「リスク社会」における地域情報空間の配置と亀裂に関する比較研究
“风险社会”区域信息空间的排列与裂缝比较研究
基本信息
- 批准号:15730251
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究代表者は平成12年度から13年度にかけて、「リスク社会における情報空間と社会的亀裂に関する比較都市研究」というタイトルで科学研究費を受けているが(課題番号13710119)、平成15年度から開始された本課題はその継続という性格を持っており、本年度が最終年度となる。本課題による成果は3点に要約できる。第1に新潟県巻町・柏崎市を対象とした地域社会研究が終了したことである。毎年1回の現地調査によって継続的に情勢をフォローしてきたが、平成15年度末に巻町民を対象としたサーベイ調査を実施した。これらのデータをもとに、地域情報空間の配置に関する比較研究の成果として、『住民投票とローカルレジーム』(ハーベスト社)を世に問うた(2005年11月)。これが最終年度にふさわしい成果としてまず挙げられる。第2に、メディア・社会情報研究と地域社会学を結びつけ、情報空間の地域間格差に関して理論的彫琢を行い、その成果を『講座地域社会学』(東信堂,2006年1月刊行予定)および『越境する都市とガバナンス』(法政大学出版局,2006年1月刊行予定)に執筆した論文に盛り込んだ。第3に、当初構想していた研究課題からさらに進んで、北海道野幌におけるまちづくり活動を暫定的に総括する論文(中澤・大國 2005)やサステナブル都市論を日本に適用する論文(中澤 2004)、地域間比較の視点のもとに持続可能な地域自治を探求する仕事(中澤 2005)も積み重ねてきた。この3年間において発表した著書・論文は(共著を含め)合計13編にのぼり、与えられた研究費に比して十分効果的に、研究課題の目的を達成したと考えている。以上の成果から明確化してきた今後の方向性は2つある。A.東京圏内、あるいは東京圏と非東京圏の亀裂の状況を、より総合的に明らかにすること。B.その亀裂状況をこえて、持続可能な自治のモデル(ビジネスモデルならぬガバナンスモデル)を探求していくこと。とくに後背地としての農村をプロデュースしながら存立基盤を作っていけるような都市のあり方を理論化し、同時に説得的な具体例を構築していくこと、である。
首席研究人员从2000年至2001年(问题编号13710119)获得了“风险社会信息空间和社会裂缝的比较城市研究”标题的科学研究资金,但是这项任务始于2003年,具有其连续性的性质,今年将是其最后一年。该任务的结果可以以三点汇总。首先,重点是尼加塔县马基镇和喀什瓦兹基市的当地社区研究完成。我们一直在每年进行一次现场调查中一直遵循这种情况,但是在2003财年结束时,我们对Maki Town居民进行了调查。基于这些数据,我们研究了“全民公决和本地制度”(Harvest Co.,Ltd.),这是由于对本地信息空间布局的比较研究的结果(2005年11月)。这是最后一年值得的。其次,他将媒体和社会信息研究与本地社会学联系起来,并在信息空间上进行了理论差异,并将其纳入了“讲座区域社会学”(Toshindo,计划于2006年1月出版)和“ City Crossing Borders and Constance”(Hosei University供2006年1月出版)的文章(Toshindo)。 Third, we have gone further from the research topics we had originally planned, and have accumulated papers that tentatively summarize urban development activities in Nopporo, Hokkaido (Nakazawa and Okuni, 2005), papers that apply sustainable urban theory to Japan (Nakazawa, 2004), and work to explore sustainable regional autonomy based on the perspective of interregional comparisons (Nakazawa, 2005)。过去三年(包括合着者)发表的书籍和论文总数已发表在13篇文章中,我们认为研究主题的目的是与给出的研究资金相比以足够有效的方式实现的。从上述结果中阐明了两个未来的方向。答:更全面地阐明东京地区或东京地区和非托科地区之间的裂谷状况。 B.除了这次裂痕之外,我们还将探索一种可持续自治的模型(治理模型,而不是商业模式)。特别是,理论化城市的本质可以为它们的存在创造基础,同时以腹地为基础,同时构建有说服力的具体例子。
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
樋口, 長谷川, 町村, 曽良中編: "社会運動という公共空間"成文堂. 236 (2004)
樋口、长谷川、町村、空主编:“社会运动的公共空间” Seibundo 236 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中澤 秀雄: "サステナブル都市論の展開と日本の環境自治体政策"都市社会学会年報. 22(未定). (2004)
Hideo Nakazawa:“可持续城市理论的发展和日本的地方政府环境政策”城市社会学学会年度报告22(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中澤 秀雄: "社会調査の対立軸とデータベース/データアーカイブの役割"社会情報(札幌学院大学社会情報学部). 12(1). 133-144 (2003)
Hideo Nakazawa:“社会研究中的冲突轴和数据库/数据档案的作用”社会信息(札幌学院大学社会信息学院)12(1)(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
