超臨界二酸化炭素の溶媒特性を利用した光不斉反応の制御研究

利用超临界二氧化碳溶剂性质进行光不对称反应的控制研究

基本信息

项目摘要

研究実施計画に基づき、これまでに検討例のない新しい光触媒として、テトラキス(ジイソプロピリデン-D-グルコシル)4,4'-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタレート及びテトラキス-(-)-(1S-1-トリフルオロメチルヘプチル)4,4'-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタレートを合成し、これらを用いて超臨界二酸化炭素中(scCO_2)におけるシクロオクテンの光増感エナンチオ区別異性化反応の生成物鏡像体過剰率(ee)に対する圧力効果を検討した。その結果、これらの系においても臨界点近傍におけるeeの急激な変化が観測され、この現象がscCO_2中における光不斉反応では一般的であることがわかった。さらにテトラキス(ジイソプロピリデン-D-グルコシル)体を用いた系では生成物キラリティーの反転が観測され、糖誘導体を不斉補助基に有する光触媒を用いた場合はこのようなキラリティーの反転現象が起こりやすいということも明らかとなった。このようにscCO_2中における光不斉反応の研究を通して、「エントロピー」がキラリティー決定の段階で大変重要な役割を果たしていることを明らかにした。本年度はさらに、このエントロピー制御の概念が熱的不斉反応にも拡張可能かどうか明らかにする目的で、キラルな人工NADHモデルを数種合成し、それらを用いた活性カルボニル化合物の不斉還元反応に及ぼす温度効果について検討した。その結果、還元反応生成物のeeが温度上昇に伴い向上し、さらには生成物キラリティーが反転するという興味深い挙動が観測された。これらの反応の活性化パラメーターを求めたところ、いずれの場合においても活性化エントロピー差が0ではなく、不斉光反応において求められた値と同等に大きい値であることがわかった。これらの結果から、scCO_2中における光不斉反応のみならず、バイオミメティックな不斉還元反応系においてもエントロピーが生成物キラリティーを決定する上で重要な役割を果たしていることが明らかとなり、「エントロピーによるキラリティー制御」の概念は光反応にとどまらず熱反応にも適用可能な普遍的な概念であることを実証した。
Research and implementation of the project on the basis of a series of research and development projects, such as the development of a new type of photocatalyst, the development of a new type of photocatalyst, the development of a new type of photocatalyst.(ジイソプロピリデン-D-グルコシル)4,4'-() and-(-)-(1 S-1-trifluor) 4,4 '-(trifluor) trifluor is synthesized and used in supercritical carbon dioxide (scCO_2) to investigate the effect of pressure on the photosensitivity of the product image (ee) of the differential reaction. As a result, the system is near the critical point, and the phenomenon of light reflection in scCO_2 is common. In the case of photocatalysts used in the production of photocatalysts, the phenomenon of photocatalysts in the production of photocatalysts in the production of photocatalysts in the production In this paper, the author discusses the importance of the research on the development of science and technology in China. This year, the concept of chemical control is discussed in terms of thermal stability, thermal stability, As a result, the temperature of the product is rising, and the temperature of the product is rising. For example, if you want to change your mind, you can change your mind. The result of this is that the concept of "light reflection" and "heat reflection" in scCO_2 is not applicable to the general concept of "light reflection" and "heat reflection".

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Enantiodifferentiating Photoaddition of Alcohols to 1,1-Diphenylpropene in Supercritical Carbon Dioxide : Sudden Jump of Optical Yield at the Critical Density
超临界二氧化碳中醇与 1,1-二苯基丙烯的对映差异光加成:临界密度下光产率的突然跳跃
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齋藤 良太其他文献

Book Reviews 1.Karabchuk, Tatiana, Kazuhiro Kumo and Ekaterina Selezneva (2016) Demography of Russia: From the Past to the Present. Palgrave Macmillan.
书评 1.Karabchuk、Tatiana、Kazuhiro Kumo 和 Ekaterina Selezneva (2016)《俄罗斯人口统计:从过去到现在》。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 宏晃;東田 和樹;橋本 悠介;齋藤 良太;佐々木 要;瀧澤 柚花,齋藤 政司,橋本 悠介,齋藤 良太,佐々木 要;津田みわ;Elena Shadrina
  • 通讯作者:
    Elena Shadrina
プテリン-7-カルボキサミド類の簡易合成とそれらのリシン毒素A鎖阻害活性
蝶呤-7-甲酰胺的简单合成及其对蓖麻毒素A链的抑制活性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤 良太;J. M. Pruet;L. A. Manzano;A. F. Monzingo;E. V. Anslyn;J. D. Robertus
  • 通讯作者:
    J. D. Robertus
Well-Divided and pH-Dependent Bimodal Chemiluminescence of 6-phenyl-8-(4-substd, phenyl)imidazo[1.2-a]pyrazin-3(7H)-ones Induced by Superoxide Anion
超氧阴离子诱导的 6-苯基-8-(4-substd, 苯基)咪唑并[1.2-a]吡嗪-3(7H)-酮的良好分离且 pH 依赖性双峰化学发光
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryota Saito;Naoko suga;Akira Katoh;Shoji Maki;Takashi Hirano;Haruki Niwa;齋藤 良太
  • 通讯作者:
    齋藤 良太
三重項ハーベスト動力学に関するスピン化学
三重态收获动力学的自旋化学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 宏晃;東田 和樹;橋本 悠介;齋藤 良太;佐々木 要;瀧澤 柚花,齋藤 政司,橋本 悠介,齋藤 良太,佐々木 要;津田みわ;Elena Shadrina;生駒 忠昭
  • 通讯作者:
    生駒 忠昭
Entamoeba histolytica由来イノシトールリン脂質EhPIb類縁体の合成と生物活性
溶组织阿米巴肌醇磷脂EhPIb类似物的合成及生物活性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤 良太;相羽 俊彦;深瀬 浩一;井貫 晋輔;松丸 尊紀;藤本 ゆかり
  • 通讯作者:
    藤本 ゆかり

齋藤 良太的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齋藤 良太', 18)}}的其他基金

Keap1-Nrf2システムに着目した慢性閉塞性肺疾患の発症メカニズムの解明
以Keap1-Nrf2系统为中心阐明慢性阻塞性肺疾病的发病机制
  • 批准号:
    22K16185
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

キラルメモリー機能を有する分子の結晶化と高選択的光不斉反応の開発
具有手性记忆功能的分子结晶及高选择性光不对称反应的发展
  • 批准号:
    17029012
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アキラルな分子の結晶化によるキラリティーの自然発現と光不斉反応の新展開
通过非手性分子结晶自然表达手性以及光不对称反应的新进展
  • 批准号:
    14050021
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不斉光増感能を有するポリアミノ酸誘導体の合成およびその光不斉反応
具有不对称光敏能力的聚氨基酸衍生物的合成及其光不对称反应
  • 批准号:
    08751028
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
立体障害に起因する二重蛍光の動的発現機構解明とその光不斉反応への応用
位阻双荧光动态表达机制的阐明及其在光不对称反应中的应用
  • 批准号:
    07228238
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了