gem-ハロゲン化合物の新規合成法の開発と利用

宝石卤化合物合成新方法的开发与利用

基本信息

  • 批准号:
    15790014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

gem-ハロゲン化合物を有用な合成素子として捉え、そのハロゲン基を足がかりとした種々のC-C結合形成反応を行うことで有用有機分子への変換反応に利用することを目的に研究を行った。まずsp2炭素上のgem-ハロゲンユニットの利用として、その複数のハロゲン原子のC-C結合形成反応への応用を検討した。具体的なターゲットとして興味深い生理活性を有することが期待できる複素環を持つレチノイド誘導体を取り上げた。すなわち、gem-ハロゲンユニットを有するピリジン誘導体について、トルエン溶媒中、アルキルリチウムを反応させた後、クエンチすると高選択的にトランスの立体配置を有するブロモアルケン誘導体が得られることを明らかにした。さらにこの反応をメチル基の選択的導入に展開することで、立体選択的な3置換ブロモアルケン誘導体を合成することも可能となった。さらに、残存するハロゲン基を足がかりとしたポリエン系の合成にも成功し、すべての2重結合の立体配置がトランスであるピリジン環を有するレチノイド誘導体を合成することが出来た。他方、同様の方法論をキノリン環を有する誘導体に展開すべく検討を行った。まずキノリン環の7位にハロゲン基を有する誘導体を合成した後、ポリエン系の誘導体へと構造展開を行った。このポリエンの内、適切な位置に配置した3重結合の選択的な2重結合への部分還元反応を検討した。その結果、Cu/Znのアマルガムを用いた反応条件でその選択的な還元に成功したばかりでなく、シス型2重結合への立体選択的還元も可能であることを明らかにした。現在、合成に成功した誘導体を用いて、視覚の分子機構へのアプローチを行っている。
The gem-based compounds are useful for synthesizing molecules, and the C-C bonds are useful for synthesizing organic molecules. The use of gem-C bonds on carbon sp2 is discussed. The specific physiological activity is expected to increase in the range of complex elicitors. In the case of a three-dimensional configuration of a highly-selected element, the gem-selected element is selected from the group consisting of a solvent, a solvent and a solvent. In addition, the introduction of the three kinds of selective agents into the reaction medium may be possible. The synthesis of the complex system is successful, and the two-dimensional configuration of the complex system is successful. Other methods include: The 7-position of the ring was synthesized and the structure of the ring was expanded. In this paper, we discuss the structure of the three-fold combination and the partial reduction of the two-fold combination. As a result, Cu/Zn ratio can be reduced by using the reaction conditions of different kinds of selective reduction elements. Now, the successful synthesis of the inducer, the molecular mechanism of the visual system, and the implementation of the process.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Concise total synthesis of flavone C-glycoside having potent anti-inflammatory activity
  • DOI:
    10.1016/j.tet.2004.08.015
  • 发表时间:
    2004-10-11
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.1
  • 作者:
    Furuta, T;Kimura, T;Tanaka, K
  • 通讯作者:
    Tanaka, K
Configurationally defined sexi- and octinaphthalene derivatives: synthesis and optical properties
  • DOI:
    10.1016/j.tet.2004.03.055
  • 发表时间:
    2004-05-10
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.1
  • 作者:
    Furuta, T;Tanaka, K;Fuji, K
  • 通讯作者:
    Fuji, K
Synthesis of novel 1-aryl-substituted 8-methoxynaphthalenes and their tendency for atropisomerization.
新型1-芳基取代的8-甲氧基萘的合成及其阻转异构化趋势。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takumi Furuta et al.
  • 通讯作者:
    Takumi Furuta et al.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

古田 巧其他文献

Electronic Tuning 型ニトロキシル酸化触媒による第二級水酸基選択的酸化
使用电子调谐型硝酰基氧化催化剂选择性氧化仲羟基
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯田雅士;浜田翔平;小林祐輔;川端猛夫;古田 巧
  • 通讯作者:
    古田 巧
新規タンデム薗頭-環化による効率的なベンゾ[de]クロメン骨格合成法の収率改善の検討
通过新型串联 Sonogashira 环化提高苯并[去]色烯骨架合成方法收率的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯田雅士;浜田翔平;小林祐輔;川端猛夫;古田 巧;山中正道;浜田翔平;石黒 敬明・吉田 隆也・坂入 孔明・木村 真也・森田 雄二・山中 正道・横屋 正志
  • 通讯作者:
    石黒 敬明・吉田 隆也・坂入 孔明・木村 真也・森田 雄二・山中 正道・横屋 正志
Rh2(TP A)4 による触媒的位 置選択的 C(sp2)-H アミノ化
Rh2(TP A)4 催化区域选择性 C(sp2)-H 胺化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新井健太;上田善弘;古田 巧;川端猛夫
  • 通讯作者:
    川端猛夫
ニトロキシルラジカルを触媒としたベンジル・アリル位のシリルエーテル選択的酸化
使用硝酰自由基作为催化剂在苄基和烯丙基位置选择性硅醚氧化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阪本圭織;浜田翔平;宮崎瑛梨;小林祐輔;川端猛夫;古田 巧
  • 通讯作者:
    古田 巧
アセトアルデヒドを用いた脂肪族アルデヒドとの分 子間不斉交差アルドール反応の開発
使用乙醛与脂肪醛进行分子间不对称交叉羟醛反应的进展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉 勇氏;新宮 るり;田中 雄也;馬場 智明;浜田 翔平;川端 猛夫;古田 巧
  • 通讯作者:
    古田 巧

古田 巧的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('古田 巧', 18)}}的其他基金

カルコゲン結合による触媒構造制御法の確立と選択的分子変換への展開
利用硫族键建立催化剂结构控制方法并开发选择性分子转化
  • 批准号:
    24K02158
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
触媒的な基質識別による脂肪族アルデヒド間の直接的不斉交差アルドール反応
通过催化底物区分脂肪醛之间的直接不对称交叉羟醛反应
  • 批准号:
    14F04411
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膜蛋白質の選択的切断法の開発と応用
膜蛋白选择性切割方法的开发及应用
  • 批准号:
    17710187
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了