高温高圧二酸化炭素-イオン性液体による新規複合反応場の構築およびCO2固定化
利用高温高压二氧化碳-离子液体和CO2固定构建新型复合反应场
基本信息
- 批准号:16760619
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
まず初めに、昨年度製作した高温高圧(最高圧力70MPa、最高温度300℃)に耐えられる超臨界二酸化炭素-イオン性液体反応容器(流通式に対応可能)の試運転をいった。試運転時に,排圧弁での減圧過程で超臨界流体→ガスへの気化熱を考慮しておらず,凍結し機能しない点を改良した。一方、反応検討は計画に則り、超臨界二酸化炭素-イオン液体ハイブリッド反応場におけるアルコールと二酸化炭素からジアルキルカーボネートの合成方法を検討した。しかしアルコールのみでは,イオン液体の分解がすることが確認され,現条件ではアルコールの脱水酸基は難しく,脱水縮合反応によるエーテル生成が選択的に起こることが分かった。一方,ハロゲン化アルキル存在下,このハイブリッド反応場にアルカリを加えたところ,容易に脱ハロゲン化が起こることを見出した。そこで,ハロゲン化アルキルとアルコールを,アルカリ存在下,ハイブリッド反応場で検討を行った結果,プロピルアルコールとクロロプロパンを用い,圧力20NPa,温度180℃,時間5時間で,収率99%,選択率99%でジプロピルカーボネートを合成することに成功した。また20MPaにおける温度依存性を検討したところ,臨界密度(0.4676g/mL)近傍となる140℃以上(0.34758g/mL)で収率が90%以上となり,180℃(0.28113g/mL)でほぼ100%の収率を得た。反応温度180℃における圧力依存性は,20MPaで収率が最高値となった。また,ハロゲン種による反応性の検討を行ったところ,I>Br>Clの順であることも分かった。本研究での目標の一つである,アルコールと二酸化炭素を用いたジアルキルカーボネート合成方法の開発では,当初収率10%以上を目標としていたが,アルコールとハロゲン化アルキルを用いることで収率ほぼ100%,選択率ほぼ100%でのカーボネート合成に成功した。
In the beginning and last year, the production of high temperature and high pressure (maximum pressure 70MPa, maximum temperature 300℃) and the test operation of supercritical diacidified carbon-liquid reaction vessel (flow-through type). During the test run, the pressure reduction process of the exhaust system is considered to be supercritical fluid, and the heat generation process is considered to be frozen. A method for synthesis of supercritical carbon dioxide by reaction of supercritical carbon dioxide and supercritical carbon dioxide is discussed. The decomposition of the liquid is confirmed by the present condition of the dehydration acid group, and the dehydration condensation reaction is confirmed by the separation of the selected liquid. On the other hand, in the presence of the "", the "" field is easy to remove from the "" field. In the presence of the gas, the reaction field was investigated. The reaction temperature was 20NPa, the temperature was 180℃, and the reaction time was 5 minutes. The reaction rate was 99%. Temperature dependence at 20MPa is discussed. Critical density (0.4676 g/mL) is near 140℃ (0.34758 g/mL) and yield is above 90%. Yield is 100% at 180 ℃(0.28113 g/mL). Pressure dependence at 180℃, maximum at 20MPa. I want you to know that I'm not going to be able to do this. The aim of this study is to develop a method for the synthesis of carbon dioxide with an initial recovery rate of more than 10% and a selection rate of 100%.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Effective scCO2-ionic Liquid Reaction System Based on Symmetric Aliphatic Ammonium Salts for the Rapid CO2 Fixation with Aziridine to 2-Oxazolidinone
- DOI:10.1246/cl.2005.60
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:H. Kawanami;H. Matsumoto;Y. Ikushima
- 通讯作者:H. Kawanami;H. Matsumoto;Y. Ikushima
Promotion of one-pot Robinson annelation achieved by gradual pressure and temperature manipulation under supercritical conditions
超临界条件下逐步控制压力和温度实现一锅罗宾逊退火的推广
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松嶋景一郎;蓑嶋裕典;川波 肇;生島 豊;西沢 信;川向 敦;原 耕三;川波 肇;川波肇;生島豊;川波肇;川波肇
- 通讯作者:川波肇
Reaction Control of the Robinson Annelation by Pressure and Temperature Manipulation under Supercritical CO2 conditions
超临界 CO2 条件下压力和温度控制罗宾逊退火的反应控制
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川波 肇;松嶋景一郎;生島 豊
- 通讯作者:生島 豊
超臨界二酸化炭素-イオン性液体反応場を用いるプラスチック原料合成の超高速化
利用超临界二氧化碳-离子液体反应场超高速合成塑料原料
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松嶋景一郎;蓑嶋裕典;川波 肇;生島 豊;西沢 信;川向 敦;原 耕三;川波 肇;川波肇;生島豊;川波肇;川波肇;川波肇;生島豊;川波肇
- 通讯作者:川波肇
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川波 肇其他文献
プレート型反応器を用いたメタン改質の検討(3) -水蒸気改質への展開-
利用板式反应器进行甲烷重整的研究(3)-水蒸气重整的发展-
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福田 貴史;川波 肇;宮沢 哲 - 通讯作者:
宮沢 哲
プレート型反応器を用いたメタン改質の検討(2) -濃厚ドライガスの改質-
利用板式反应器进行甲烷重整的研究(2)-浓缩干燥气体的重整-
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福田 貴史;川波 肇;宮沢 哲 - 通讯作者:
宮沢 哲
川波 肇的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川波 肇', 18)}}的其他基金
遠心力による気液分離現象用いたメタノール・ギ酸の脱水素および生成メカニズム解明
利用离心力引起的气液分离现象阐明甲醇和甲酸的脱氢和形成机理
- 批准号:
24K01619 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
遷移金属触媒へのπ配位を利用したハロゲン化アルキルの直截的合成
利用过渡金属催化剂π配位直接合成卤代烷
- 批准号:
22K05113 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラセミ体ハロゲン化アルキルを基質としたエナンチオ収束型不斉ホウ素置換反応の開発
外消旋烷基卤化物为底物的对映异构不对称硼取代反应的进展
- 批准号:
14J02341 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ベータ水素を有するハロゲン化アルキルのカルボニル化反応の開発
卤代烷与β氢羰基化反应的进展
- 批准号:
09J09069 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銅触媒による第三級ハロゲン化アルキルを基質として用いる交差カップリング反応
以叔烷基卤化物为底物的铜催化交叉偶联反应
- 批准号:
09J05309 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銀触媒を用いたハロゲン化アルキルを基質とする炭素-炭素結合生成反応の開発
使用银催化剂开发以卤代烷为底物的碳-碳键形成反应
- 批准号:
08J04972 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高原子価金属ポルフィリン錯体の軸配位子変換を利用したハロゲン化アルキルの光反応
利用高价金属卟啉配合物的轴向配体转化进行烷基卤化物的光反应
- 批准号:
09750937 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
無担体放射性ハロゲン同位体標識ハロゲン化アルキルの簡易迅速合成分離装置の試作
无载体放射性卤素同位素标记卤代烷简单快速合成与分离装置原型
- 批准号:
57840035 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research














{{item.name}}会员




