特別職公務員制度の構造と動態に関する研究-戦後日本の政治行政関係の一側面-
特殊公务员制度的结构和动态研究——战后日本政治和行政关系的一个方面——
基本信息
- 批准号:15730076
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度の実績報告書に記載した日本行政学会における報告(平成16年5月23日、於・早稲田大学)は、その後の情勢変化を踏まえて同報告を加筆・修正した論文「日本の合議制組織制度と特別職公務員制度-政権による組織統制・人事統制の制度的基盤に関する一考察-」(『年報行政研究』第40号、2005年5月、所収)として公表した。研究期間の最終年度となる平成17年度においては、平成15年度・16年度の研究成果を踏まえつつ、目本の特別職公務員制度の特質を比較の視座から明らかにすることに研究の主眼を置いた。そのため、平成17年度においては、比較政治学・比較行政学・政治学方法論等の業績に学びながら、政治行政の制度分析の意義をあらためて検討する作業を中心に、研究を進めることになった。その検討結果の一部については、日本政治学会分科会17(政策史と制度史の射程)において報告する機会を得た(伊藤正次「『新しい制度史』の視座と可能性-日本の政治行政研究へのインプリケーション-」平成17年10月2日、於・明治大学)。同報告は、近年の政治学方法論の展開を踏まえ、制度の形成・変容過程の歴史分析を通じて政治・行政の構造的理解を行うための研究戦略を「新しい制度史」と名づけ、日本の政治行政研究の近業を再検討することを目的としたものである。検討対象とした近業には、研究代表者による平成15・16年度の本研究の成果も含まれている。したがって、この報告は、本研究を制度分析・歴史分析というより広い文脈に位置づけ、その理論的意義を比較の視座から「自己評価」するという意味をも有していたということができる。ただし、この「自己評価」を行った結果、本研究は、とくに歴史分析・動態分析としては資料面等で問題を抱えていることが明らかとなった。これは、戦後政治行政史における資料に対する接近可能性と利用可能性という困難な問題に由来する面も大きい。なお、本年度の主たる研究成果である政治学会報告については、目下、理論的検討をさらに充実させ、公表に向けた作業を進めているところである。
Last year's performance report was recorded in the Japanese Administrative Society's report (May 23, 2016, at Waseda University), and the post-Situation Changing Report was also written and revised in the paper "Japanese" A review of the collegial organizational system and the special-duty civil service system - the foundation of the political organizational control and personnel control system -" ("Annual Report Administrative Research" No. 40, May 2005, collected) Toshiko Public Report. The final year of the research period is the research results of 2017, and the research results of 2015 and 2016 are the research results.つつ、Comparison of the characteristics of the special civil service system of the purpose of the project.そのため, 2017 においては, Comparative Politics, Comparative Administration, Political Science Methodology, etc. Achievement に学びながら、The meaning of the political and administrative system analysis is the center of the work and the research is done.その検の一一については、Japanese Political Science Society Branch Committee 17 (Policy History and Institutional History のRange) において Report するOpportunity を得た(Ito Shoji " "History of the New System" Possibility of Viewing the Seat - Research on Japanese Political and Administrative Studies - "October 2, 2017, at Meiji University). In the same report, the development of political science methodology in recent years, the historical analysis of the formation and adaptation process of institutions, and the understanding of political and administrative structures are carried outうための Research Strategy を「新しいSystem History」と名づけ, 日本のpolitical and administrative research の Recent Industry をすることをObject としたものである. The results of this research in 2015 and 2016 were published by the representative of the research team, Tosuke Hiroki.したがって、このreportは、This studyをInstitutional analysis・Historical analysisというより広いContextに Locationづけ、そのTheoretical significanceをComparative view seatから『Your own evaluation』するというmeansをも有していたということができる.ただし、この『Self-evaluation』を行ったResults of this studyは、とくに歭historical analysis・Problems such as dynamic analysis and data surface are solved and solved.これは、Post-war political and administrative historyにおけるdataに対するapproach possibilityとutilization possibilityというdifficultyなproblemにoriginする面も大きい.なお、This year's main research resultsであるPolitical Society reportについては、Present、Principle The discussion of the discussion is about をさらに成実させ, and the public table is about the work of the public.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 正次其他文献
首長制の責任領域の拡大が問われる一行政委員会制度改革の視点
单一行政委员会制度改革的视角,要求扩大行政长官制度的职责范围
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保文明;ケント・カルダー;伊藤正次;佐藤考一;大嶽秀夫;我部政明・久保文明・添谷芳秀・(司会)赤木完爾;苅田真司;小笠原 高雪;新川敏光;久保文明;杉之原真子;小笠原 高雪;久保文明;大嶽秀夫;Masako SUGINOHARA;金子 芳樹;久保文明;藤田由紀子;大嶽秀夫;菊池 努;久保文明;Toru Shinoda;久保文明;内山融;池上岳彦;篠田徹;山田 満;久保文明;浅野 亮;久保文明;鹿毛利枝子;久保文明;久保文明;伊藤 正次 - 通讯作者:
伊藤 正次
草創期の三井物産サンフランシスコ店―永島雄治をめぐる組織と活動―
三井物产旧金山店早期 - 围绕长岛雄二的组织和活动 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川島真;伊藤 正次;申琪榮・濱田真里;川島真;久保田裕次;久保田裕次;申琪榮;伊藤 正次;久保田裕次;大山礼子;久保田裕次 - 通讯作者:
久保田裕次
Propaganda Leaflets against the Japanese by the Allies: Insight, Revelations and Japanese American Contributors
盟军针对日本人的宣传传单:洞察、启示和日裔美国人贡献者
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 正次;出雲 明子;手塚 洋輔;Reiko TSUCHIYA - 通讯作者:
Reiko TSUCHIYA
Interfering via ASEAN? In the Case of Disaster Management
通过东盟进行干预?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:2.5
- 作者:
伊藤 正次;出雲 明子;手塚 洋輔;Reiko TSUCHIYA;前嶋和弘;米村 滋人;鈴木早苗 - 通讯作者:
鈴木早苗
砂漠化と近代化における伝統都市及び環境に対する影響についての研究
荒漠化与现代化对传统城市及环境的影响研究
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nunomura S;Kitanaka S;Ra C;石原孝二(他1名);伊藤 正次;櫻井義秀;松尾弘;三橋俊雄 - 通讯作者:
三橋俊雄
伊藤 正次的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 正次', 18)}}的其他基金
現代日本における専門行政官の人事システムと組織体制に関する総合的研究
近代日本职业行政官员的人事制度和组织结构综合研究
- 批准号:
23K22078 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代日本における専門行政官の人事システムと組織体制に関する総合的研究
近代日本职业行政官员的人事制度和组织结构综合研究
- 批准号:
22H00806 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
近代日本における政官関係の変容-その人的・質的変遷を中心に-
近代日本政府与政府关系的变迁——聚焦人事与质变——
- 批准号:
17730100 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)