生体膜-麻酔分子間の麻酔発現機構の解明

阐明生物膜与麻醉分子之间麻醉表达的机制

基本信息

  • 批准号:
    15750118
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成16年度の研究計画に従い、室温においてDihexadecyl Hydrogen Phosphate (DHP, (C_<16>H_<33>O)_2POOH)単分子膜を水面上に展開し、これに水平型QCM及びQCI測定装置の検出部(固有振動数:6MHz,感度:±0.5Hz及び±0.05Ω)を接触させた後、種々のアルコール(エタノール、1-プロパノール)を水相中に添加し、添加前後における周波数及び抵抗値の経時変化を観測した。その結果、どちらのアルコールにおいても、QCMでは周波数の減少(step1)とこれに続く増加(step2)を、QCIでは抵抗値の増加(step3)とこれに続く減少(step4)を観測した。Step1と2(QCM)については添加アルコールの鎖長依存性が見られたが、step3と4(QCI)については見られなかった。これから、step1と3はアルコール水和物の吸着(質量の増加)とこれに伴う界面構造水の流動化→DHP膜粘性の増加によるもの、またstep2と4は吸着アルコールのDHP膜内への浸透(膜粘性の減少)によるものと考えられる。これに続いて、添加エタノールの濃度依存測定を行った結果、特異濃度(50mM)を境にQCM及びQCIともに、後半のstep2(QCM)と4(QCI)の経時変化が消失した。これから、エタノールの濃度増加に伴う吸着エタノール水和物間の相互作用により、水和を伴うエタノール分子の準吸着層がDHP膜/水界面に形成されたものと考えられる。以上の結果から我々は、生体膜/水界面に麻酔分子が吸着後、麻酔分子の準吸着層が形成されることによる界面構造水の流動化→生体膜の安定化が麻酔の発現機構であるとする「生体膜安定化モデル」を提案した。これについて、国際麻酔学会(H17年2月開催)にて発表を行うとともに、現在論文を投稿中である。
The research program of Pingcheng in 16 years, room temperature temperature ambient temperature Dihexadecyl Hydrogen Phosphate (DHP,) 16 cycles ltteristics Handichi 33 million gt O) _ 2POOH) the molecular film is used to expand the water surface, the horizontal QCM and the outlet part of the QCI measuring device (natural vibration number: 6MHz, sensitivity: ±0.5Hz and ±0.05Ω) after contact with the water phase, adding the temperature in the aqueous phase, adding the cycle wave number before and after the temperature, and changing the wave number during the cycle of resistance. The results show that the results show that the cycle number of QCM is low (step1), the number of cycles is low (step2), and the resistance of QCI is increased (step3). The number of cycles is low (step4). Step1 2 (QCM) does not add any information about the dependence of growth. See step 3-4 (QCI) for more information about how to improve your performance. Step 1, step 3, step 3, Please check the results of the test line, 50mM the QCM and QCI conditions, and the second half of step 2 (QCM)

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Yoshida, et al.: "Effects of water-Soluble Alcohols on the Surface Conductance of Lipid Monolayers : Bimodal Action"Journal of Physical Chemistry B. 107. 3196-3198 (2003)
T.Yoshida等:“水溶性醇对脂质单层表面电导的影响:双峰作用”物理化学杂志B.107.3196-3198(2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 靖其他文献

地理的な思考からGISによる空間的思考へ-空間的推論を中心に-
从地理思维到利用GIS的空间思维 - 聚焦空间推理 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Francisco ME;Carvajal TM;Watanabe K;山本 靖
  • 通讯作者:
    山本 靖
地理総合(仮称)の授業モデルの提案-避難所の配置を例に-
地理综合课程模型提案(暂定名) - 以避难场所为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (a)松本晴年(b)佐々木貴久;坪井謙;三浦裕;薊隆文;酒々井眞澄;松尾好洋;田中 奈緒美;田中 奈緒美;今田水穂;柿沼 亮介;柿沼 亮介;高橋 学時;土屋 隆史;土屋 隆史;山本 靖
  • 通讯作者:
    山本 靖
学校適応感と学校生活要因との関連 -中学生・高校生への質問紙調査から-
学校适应感与学校生活因素的关系——来自初高中生的问卷调查——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (a)松本晴年(b)佐々木貴久;坪井謙;三浦裕;薊隆文;酒々井眞澄;松尾好洋;田中 奈緒美;田中 奈緒美;今田水穂;柿沼 亮介;柿沼 亮介;高橋 学時;土屋 隆史;土屋 隆史;山本 靖;秋山 成人;YUKO FUKUDA;矢田陽子;小原健一郎・塚本匡;石橋太加志
  • 通讯作者:
    石橋太加志
E-learningを用いた擬似的な個別対応をした場合の, 学習時間と資格取得の関係(情報検定・P検・ITパスポートを対象とした資格取得の時系列変化の報告)
利用E-learning进行拟个性化支援时的学习时间与取得资格的关系(信息能力考试、P-ken、IT Passport取得资格的时间变化报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (a)松本晴年(b)佐々木貴久;坪井謙;三浦裕;薊隆文;酒々井眞澄;松尾好洋;田中 奈緒美;田中 奈緒美;今田水穂;柿沼 亮介;柿沼 亮介;高橋 学時;土屋 隆史;土屋 隆史;山本 靖;秋山 成人;YUKO FUKUDA;矢田陽子;小原健一郎・塚本匡;石橋太加志;石橋太加志;小宮 全
  • 通讯作者:
    小宮 全
A Comparative Study of Housing Conditions among living sectors in Sri Lanka and among residential areas in Teaindustry, Matara District, Southern part of Sri Lanka
斯里兰卡生活部门与斯里兰卡南部马特勒区茶业住宅区住房条件比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (a)松本晴年(b)佐々木貴久;坪井謙;三浦裕;薊隆文;酒々井眞澄;松尾好洋;田中 奈緒美;田中 奈緒美;今田水穂;柿沼 亮介;柿沼 亮介;高橋 学時;土屋 隆史;土屋 隆史;山本 靖;秋山 成人;YUKO FUKUDA
  • 通讯作者:
    YUKO FUKUDA

山本 靖的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 靖', 18)}}的其他基金

次期学習指導要領の「地理総合」でのGISの授業モデルの提案
关于下一期课程纲要中“地理综合”GIS课程模式的建议
  • 批准号:
    17H00029
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高校における空間情報科学の確立
高中空间信息科学学科建设
  • 批准号:
    23905002
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
偏光軟X線吸収と示差熱分析を用いた有機薄膜の表面構造に関する研究
利用偏振软X射线吸收和差热分析研究有机薄膜的表面结构
  • 批准号:
    98J03221
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
荷電粒子捕集による静電的直接エネルギー変換に関する研究
带电粒子收集静电直接能量转换研究
  • 批准号:
    58780011
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
スルフィニルおよびスルホニルカルバニオンを用いる反応の研究
使用亚磺酰基和磺酰基碳负离子的反应研究
  • 批准号:
    X45210------5260
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

油水界面のリン脂質単分子膜:構造の定量分析と生体膜の物理学
油水界面的磷脂单层:生物膜结构和物理的定量分析
  • 批准号:
    22K05179
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脂質単分子膜への吸着法によるアクチン二次元結晶の作製と分子内構造研究
脂质单层吸附制备二维肌动蛋白晶体及其分子内结构研究
  • 批准号:
    03780242
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
燐脂質単分子膜の構造特異性とそのイオン的物性
磷脂单层的结构特异性及其离子特性
  • 批准号:
    X00095----864070
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了