近代日本の女子労働に関する実証的研究
近代日本女性劳动的实证研究
基本信息
- 批准号:03J10279
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、製糸工女の働き方に着目し、日本資本主義の発展を底辺で支えた女子労働の再検討をおこなう。具体的には、農村社会との密接な関係を基盤として展開した「優等糸」製糸経営を事例として、経営・労務管理の分析から近代日本の女子労働をとらえなおすことによって、重工業大経営の男子職工を中心に構築された近代日本労働史研究に再考を迫るものである。平成18年度は、これまでの研究成果を踏まえ、収集資料の整理・分析を継続しておこなった。本研究が事例とする郡是製糸株式会社は「優等糸」製糸経営の代表的存在として知られるが、同社の分析は、研究史の空白であった優等糸製糸経営のあり方を解明するとともに、諏訪製糸業に関する近年の研究を相対化する一助となり得る。その成果は、博士論文「日本製糸業における雇用関係とその基盤」にまとめられたが、本年度は残された課題にこたえるべく、さらに詳細な検討を進め、出版準備をおこなった。とくに、同社の特徴が多工場経営にあることから、各工場の生糸生産に関するデータを分析し、異なる地域に多くの工場を経営する際に生じる生糸生産の困難に同社がどのような取り組みを見せたのかを実証的に検討し、諏訪製糸業とは異なる生糸生産のしくみを明らかにした。また、東條由紀彦著『近代・労働・市民社会-近代日本の歴史認識I』ミネルヴァ書房、2005年に対する書評においては、近代日本の労働を考察する際に、製糸工女の働き方が有する問題について若干の見解を示した。
This study focuses on the development of Japanese capitalism and the re-examination of Japanese women's labor. The basic relationship between rural society and the development of "excellent" system management examples, management and management analysis of modern Japanese women's labor, heavy industry and the construction of the center of modern Japanese labor. The research results of Heisei 18 were collected and analyzed. This study is an example of the existence, knowledge and analysis of the company's "excellent" system management representative, and the gaps in the research history. It is also an example of the research on the relationship between the company's "excellent" system management and the recent research. The results of the doctoral thesis "Japan's system of employment relations" are discussed in detail in this year's issue. The characteristics of the same company are different from those of the factory. The production of different factories is difficult. The production of different factories is difficult. The production of different factories is difficult. Yukihiko Tojo, author of "Modern Japan: Civil Society: Understanding the History of Modern Japan," published a book review in 2005, and presented his views on the problems of modern Japan in the field of education.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
榎 一江: "書評 宮崎擴道著『創始期の手工教育実践史』"日本歴史. 670. 113-115 (2004)
Kazue Enoki:“书评:宫崎弘道的‘早期手工艺教育实用史’”日本历史。670。113-115(2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
書評東條由紀彦『近代・労働・市民社会-近代日本の歴史認識I』
书评 东条幸彦《现代性、劳工与公民社会——现代日本的历史看法 I》
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三枝 暁子;榎 一江
- 通讯作者:榎 一江
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
榎 一江其他文献
榎 一江的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('榎 一江', 18)}}的其他基金
富岡製糸場における女性労働環境の変容に関する史的研究
富冈丝厂女性工作环境变迁的历史研究
- 批准号:
19K01789 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本における雇用管理制度の形成に関する研究
日本战后雇佣管理制度的形成研究
- 批准号:
08J40197 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
コンビナートに関する応用経営史に基づく理論的研究と全要素生産性による国際比較分析
基于应用管理史和全要素生产率国际比较分析的工业园区理论研究
- 批准号:
24K05111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合電機企業における組織能力の構築と産業の形成:グローバル経営史の構想
通用电子公司的组织能力建设和产业形成:全球管理史的概念
- 批准号:
23K25539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
個票データを用いた「職業婦人」と女子実業教育の社会経済史・経営史的研究
利用个人数据对“职业女性”和女性商业教育进行社会经济和商业史研究
- 批准号:
24K00275 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀ドイツ語圏における鉄道業の「国際性」に関する経済史・経営史的研究
20世纪德语国家铁路业“国际性”的经济商业史研究
- 批准号:
24K04985 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合電機企業における組織能力の構築と産業の形成:グローバル経営史の構想
通用电子公司的组织能力建设和产业形成:全球管理史的概念
- 批准号:
23H00842 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
経営環境の変化と事業転換を巡る経営史:エネルギー産業と化学産業の事例
围绕营商环境变化和业务转型的商业历史:能源和化工行业案例
- 批准号:
21K01606 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「安全第一、生産第二」の経営史―戦後日本石炭産業の事例
“安全第一、生产第二”的管理历程——以战后日本煤炭工业为例
- 批准号:
20K01797 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦間期フランス北部炭鉱業と外国人労働者の経営史的研究
对两次世界大战期间法国北部煤炭开采业和外籍工人管理的历史研究。
- 批准号:
19K13763 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
総合電機企業のグローバル経営史:戦略と組織構造・人的資本・組織能力
通用电子企业的全球管理史:战略、组织结构、人力资本、组织能力
- 批准号:
19H01512 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
うま味調味料産業における技術革新に関する経営史的研究
鲜味调味品行业技术创新的商业历史研究
- 批准号:
11J07881 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows