英国・ドイツ・日本の経済省庁の比較による比較行政学理論の枠組みの構築

通过比较英国、德国和日本的经济部建立比较行政理论框架

基本信息

  • 批准号:
    15730065
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究は以下の諸点にわたって行った。第1に、フッド=ロッジの分析における公務員の能力枠組みを用いて、日本の中央省庁の官僚に準備作業としてのインタビューを行い、どのカテゴリーの能力を特に重視するかについて調査を行った。その結果、英・独では評価の低いマネジメント能力が高く評価されており、その中核に対外的な交渉能力があるという予備的な仮説を得た。第2に、日本の「内閣官僚」を明治期から平成期まで俯瞰して、その変容についての全体像を描き出す作業である。これについては「憲政の中の『内閣官僚』」(『憲政の政治学』所収)において発表した。第3に、特に2001年以降の日本については、経済財政諮問会議を対象とした政策過程研究を行った。問題設定を戦後史の文脈上に置き、審議会政治と経済計画機構とが結びついた会議体として諮問会議を位置づけ、その特性を摘出するよう努めた。成果の一部は『論座』上に発表されるとともに、韓国の行政学者に対して報告し、コメントを得た。第4には、日本との比較として、ブレア内閣期のイギリスの内閣官房における公務員の能力についての議会・諮問機関でのレビューをもとに、議論状況を整理した。第5には、研究全体のとりまとめ作業である。これについては、公務員の能力の中核に「調整」能力を置いて、それについて、英国・ドイツ・日本の比較枠組みの構築と分析作業を行った。比較をより精緻に行うために、対象国の中にアメリカ、オーストラリアを組み入れて、諮問機関での「調整」能力についての議論状況を整理し、「調整」問題がいかにして認識され、それへの行政学における理論的対応を比較することにより、枠組みを摘出する作業を終えた。さらに日本を対象とした近現代における「調整」問題について、検討を行っており、近い将来に成果を公表しうる見通しとなった。
The following points will be studied in this year's study. In the first chapter, the ability of public servants is used. The central government of Japan prepares to operate in the form of bureaucracy. It pays special attention to the ability of public servants. The results show that in the UK, the ability to communicate is low, the ability is high, and the ability to communicate outside the core is good. 2. Japan's "internal bureaucracy". During the Mingzhi period, the flat period overlooks the house, and the whole picture depicts the operation. In the government, there is a list of internal bureaucrats ("political science"). 3. Since 2001, we have held a meeting in Japan to conduct a study on the policy process. After the problem is set up, the text of the history of the problem setting will be set up, and the political information of the planning organization will be changed. The system will be located, and the characteristics will be extracted. The results show that in the first edition of the book, the table shows that the administrative scholars of the country and the country have reported and won the report. In the 4th, Japan, Japan, and Japan, the government offices and public servants will be able to meet the needs of the public during the period of the training period. The fifth part is to study all the students in the field of operation. It is necessary to check the performance of "integration" in the competency management, public service staff, and the United Kingdom, Japan, and the United Kingdom. In this paper, we compare the training of students, students The situation in Japan is similar to that in Japan, which is similar to the current situation in Japan, and the public table on the results in the near future will communicate with you.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
"戦後政治の総決算"が間もなく終わる
“战后政治的全面解决”即将结束。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    牧原 出
  • 通讯作者:
    牧原 出
戦後日本における「内閣官僚」の形成
战后日本“内阁官僚体系”的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    牧原 出;牧原 出
  • 通讯作者:
    牧原 出
「官房」の理論とその理論構造
“Kabo”理论及其理论结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    牧原 出;牧原 出;牧原 出
  • 通讯作者:
    牧原 出
憲政の政治学
宪政政治
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野潤治;新藤宗幸;牧原 出;他
  • 通讯作者:
牧原 出: "東北大学公共政策大学院の政策実務教育"計画行政. 第27巻第1号. 115-116 (2004)
牧原出:《东北大学公共政策研究生院的政策实践教育》规划管理第 27 卷第 115-116 期(2004 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

牧原 出其他文献

Who Killed the League?
谁杀死了联盟?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishizaki;Fumiko;伊藤一頼;ルス・M.マルティネス・ヴェレンコソ著(カライスコス アントニオス訳);辻内琢也ほか;古矢旬;Fumiaki Kubo;伊藤一頼;伊藤正次;鹿野菜穂子;宗田貴行;Hatsuru Morita;酒井啓子;久保文明;辻内琢也ほか;児矢野マリ;牧原 出;鹿野菜穂子;Hatsuru Morita;宗田貴行;久保文明;児矢野マリ;篠原初枝
  • 通讯作者:
    篠原初枝
Who Judges? Introducing Jury Systems in Developed Democracies
谁来评判?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大森 政輔;牧原 出;東京大学先端科学技術研究センター御厨貴研究室・吉田書店;御厨 貴;御厨 貴;糠塚 康江;御厨貴編;御厨貴・阿川尚之・苅部直・牧原出;御厨貴・芹川洋一;御厨貴;御厨貴;御厨貴;御厨貴編;御厨貴;小宮京(分担執筆);Rieko Kage;Rieko Kage;Rieko Kage;Rieko Kage
  • 通讯作者:
    Rieko Kage
政争の具としての財政再建――小渕内閣から第二次以降の安倍内閣までの軌跡――
财政重建作为政治冲突的工具:从小渊内阁到第二届及随后的安倍内阁的轨迹
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御厨 貴;牧原 出;坂東俊矢;池田弘乃;坂東俊矢;松田和樹;坂東俊矢;松田和樹;上川 龍之進
  • 通讯作者:
    上川 龍之進
婚姻とそうでないものの境
婚姻与非婚姻的界限
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御厨 貴;片山 健介;福田 崚;Satoshi Narihara;安岡正晴;田中拓道;小林史明;坂東俊矢;王 冷然;牧原 出;松田和樹
  • 通讯作者:
    松田和樹
Labour Market Dualisation and Realignment of Party Competition: A Comparative Case Study of France, Germany, and Japan
劳动力市场二元化与政党竞争重组:法国、德国和日本的比较案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御厨 貴;片山 健介;福田 崚;Satoshi Narihara;安岡正晴;田中拓道;小林史明;坂東俊矢;王 冷然;牧原 出;松田和樹;成原慧;田中拓道
  • 通讯作者:
    田中拓道

牧原 出的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('牧原 出', 18)}}的其他基金

内務行政における執政中枢と政府間関係の連結構造に関する総合的研究
内政行政中行政中心联动结构与政府间关系综合研究
  • 批准号:
    23K25473
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comprehensive Study of the Linkage Structure between the Core Executive and Intergovernmental Relations in the Administration of Internal Affairs
内务管理中核心行政机构与政府间关系联系结构的综合研究
  • 批准号:
    23H00776
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続的改革とデジタル化時代の制度作動に対する総合的研究
可持续改革与数字化时代机构运行综合研究
  • 批准号:
    22K18256
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
戦後日本の省庁編成の研究
日本战后省厅组织研究
  • 批准号:
    09720051
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦後日本におけるイシュー・ネットワークの制度化過程の研究
战后日本问题网络的制度化进程研究
  • 批准号:
    07720042
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了