画像表示デバイスを用いた微細任意パターン形成技術の汎用化と集積回路設計への応用
使用图像显示装置的精细任意图案形成技术的推广及其在集成电路设计中的应用
基本信息
- 批准号:16760276
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、画像表示デバイスを用いた微細任意パターン形成技術の汎用化と集積回路設計への応用を行うことを目的として実施しているものである。平成16年度においては、レチクルフリー露光技術において不可欠な画像表示デバイスを、広く一般的に使用されている投影露光装置において従来のレチクルと同様に取り扱える汎用性を持たせた"ユニバーサルレチクル"として設計・試作することを第一の目標として研究を進めた。まず、液晶ディスプレイのブラックマトリックス面と石英ガラス上のパターン面との距離を50um程度まで近接させるための接着工程に関して検討を行い、液晶ディスプレイ研削法およびガラス基板切削法の両者において実現可能であることを実際の試作を通して示した。その結果、投影プロジェクタ用に使用されている小型液晶ディスプレイをg線ステッパー装置における露光時に必要なパターンが予め書き込まれた石英ガラスの上に実装することで、実際にレチクルアライメントやウエハアライメントなどの機能を搭載したユニバーサルレチクルを作製できることを実証した。さらに、従来のガラスレチクルに対して透過率が低下するという課題に対して、その解決策に関しての基礎的な検討も行った。その結果、透過率低下の主要な原因である偏光光線の生成に関して、偏光変換光学系を採用することで光源の光利用効率を2.7倍まで大幅に向上させることが可能であることを示した。さらに、画素開口形状の微細化を同時に実現することで、従来の石英レチクルの光利用効率に近いユニバーサルレチクルを実現できることを明らかにし、技術の汎用化に向けての知見を得た。次年度においては、ユニバーサルレチクルを用いて実施する集積回路の試作プロセス結果を元に、集積回路の設計規則の体系化および設計した回路パターンの露光画像への変換アルゴリズムの策定を行い、本技術の集積回路設計への応用を進める。
In this study, the portrait shows that the system uses the micro-system to form the technology, the design of the loop, the design of the circuit, the purpose of the design, the purpose of the design. In Pingcheng, in the year 16, the image of the light exposure technology is not available to show the image of the camera, and the general picture shows the use of the projection exposure device to improve the performance of the device. On the surface of the quartz surface, the distance between the surfaces of the quartz is close to the 50um level. The proximity of the quartz is close to the surface of the quartz. It is possible to use the following engineering methods, such as the research method, the substrate cutting method, and so on. The results of the test, the projection system, the use of the small LCD device, the display device, the device, the device, the In the international market, we are not in a position to pay any attention. We are not in a position to pay any attention. We need to know that the penetration rate is low, and that we need to make a decision on how to make a decision on the basis of health care. The results showed that the main reasons for the low transmission rate were the generation of polarized light lines and the use of polarized light sources in the Department of Optics. The utilization rate of light was 2.7 times higher than that of the polarized light source. At the same time, the shape of the pixel opening is miniaturized, and the utilization rate of quartz and quartz is very high in the same time. For the next year, we will use the data collection looper to perform the simulation results, systematize the design rules, systematize the loopback design, expose the portrait, design the line, and use the technical collection loopback design tool for the next year.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中田 明良其他文献
ナノ制限空間におけるLPD反応の特異性
纳米有限空间中LPD反应的特异性
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤川安仁;J. T. サドウスキー;A. アルマフーブ;吉川元起;中嶋一雄;櫻井利夫;江川貴将;平原徹;原田明;中田 明良 - 通讯作者:
中田 明良
各種活性酸素種・窒素種の選択的可視化を実現する蛍光プローブの開発
开发能够选择性可视化各种活性氧和氮的荧光探针
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takashima;Y.;中田 明良;浦野 泰照 - 通讯作者:
浦野 泰照
Adaptive Self-assembling Systems. Nanoparticles formed from Nucleotidesand Lanthanide Ions and their Unique Characteristics.
自适应自组装系统。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takashima;Y.;中田 明良;浦野 泰照;Nobuo Kimizuka - 通讯作者:
Nobuo Kimizuka
中田 明良的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
大きな表面分極を持つトポロジカル半金属の半導体デバイスへの応用
大表面极化拓扑半金属在半导体器件中的应用
- 批准号:
24K01353 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
界面電荷・歪分極エンジニアリングの併用による窒化物半導体デバイス閾値電圧制御
使用界面电荷和应变极化工程控制氮化物半导体器件的阈值电压
- 批准号:
23K22815 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体デバイス特性向上のためのゲルマニウムおよび有機金属の酸化反応の解明
阐明锗和有机金属氧化反应以改善半导体器件性能
- 批准号:
24K07586 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
半導体デバイス排熱の有効利用に向けた窒化物半導体の熱電特性解明と性能向上
阐明氮化物半导体的热电特性和性能改进,以有效利用半导体器件废热
- 批准号:
23K26148 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体デバイス微細加工技術と評価手法による粒子状光触媒の設計指針の構築と高効率化
利用半导体器件微加工技术和评估方法建立颗粒光催化剂的设计指南并提高其效率
- 批准号:
24K17641 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ナノビームX線回折による半導体デバイスの4次元断層解析
使用纳米束 X 射线衍射对半导体器件进行 4 维断层扫描分析
- 批准号:
23H01447 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
パワー半導体デバイスの寿命と性能を最大限活かせる駆動回路設計手法の確立
建立最大化功率半导体器件寿命和性能的驱动电路设计方法
- 批准号:
23K13313 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
界面構造最適化による窒化物半導体デバイス型水素センサの高性能化
通过优化界面结构提高氮化物半导体器件型氢传感器性能
- 批准号:
23K03949 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高信頼性有機半導体デバイス実現に向けた非接触・in-situ二次元評価法の確立
建立非接触/原位二维评估方法以实现高可靠性有机半导体器件
- 批准号:
23K13667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
界面電荷・歪分極エンジニアリングの併用による窒化物半導体デバイス閾値電圧制御
使用界面电荷和应变极化工程控制氮化物半导体器件的阈值电压
- 批准号:
22H01545 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




