bacteria is composed of 738 amino acid residues and 2217 amino acid residues. This is the first time that a child has been separated from a parent. The nucleotide sequence is similar to that of the known polysaccharide-decomposing enzyme. This is the first time that we've had a chance to learn how to do this. This gene is introduced into E. coli, and the activity is detected. The enzyme is not the same as the polysaccharide, sugar related enzyme is not the same as the enzyme. The characteristics of sheath polysaccharide decomposing enzyme are that the decomposition of polysaccharide (end-type decomposition) is accompanied by an increase in ultraviolet absorption of the reaction solution. This phenomenon is characterized by the hydrolysis of enzymes and the separation of enzymes from enzymes. It is known that the polysaccharide has the function of acid and basic polysaccharide. After purification of enzyme reaction products, NMR analysis was performed to demonstrate the presence of double bonds in low magnetic field regions. The enzyme product was identified as a sugar. The 4-position of the non-reducing terminal residue in the low magnetic field domain was predicted by NMR. 2-D NMR was used to identify the 4-D and 5-D residues. The unsaturation of the residue, the concentration of the polysaccharide, the formation of the enzyme, and the formation of the enzyme are reported. The structure determination (NMR) of the unprocessed enzyme decomposition product in the process of hydrolysis is described in detail below. The new polysaccharide decomposition enzyme is proposed to act on the basic polysaccharide.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Takeda, T.Nakamori, M.Hatta, H.Yamada, J.Koizumi: "Structure of the polysaccharide isolated from the sheath of Sphaerotilus natans"International Journal of Biological macromolecules. 33. 245-250 (2003)
M.Takeda、T.Nakamori、M.Hatta、H.Yamada、J.Koizumi:“从 Sphaerotilus natans 鞘中分离出的多糖的结构”国际生物大分子杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Takeda, K.Nishina, Y.Hanaoka, M.Higo, M.Terui, I.Suzuki, J.Koizumi: "A novel gene encoding an enzyme that degrades a polysaccharide from the sheath of Sphaerotilus natans"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 67・10. 2300-2303 (2003)
M.Takeda、K.Nishina、Y.Hanaoka、M.Higo、M.Terui、I.Suzuki、J.Koizumi:“一种编码酶的新基因,该酶可降解 Sphaerotilus natans 鞘中的多糖”生物科学、生物技术和生物化学 67・10。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
武田 穣其他文献
糸状性硫黄酸化細菌由来のマイクロチューブ形成多糖の構造解析
丝状硫氧化细菌微管形成多糖的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成塚 理絵;近藤 敬子;真嶋 司;片平 正人;武田 穣 - 通讯作者:
武田 穣
硫黄酸化細菌由来のβ-1,4-N-アセチルグルコサミノグルカンのリゾチーム感受性
硫氧化细菌来源的 β-1,4-N-乙酰氨基葡聚糖的溶菌酶敏感性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三田 修平;浜口 悠貴;近藤 敬子;片平 正人;武田 穣 - 通讯作者:
武田 穣
上原大輝、菅 グルコース・グルコサミン交互共重合体を用いたセルロースのアミノ化
Daiki Uehara,Suga 使用葡萄糖/葡萄糖胺交替共聚物对纤维素进行胺化
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上原大輝;菅 大介;藤原篤男;森帆乃美;宇佐美亮児;鈴木市郎;武田 穣 - 通讯作者:
武田 穣
糸状性硫黄酸化細菌が形成するマイクロチューブの微細構造
丝状硫氧化细菌形成的微管的超微结构
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河崎雄太;佐藤道夫;遠藤智友樹;近藤敬子;片平正人;武田 穣 - 通讯作者:
武田 穣
武田 穣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('武田 穣', 18)}}的其他基金
Study on the mechanism of microtube formation with fibrous proteins originated from filamentous bacteria
丝状菌纤维蛋白形成微管的机制研究
- 批准号:
23K05052 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有鞘細菌の鞘の構造解析のための基礎研究
有鞘细菌鞘结构分析的基础研究
- 批准号:
08760073 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
植物オルガネラDNAの複製開始機構
植物细胞器DNA的复制启动机制
- 批准号:
04256214 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
単一真核緑藻クロレラの各種遺伝子のクローン化
真核绿藻小球藻多种基因的克隆
- 批准号:
61580221 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Research Initiation--Physiological and Structural Studies of Sphaerotilus Natans in Relation to the Bulking of Activated Sludge
研究启动--Sphaerotilus Natans与活性污泥膨胀相关的生理和结构研究
- 批准号:
7035396 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:














{{item.name}}会员




