船体構造保全情報システム構築のための基礎技術に関する研究
船舶结构维修信息系统建设基础技术研究
基本信息
- 批准号:15686036
- 负责人:
- 金额:$ 3.74万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
就航中の船舶に生じる腐食やき裂などの損傷は、構造点検により発見し、安全性確保のために適切な処置を行う必要がある。研究代表者らは、船体の保守管理を効率よく行うために、船体構造保全情報システムの概念を提案してきた。船体構造保全情報システムでは、船体の構造情報と検査等で得られた損傷情報をデータベースを用いて一元管理しそれを元に損傷の危険性を予測し、検査や運航計画の作成や修理支援を行うという考え方である。これにより効率的かつ高度な保守管理が可能になると考えられる。本研究では、現在までに、損傷情報と構造情報を容易に取り扱うためのデータベース構築に関する検討と、構造健全性評価のための強度解析モデル生成手法に検討してきた。ところで、近年タンカーの重油流出事故等が問題になっているが、これらの原因であるサブスタンダード船を排除するために、良い船をエンカレッジした方が効果的ではないかというクオリティ・シッピングの考え方が提唱されるようになってきた。クオリティ・シッピングとは、一定の明確な基準に基づき個船の評価・格付けを行うことで、良い船舶に対してインセンティブを付与するものである。今後、このような考え方を広めることにより、サブスタンダード船が減少していくことが期待されるが、現状では合理的な格付け評価手法の確立が行われていないために、インセンティブを与えることによる個船間の差別化が効果的に行われているとは言えない。そこで、本年度本研究では、船体検査支援システム実現のための基礎技術として、構造保全情報を利用した合理的な船舶の格付け評価手法の検討を行った。具体的には、構造保全情報と過去の海難事故データを基にしたリスク分析を用いて、個船の格付け評価を行うコンセプトを提案した。提案したコンセプトに基づいて、簡単な格付け評価モデルの構築と、仮想的な箱船モデルにより格付け値Qの試計算を行った。この値は個船が1年間運航するときのリスクを表すものである。行った評価は、非常にラフであるが、良い船には良い評価を与えることが可能であり、また、データベースに蓄えられた過去の構造保全情報(検査情報)を用いることで未来における評価も行えることから、本コンセプトの可能性を示すことができた。今後、本コンセプトの実現のためには、詳細な海難事故データベースの充実とそれを用いた合理的な格付け評価モデルの構築、および、合理的な強度評価・解析手法の導入があげられる。
For ships under navigation, corrosion, cracking, damage, structural damage, safety assurance, appropriate disposal, etc. The research representative proposed the concept of conservative management of ship hull Hull structure preservation information, hull structure information, inspection, etc., damage information, inspection, operation plan preparation, repair support, etc. This is a highly conservative management of efficiency. In this study, the structural information is easy to obtain, the structural integrity evaluation and the strength analysis are discussed. In recent years, heavy oil outflow accidents have occurred in China, and the causes of these accidents have been eliminated. The ship's assessment criteria must be specified. The ship's assessment criteria must be specified In the future, the number of ships will be reduced, and the current situation will be reasonable. The method of evaluation will be established. This year's study is aimed at exploring the basic technologies for ship inspection support system implementation and the reasonable utilization of structural preservation information for ship quality evaluation. Specific information, structural preservation information, and past shipwrecks are based on analysis and evaluation of individual ships. The proposal is based on a simple evaluation of the structure of the unit and a trial calculation of the value of the unit Q. The ship is operated for one year. The construction preservation information (inspection information) of the past is stored in the middle of the future, and the possibility of the future is indicated. In the future, the implementation of this project will be based on the introduction of reasonable evaluation methods for the construction, intensity evaluation and analysis of marine accidents.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
川村恭己, 藤田英里, 菊地泰史, 角洋一: "船体構造保全情報システムに関する研究-EXPRESS-Xを用いた強度解析モデル生成手法について"日本造船学会講演会論文集. 第2号. 17-18 (2003)
河村康美、藤田惠理、菊地康、加来洋一:“船舶结构维护信息系统的研究 - 使用 EXPRESS-X 的强度分析模型生成方法” 日本造船学会论文集,第 2 期,17-18(2003 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A Study on an Information System for Structural Integrity of Ships -STEP Technologies Based Proto-type System for Evaluation of Corrosion Damage-
船舶结构完整性信息系统研究-基于STEP技术的腐蚀损伤评估原型系统-
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Kawamura;Y.Sumi
- 通讯作者:Y.Sumi
川村恭己, 藤田英里, 菊地泰史, 角洋一: "船体構造保全情報システムのための要素技術に関する研究 -EXPRESS-Xを用いた強度解析モデル生成手法-"日本造船学会論文集. 第194号(掲載予定). (2004)
Yasumi Kawamura、Eri Fujita、Yasushi Kikuchi、Yoichi Kaku:“船体结构维护信息系统的基本技术研究 - 使用 EXPRESS-X 的强度分析模型生成方法”日本造船学会学报第 194 号((预定)待出版)(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川村 恭己其他文献
軽油着火式二元燃料ガスエンジンにおけるPREMIER燃焼-メタン価による評価-
轻油点火双燃料燃气发动机中的 PREMIER 燃烧 - 基于甲烷值的评估 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田島将;川村 恭己;岡田 哲男;肥田大雅,河原伸幸,冨田栄二 - 通讯作者:
肥田大雅,河原伸幸,冨田栄二
動的荷重下におけるコンテナ船構造の縦曲げ最終強度および崩壊挙動のシミュレーション(第2報)
动载下集装箱船结构纵向弯曲极限强度及倒塌行为模拟(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田島将;川村 恭己;岡田 哲男 - 通讯作者:
岡田 哲男
川村 恭己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川村 恭己', 18)}}的其他基金
ホイッピング荷重の統計モデルの構築とその疲労き裂進展への影響に関する研究
鞭打载荷统计模型的构建及其对疲劳裂纹扩展的影响研究
- 批准号:
23K22966 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ホイッピング荷重の統計モデルの構築とその疲労き裂進展への影響に関する研究
鞭打载荷统计模型的构建及其对疲劳裂纹扩展的影响研究
- 批准号:
22H01697 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
船体構造詳細部の3次元有限要素解析のための六面体自動メッシュ生成手法の研究
详细船舶结构3D有限元分析的六面体自动网格生成方法研究
- 批准号:
14655368 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
領域合成法による有限要素解析(CADと解析との融合による有限要素解析の省力化)
使用区域合成法的有限元分析(通过结合CAD和分析来节省有限元分析的人力)
- 批准号:
09751016 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




