「民衆の学び」の喚起と組織化に関する史的研究-府県「就学告諭」の収集と分析-
“民学”唤起与组织的历史研究——县级“上学通知书”收集与分析——
基本信息
- 批准号:15330169
- 负责人:
- 金额:$ 10.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2001年に発足した就学告諭研究会は、研究代表者・研究分担者・研究協力者総計18名の研究会である。2002年には日本教育史研究会主催サマー・セミナーにおいて、研究会会員が様々なテーマで報告しこの研究課題の重要性を広く学界に明らかにすることができた。2003年度から科学研究費補助金を得て、全国調査を開始した。全国47都道府県の担当を決定し、就学告諭の資料収集を目指した。同時に、就学告諭の概念・内容・発布主体・頒布方法・地域性など考察と研究を重ねた。2004年度には教育史学会・第48回大会(於・法政大学)コロキウムにてこれまでの収集した資料の紹介、および研究の中間発表を実施した。2005年度には全国調査悉皆調査を終え、分析の方法とデーターベース化に関する議論を深めた。データーベースの専門家を研究会に招き、どのような方法でデーターベース化が可能なのかを深く議論した。2006年度は最終年度として、集中して研究のまとめに関する議論をおこなった。その結果、研究会会員全員が執筆する論文編、これまで収集した資料編、資料の全体像が一覧でわかるデーターベースを内容とする学術図書を刊行し、新たに科学研究費補助金(学術図書)に応募することを決定。夏までの研究会例会で校正と執筆分担を行い、10月までに原稿をとりまとめ、科学研究費補助金(学術図書刊行)に応募した。書名は『近代日本黎明期における「就学告諭」の研究』(東信堂から出版予定)である。幸い、科学研究費補助金(学術図書刊行)の交付内定を得ることができ、現在刊行に向けて努力している。4年間で研究会例会は、合計で40回に達し、ニューズレター『千里の馬』は20号を数えた。
In 2001, there were 18 "Research Associations", research representatives, research distributors, research collaborators, and so on. In 2002, the Society for the study of the History of Education in Japan urged the Japanese Education History Research Association to report on the importance of research projects. In 2003, the grant for scientific research was awarded, and the national program began to be awarded. 47 cities all over the country are responsible for the decision-making and school-going information collection. At the same time, at the same time, the concept content distribution of the main body distribution method of regional investigation and research is very important. In 2004, the 48th General meeting of the Society for the History of Education (at Law and Chengchi University) was presented in the introduction of information and information in the survey table of the National Chengchi University. In the year 2005, all the information in the whole country was reviewed, and the methods of analysis were discussed in depth. You may have a deep discussion on the possibility that you will be invited to participate in the study of your home. In 2006, the most recent annual study focused on the study and discussion of the project. According to the results, all members of the Research Society conducted a review of the literature, the collection of data, the contents of the academic Journal, and the new Scientific Research Grant (academic Research Grant). The regular meeting of the Xia Yun Research Association will revise the implementation of the sharing program, award the manuscript of the project in October, and raise funds for scientific research (published in the academic program). In modern Japan, in the dawn of modern Japan, he was told to go to school, and the study was published and decided to be published. Fortunately, the Scientific Research Grant (published by the Academy of Science and Technology) has been delivered with an internal award, and now it is published to make efforts towards the project. The regular meeting of the 4-year study Society, a total of 40 times, and the number of miles on the 20th.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒井 明夫其他文献
Learning English and the textbook illustrations
学习英语和课本插图
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIBATA;Masako;夏目達也;田中智子;黒川みどり;寺田寅彦;江藤智佐子;Akiyoshi Yonezawa;荒井 明夫;岩橋恵子;柴田政子;寺田寅彦;江藤智佐子・長尾博暢;荒井明夫;水溜真由美;寺田寅彦 - 通讯作者:
寺田寅彦
「戦後70 年」という課題と記憶のポリティックスの現段階
“战争结束70年后”的挑战和记忆政治的现状
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Lili Shi;Akiyoshi Yonezawa (Lili Shi);亀野淳;柴田政子;荒井 明夫;古沢常雄;柴田政子;古閑博美・牛山佳菜代;石原俊 - 通讯作者:
石原俊
山形県における尋常中学校の設立,神辺靖光編「明治期尋常中学校設立史-東日本編」第五章
山形县普通初中的设立,神锅康光主编《明治时期普通初中的设立史-东日本版》第5章
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中澤洋子;立石和子;原谷珠美;佐々木聖子;荒井 明夫 - 通讯作者:
荒井 明夫
ニューカマーの基礎学力保証における個別化・個性化教育方法論の意義--多様な個の「包摂」によるエンパワーメントの非政治的政治性--
个性化/个体化教育方法论对保障新人基础学术能力的意义——通过多元化个体“包容”赋权的非政治性——
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇佐美洋;田中真理;徳井厚子;荒井 明夫;黒川みどり;熊澤恵里子;三輪建二(研究代表);小宮山 道夫;長志珠絵;澤田稔 - 通讯作者:
澤田稔
明治国家と地域教育-府県管理中学校の研究
明治国家与地方教育——县立中学研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIBATA;Masako;夏目達也;田中智子;黒川みどり;寺田寅彦;江藤智佐子;Akiyoshi Yonezawa;荒井 明夫;岩橋恵子;柴田政子;寺田寅彦;江藤智佐子・長尾博暢;荒井明夫 - 通讯作者:
荒井明夫
荒井 明夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒井 明夫', 18)}}的其他基金
明治前期の地域における中等教育要求組織化に関する研究
明治初期地区中等教育需求组织研究
- 批准号:
24K05669 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
義務教育制度成立過程における就学構造の研究─地域史的アプローチ
义务教育制度建立过程中的招生结构研究:区域历史视角
- 批准号:
20H01635 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
公教育成立期における地域の中等教育要求の組織化に関する研究
公立教育建立时期区域中等教育需求组织研究
- 批准号:
05610222 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 10.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
公教育成立期における地域の中等教育要求の組織化に関する研究
公立教育建立时期区域中等教育需求组织研究
- 批准号:
04710142 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 10.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




