契約関係維持の観点からみた情報提供義務-当事者が望まなかった契約の適正化-
从维持合同关系的角度提供信息的义务 - 当事人不希望的合同调整 -
基本信息
- 批准号:04J09616
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
契約交渉過程において不適切な情報が提供された結果、情報を提供された相手方が想定していなかった契約が成立し、その契約に拘束されてしまうことがある。その際に、契約関係からの離脱を認める方向での解決は検討されているが、契約関係を維持した上で相手方が望まなかった契約の適正化を図る方向での解決の検討は不十分である。相手方が想定していた契約から生じる効果を導き出すことができないのか、その場合にはどのような制度が用いられるのか、統一的な効果を導くことは可能なのか。本年度の研究ではこれらの問題を明らかにすることを目的とした。情報提供義務概念に着目し、不適切な言動の相手方が望まなかった契約の適正化の方法を模索した。その結果、(1)情報提供義務違反の態様(誤情報提供・情報提供懈怠)、(2)提供されるべき情報の対象(価格、契約の目的、契約の周辺事情)、(3)契約適正化の方法(損害賠償・減額、契約履行、条項排除)という視点がドイツ法から得られた。契約適正化の方法の1つである金銭的調整(損害賠償・減額)について、ドイツ法においては瑕疵担保責任における減額の規定を類推適用することにより、契約関係の維持が求められている事例においても適切な解決がなされていることが明らかになった。その際に単純に客観的な価値との比較によって効果を導くのではなく、情報提供の相手方が期待した内容を考慮した上で効果を導き出す学説が有力であることも明らかになった。また、詐欺による不法行為、契約締結上の過失、瑕疵担保責任、契約解釈、保証責任等の諸制度を検討し、それらの根底に情報提供義務が存在し、それが各制度を支え、あるいは補完しているという視点を提示した。これは上記諸制度の全体構造を把握するための独創的で有益な視点であるといえる。本年度の研究の成果は平成19年3月に「一橋法学」に投稿し、現在審査中である。
The process of contract negotiation is not appropriate, information is provided, results are provided, information is provided, parties are expected to establish the contract, and the contract is bound. The solution to the problem is to maintain the contractual relationship between the parties and to correct the contract. The contract between the two parties is to be determined, and the effect of the contract is to be guided, and the system is to be used, and the effect of the unification is to be guided, and the possibility is to be guided. This year's research is aimed at solving problems. The concept of information providing obligation is focused on, and the method of adjusting the contract is modeled by the relevant parties. (1) The behavior of violation of information provision obligation (incorrect information provision and slack information provision),(2) The object of providing information (contract format, purpose of contract, peripheral events of contract),(3) The method of contract normalization (damages, reduction, contract performance, exclusion of terms), and (4) The viewpoint of violation of information provision obligation (incorrect information provision and slack information provision). Contract regularization method 1. Adjustment of gold (damages reduction). Analogous application of contract regularization method 1. Maintenance of contract relationship. Case 1. Settlement. For example, if you want to make a comparison, you can make a comparison. The system of fraud, fault in contract conclusion, defect warranty liability, contract settlement, warranty liability, etc. is discussed, and the basic information provision obligation exists, and the system is supported, and the point of view is suggested. The whole structure of the system is grasped and the original is beneficial. The results of this year's research were submitted to "Hitotsubashi Law" in March 2019, and are currently under review.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
有馬 奈菜其他文献
有馬 奈菜的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
環境の法的保護における契約化―環境情報提供義務とエコロジー/環境公序概念の構築
环境法律保护的契约化:环境信息提供义务与生态/环境公共政策理念构建
- 批准号:
24K04633 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
銀行の情報提供義務の要件・根拠及び銀行取引の「信認関係」性に関する研究
银行提供信息义务的要求和依据及银行交易的“信托关系”性质研究
- 批准号:
12720026 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




