日本の高等専門学校における英語以外の外国語教育に関する調査研究
日本专门学校英语以外的外语教育研究
基本信息
- 批准号:15720130
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度に当たる平成17年度は,これまでの実地調査で判明した四つの全体的な傾向,つまり,(1)高専におけるドイツ語教育の今日的意義の相対的希薄化,(2)高専の外国語教育における英語教育の徹底した実学化,(3)高専の教育課程における英語以外の外国語科目の低い位置づけ,(4)中国語などを中心とした多様な外国語教育の漸次的広がり,を踏まえて,さらに特徴的な傾向を浮き彫りにするための調査を進めた。具体的には,インターネットのHPなどを活用し,全63校(国立,公立,私立)の教育課程表から英語以外の外国語教育の実施状況を調べた。教育課程表の掲載がない場合には,電話取材と実地取材を行い,正確なデータの収集に努めた。その結果,1997年度の教育状況と比較して,履修形態と履修学年の点で大きな変化が生じていることがわかった。確認できた範囲ではあるが,まずドイツ語を必修科目にしている高専が38校から26校に減り,逆に英語以外の複数の外国語科目の必修選択,多様な科目の中から英語以外の外国語を選ぶ選択必修(あるいは自由選択)といった履修形態が大幅に増えている。履修学年についても,高校段階に当たる1・2・3年次に英語以外の外国語を開講していた高専が18校から13校に減っている。このように,(5)英語以外の外国語科目の履修形態としての脱必修科目化,(6)英語以外の外国語科目の履修学年(4・5年次)の固定化,という傾向が明らかになった。上記の研究成果の一部は,ポーランド・ワルシャワ大学東洋学研究所主催日本学招聘講演会(2005年12月8日,ワルシャワ大学,ワルシャワ)において,「日本の高等専門学校と英語以外の外国語教育-英語志向の時代潮流の中で問われる必要性と展望-」と題して口頭発表した。
In the most recent year, when the year of Pingcheng was completed in the 17th year, the students were able to determine the direction of the whole of the four universities. (1) the meaning of today's meaning of higher education has changed. (2) higher education, foreign education, English education, English education, (3) higher education programs, courses, courses, foreign subjects, low positions, low positions. (4) the number of foreign education programs in China is much higher than that of other countries, and that of foreign education centers and foreign countries. Specific education programs are available in all 63 schools (state, public and private). Foreign education programs are not available in English or foreign countries. It is correct to use the educational calendar, telephone materials and local materials to meet the needs of the industry. According to the results of the survey, there was a comparison of the state of education in 1997, and the implementation of the status of education in the academic year. Make sure that the required subjects are required, the required subjects are 38, the school is 26, and the number of foreign subjects other than English is required. In multiple subjects, foreign subjects other than English are required, optional for foreign students other than English, optional for required courses (optional for non-English majors), and significant changes in performance status. After the completion of the academic year, colleges and universities will be taught in foreign countries outside the English language for the second time in 1
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
旧ソ連地域における社会環境の変化とロシア語事情
前苏联社会环境变化与俄语状况
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:KOBAYASHI;Kiyoshi;小林 潔;小林 潔;小林 潔;小林 潔;臼山利信
- 通讯作者:臼山利信
世界のロシア語2003 ロシア連邦外務省報告書 上巻
俄罗斯联邦外交部 2003 年世界俄语报告第一卷
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中澤英彦;臼山利信(訳編);中澤英彦;中澤英彦
- 通讯作者:中澤英彦
臼山利信: "ロシアと日本(1)-ことば,社会,教育の諸相-"言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系). 65号. (2004)
臼山俊信:《俄罗斯与日本(1)——语言、社会和教育的各个方面——》语言文化研究集(筑波大学现代语言文化系)第65期。(2004年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
臼山 利信其他文献
書体の変化と文化の変化--ロシアの事例から--
字体的变化和文化的变化——以俄罗斯为例——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KOBAYASHI;Kiyoshi;臼山 利信;小林 潔 - 通讯作者:
小林 潔
臼山 利信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('臼山 利信', 18)}}的其他基金
Research Project on Plain Languages for Social Implementation
社会实施的通俗语言研究项目
- 批准号:
20K00770 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代ロシア語格研究-生格を中心として-
现代俄罗斯案例研究——以主案为中心——
- 批准号:
99J09093 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本の高等学校等における英語以外の外国語教育のデータベース構築および実態解明
建立数据库并阐明日本高中英语以外的外语教育的实际情况等。
- 批准号:
24K04035 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語以外の外国語教育推進のための高大連携プロジェクトモデルの開発と効果検証
促进英语以外的外语教育的高中/大学合作项目模型的开发和有效性验证
- 批准号:
21K00692 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




