アメリカ・拡散対抗制策の起源 ジョンソン政権期における中国核開発への対応を巡って
美国反扩散措施的由来:约翰逊政府时期对中国核发展的回应
基本信息
- 批准号:04J11249
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は採択課題の最終年度であるため、研究の推進に加えて成果の刊行、及び口頭報告にも多くの時間を割いた。成果物は、査読論文二本(『日本台湾学会報』、『社会科学ジャーナル』)、及び学術誌への最新英文研究書の書評(『国家学界雑誌』)一本という形式で公刊されている。また、口頭報告は、世界政治研究会、戦後外交史研究会、近現代東北アジア史研究会という伝統ある研究会における学術報告として行われ、また中華民国政府主催の国際学術会議(於:台北)においても研究報告(招待講演)を行った。(論文、講演ともに日本語、中国語において実施された。)一部の成果は現在公刊準備中である。冷戦期における米国の中国・台湾政策が中国核開発にいかなる影響を受けたのか、米中関係史、またアジアの冷戦史のなかで位置づける作業が本採択課題であった。三年間の研究により、第一回核実験が実施されたジョンソン政権期に関するおそらく現時点で最も新しい米国公文書館等の史料を利用した研究成果を口頭、及び査読論文の形で公にした。さらに、その前後の時期、アジア冷戦史、また核戦略論や抑止論を始めとする国際政治理論を包括的に研究することにより、中国核開発を始めとする米中関係における緊張をどのように捉えればいいのか、密接に関係している米華同盟はどのように捉え直すことが出来るのか、といった課題について三年間で七回の研究報告、四本以上の論考として公にすることが出来た。
This year, the final year of the project, the promotion of research, the publication of results, and the oral report are divided into many parts. The results include two research papers ("Journal of the Taiwan Society of Japan" and "Journal of Social Sciences"), and a book review of the latest English research books in academic journals ("National Journal of Academic Studies"). Oral report, World Political Research Society, Post-Japanese Diplomatic History Research Society, Modern Northeast China History Research Society, Academic Report, International Academic Conference sponsored by the Government of the Republic of China (Taipei), Academic Report (Guest Lecture) (Papers, lectures, Japanese, China) The results of a book are now being prepared for publication. China's policy toward Taiwan during the Cold War was influenced by China's nuclear development. The history of Sino-US relations and the position of China's policy toward Taiwan were the subject of this study. During the past three years, the research achievements of the first review were published orally and in the form of papers. The period before and after the war, the history of nuclear weapons, the beginning of nuclear weapons, the study of international political theory, the beginning of China's nuclear development, the tension between China and the United States, the close relationship between China and the United States, the study of nuclear weapons, the The above four articles are discussed in detail.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学界展望 : 国際政治 Evelyn Goh, Constructing the U.S. Rapprochement with China, 1961-1974.
学术展望:国际政治 Evelyn Goh,《构建美国与中国的和解,1961-1974》。
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木眞理;松岡廣路;佐藤 亮
- 通讯作者:佐藤 亮
外を向いてこその外交だ アメリカの優越、中国の台頭と日本
外交只有向外看才有可能:美国的主导地位、中国的崛起和日本
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木眞理;松岡廣路;佐藤 亮;佐橋亮;佐橋亮
- 通讯作者:佐橋亮
Lessening Uncertainty without Strengthening Mistrust : Dual Deterrence and International Frameworks across the Taiwan Strait,
减少不确定性而不加强不信任:台湾海峡的双重威慑和国际框架,
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木眞理;松岡廣路;佐藤 亮;佐橋亮;佐橋亮;Ryo Sahashi;Ryo Sahashi
- 通讯作者:Ryo Sahashi
リンドン・B・ジョンソン政権と台湾海峡両岸-信頼性と自己抑制の相克-
林登·约翰逊政府与海峡两岸:守信与自我约束的冲突
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木眞理;松岡廣路;佐藤 亮;佐橋亮
- 通讯作者:佐橋亮
Improving Cooperation Against the Proliferation of the Weapons of Mass Destruction -Theoretical Reflections-
加强防止大规模杀伤性武器扩散合作-理论思考-
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木眞理;松岡廣路;佐藤 亮;佐橋亮;佐橋亮;Ryo Sahashi
- 通讯作者:Ryo Sahashi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐橋 亮其他文献
佐橋 亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐橋 亮', 18)}}的其他基金
東アジア国際秩序の歴史的形成過程:非西洋国際関係論と地域研究の接合
东亚国际秩序的历史形成过程:非西方国际关系理论与区域研究的结合
- 批准号:
24K00224 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
中国外交の政治手段としての上海協力機構ーイランとサウジをめぐる米中関係
上海合作组织作为中国外交的政治工具:伊朗和沙特阿拉伯问题上的中美关系
- 批准号:
24K04762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
トランプ政権期の米中関係におけるメディアの役割
特朗普执政期间媒体在中美关系中的作用
- 批准号:
21K01870 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
占領初期沖縄における「チャイナ部隊」と米・中関係
占领初期冲绳的“中国力量”与中美关系
- 批准号:
18K01973 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幣原喜重郎における日米中関係の基礎的研究
志出原喜十郎的日美中关系基础研究
- 批准号:
15730086 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)