サステナブル都市論と日本の環境自治体政策:都市の環境負荷と政策過程の社会学
可持续城市理论和日本地方政府的环境政策:城市环境负荷和政策过程的社会学
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中澤 秀雄;大國 充彦;中澤 秀雄
- 通讯作者:中澤 秀雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中澤 秀雄其他文献
Sovereign Financing between Development and Crisis: Revisiting Sovereign Debt before Investment Treaty Arbitration
发展与危机之间的主权融资:投资条约仲裁前重新审视主权债务
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幸田 雅治;金井 利之;牛山 久仁彦;大杉 覚;入江 容子;板垣 勝彦;長野 基;沼尾 波子;江藤 俊昭;内海 麻利;中澤 秀雄;内山 節;Alisher Umirdinov;Ayako Hirata;中島啓;小野木 尚;広見正行;板垣 勝彦;小野木 尚;Alisher Umirdinov;広見正行;Kei Nakajima;平田 彩子;板垣勝彦;小野木 尚;Alisher Umirdinov;板垣勝彦;Ayako Hirata;Kei Nakajima - 通讯作者:
Kei Nakajima
地方自治論
地方自治论
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幸田 雅治;金井 利之;牛山 久仁彦;大杉 覚;入江 容子;板垣 勝彦;長野 基;沼尾 波子;江藤 俊昭;内海 麻利;中澤 秀雄;内山 節 - 通讯作者:
内山 節
公務員をめざす人に贈る 行政法教科書
面向公务员的行政法教科书
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幸田 雅治;金井 利之;牛山 久仁彦;大杉 覚;入江 容子;板垣 勝彦;長野 基;沼尾 波子;江藤 俊昭;内海 麻利;中澤 秀雄;内山 節;板垣 勝彦 - 通讯作者:
板垣 勝彦
「ごみ屋敷条例」に学ぶ条例づくり教室
条例制定课程,了解《垃圾房条例》
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幸田 雅治;金井 利之;牛山 久仁彦;大杉 覚;入江 容子;板垣 勝彦;長野 基;沼尾 波子;江藤 俊昭;内海 麻利;中澤 秀雄;内山 節;板垣 勝彦;板垣勝彦 - 通讯作者:
板垣勝彦
住宅市場と行政法―耐震偽装、まちづくり、住宅セーフティネットと法―
住房市场和行政法 - 抗震、城市发展、住房安全网和法律 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幸田 雅治;金井 利之;牛山 久仁彦;大杉 覚;入江 容子;板垣 勝彦;長野 基;沼尾 波子;江藤 俊昭;内海 麻利;中澤 秀雄;内山 節;板垣 勝彦;板垣勝彦;板垣勝彦 - 通讯作者:
板垣勝彦
中澤 秀雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中澤 秀雄', 18)}}的其他基金
Mining Industry Research Center of Japan, Korea and Taiwan in the Perspective of East Asian Capitalism Formation
东亚资本主义形成视角下的日韩台矿业研究中心
- 批准号:
19H00611 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
「リスク社会」における情報空間と社会的亀裂に関する比較都市研究
“风险社会”中信息空间与社会裂缝的比较城市研究
- 批准号:
13710119 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「地方の時代」以後における地域開発と社会運動に関する実証的研究
“地方时代”后区域发展与社会运动的实证研究
- 批准号:
98J04474 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
シナプス細胞骨格に着目した社会的孤立性認知機能障害に対する運動介入の作用機序解明
以突触细胞骨架阐明运动干预对社会孤立认知功能障碍的作用机制
- 批准号:
24K14416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローカルな過去克服としての指紋押捺拒否運動-1980年代社会運動の再評価
反指纹运动作为克服全球本土化过去的手段:重新评价 20 世纪 80 年代的社会运动
- 批准号:
24KJ0770 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会運動参加における参加者の参加障壁克服メカニズムの解明
阐明参与者克服参与社会运动障碍的机制
- 批准号:
24KJ1997 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高等教育政策と学生運動の歴史社会学:集合的アイデンティティとしての学生に着目して
高等教育政策和学生运动的历史社会学:关注学生作为一个集体身份
- 批准号:
24K16493 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
混合研究法による高齢者運動サロン活動の身体的・心理社会的な主観的効果に関する研究
混合研究方法研究老年人运动沙龙活动的身心主观效应
- 批准号:
24K14033 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)